コモロスミレ
表示
![]() |

コモロスミレ(品種名 Viola mandshurica)は、無茎性多年性の草本。10センチ程度に成長する。
概要
[編集]葉は披針形で基部に緩い心形があり、葉柄には翼がある。
花は4月下旬から5月の上旬に咲き、色は濃い紫色で花弁の数が二重から八重と変化が多い。
花後、閉鎖花によって結実し、種子で繁殖する。
沿革
[編集]大正12年(1923年)に長野県小諸市の海應院で中條正勝氏によって発見され、昭和48年(1973年)に小諸市の天然記念物[1]および市の花[2]に指定された。
外部リンク
[編集]脚注
[編集]- ^ “コモロスミレ|小諸市オフィシャルサイト”. www.city.komoro.lg.jp. 2022年3月10日閲覧。
- ^ “市の木、市の花”. www1.g-reiki.net. 2022年3月10日閲覧。
- ^ “コモロスミレ|小諸市オフィシャルサイト”. www.city.komoro.lg.jp. 2022年3月10日閲覧。