カール・フレッシュ国際ヴァイオリン・コンクール
表示
カール・フレッシュ国際ヴァイオリン・コンクール(Carl Flesch International Violin Competition)は、ヴァイオリンを対象とした権威あるコンクールの一つ。
概要
[編集]1945年、ヴァイオリン奏者カール・フレッシュの名を記念して、マックス・ロスタールとエドリック・カンデルにより創設された。第1位には、賞金7,000ユーロとカール・フレッシュ・メダルが贈られ、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団との共演の機会が与えられた。英国において開催されてきたコンクールは、ロンドン市がコンクールへの資金援助を停止したことにより、1992年の開催を最後にして以降は開催されなくなった。
他方、1985年からハンガリーにおいて開催されている別のコンクールがあり、当初のナショナル・カール・フレッシュ・ヴァイオリン・コンクールを改称して、今日ではカール・フレッシュ国際ヴァイオリン・コンクール(カール・フレッシュ国際ヴァイオリン・コンペティション)の名で開催されている(外部リンクのウェブサイトを参照)。第10回大会より、ブダペスト国際音楽コンクールの一つとして、開催されることとなった[要出典]。
入賞者(ロンドン国際コンクール)
[編集]- 1945年 レイモンド・コーエン(イギリス)
- 1946年 ノルベルト・ブレイニン (イギリス)
- 1947年 エリック・グリューエンバーグ(パレスチナ)
- 1951年 イゴール・オジム(ユーゴスラヴィア)
- 1953年 ベティー=ジャン・ハーゲン(Betty-Jean Hagen)(カナダ)
- 1955年 コヴァーチ・デーネシュ(ブルガリア)
- 1958年 ウィルフレート・レマン(オーストリア)
- 1961年 ロナルド・トーマス(オーストリア)
- 1962年 ジャン=ジャック・カントロフ(フランス)
- 1963年 アナ・チュマチェンコ(Ana Chumachenco)(アルゼンチン)
- 1965年 ボダ・エステル(Eszter Boda)(ハンガリー)
- 1968年 大山平一郎(日本)
- 1970年 ストイカ・ミラノヴァ(ブルガリア)
- 1972年 エルデーイ・チャバ(Csaba Erdelyi)(ハンガリー)
- 1974年 ミンチョ・ミンチェフ(ブルガリア)
- 1976年 ドーラ・シヴァルツベルグ(Dora Schwarzberg)(オーストリア)
- 1978年 ウジェーヌ・サルブ(ルーマニア)
- 1980年 バルバラ・グルジンスカ(Barbara Górzyńska)(ポーランド)
- 1984年 木野雅之(日本)
- 1986年 薛偉((XUE Wei)(中国)
- 1988年 ヤン・サンシク(韓国)
- 1990年 マキシム・ヴェンゲーロフ(ロシア)
- 1992年 ベンジャミン・シュミット(Benjamin Schmid)(ドイツ)
入賞者(ブダペスト国際音楽コンクール)
[編集]- 1985年(第1回) Julian Stuller
- 第2回 Erika Tóth
- 1993年 Sándor Jávorkai
- 1999年(第9回) カタリン・コカス(ハンガリー)
- 2003年(第10回) Ádám Banda(ハンガリー)
- 2008年(第11回) エルノ・カライ(ハンガリー)
- 2013年(第12回) ララ・ボシュコウ(ドイツ)
- 2018年(第13回) 長尾春花(日本)
- 2023年(第14回) Eun Che Kim(韓国)[1]
脚注
[編集]- ^ “Prizewinners Announced at the Carl Flesch International Violin Competition” (英語). The Violin Channel (2023年5月13日). 2025年1月30日閲覧。