コンテンツにスキップ

カワアナゴ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
カワアナゴ
静岡県焼津市で採取された
カワアナゴ E. oxycephala
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: スズキ目 Perciformes
亜目 : ハゼ亜目 Gobioidei
: カワアナゴ科Eleotridae
亜科 : カワアナゴ亜科 Eleotrinae
: カワアナゴ属 Eleotris
: カワアナゴ E. oxycephala
学名
Eleotris oxycephala
Temminck & Schlegel, 1845
和名
カワアナゴ (川穴子)
英名
Spinycheek sleeper
sleeper gobies

カワアナゴ(川穴子、学名Eleotris oxycephala)は、ハゼ亜目カワアナゴ科淡水魚

分布

[編集]

茨城県福井県を結ぶ線以南の本州四国九州屋久島種子島済州島台湾中国浙江省銭塘江以南の沿岸部からベトナム北部にかけて分布する。大隅諸島より南では見られない[1]

形態

[編集]

全長は15-30cmで、体形は比較的細長い[1][2]頭部縦扁し平らになる。胴部円筒形で、尾部側扁している。腹鰭は左右に分かれており、吸盤にならない[1]胸鰭基底に2つ暗色斑とも黒色斑ともとれる円斑がある[1][2]

基本的には黒褐色の体色を示すが、背面だけ明るい褐色であることも多い[1][3]。頭部の腹面に白点が散在する[1][2]。また、黄褐色の横帯が現れることも多い[1]

生態

[編集]

河川の汽水域から下流域に生息するが成魚は主に淡水域し、砂礫底に多く、昼間は石や流木[1]テトラポット、岩、倒木の陰[2]、竹筒の中、コンクリートブロック、木の陰などの[3]隠れ場が多い場所に単独で潜み、夜にエサを求めて活動する[1][2][3]。主にエビなどの甲殻類、小魚などを捕食する[1][3]両側回遊性で、河川で産卵し、ふ化仔魚は海に下る[1]。寿命は4.5年くらいだが、飼育下では10年程生きることもある。

別名・地方名

[編集]

イシモチ(高知)、ドンコ(愛媛)、その他・アブラドンコ、カワグエ、タガネ、アナゴ、ドウマンなど

近似種

[編集]

日本に生息する代表的な種をここに記す。どの種類か不明の場合は、「カワアナゴ類」として整理することも可能である。

飼育

[編集]

丈夫で飼育は簡単だが、混泳は他魚に噛み付くことが多いため難しい。また基本的に生き餌しか食べず、特にエビ類を好む。大きくなると25 cm程になる。

食材

[編集]

唐揚げ天ぷら煮つけにして食べられる[3]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k 細谷和海、『増補改訂 日本の淡水魚』、山と渓谷社、2019年、388頁
  2. ^ a b c d e 鈴木寿之・渋川浩一・矢野維幾、『決定版 日本のハゼ』、平凡社、2004年、30頁
  3. ^ a b c d e 松沢陽士、『ポケット図鑑日本の淡水魚258』、文一総合出版、2016年、225頁