カウキャッチャー (放送)
表示
注意・警告:個別スポンサー名の記述、また個別スポンサーのわかる記述や個別出稿契約に係る具体的な記述は絶対に行わないで下さい。 |
カウキャッチャー (cowcatcher) とは、放送広告の一種で、放送番組の開始直前に流されるCMをいう[1]。
特徴
[編集]カウキャッチャーはテレビやラジオのCMのうち、番組開始直前に放送されるもののことである。例えば開始時刻が00分と告知されている番組の場合、00分 - 01分にCMが放送され、01分に番組本編が開始するケースなどである。逆に、番組終了直後に流されるCMはヒッチハイク (HH) と呼ばれる[2]。
カウキャッチャーやヒッチハイクは競合するスポンサーを調整するために設定されることが多い[1]。番組と番組の間(ステーションブレイク)に放送されるスポットCMと異なり、カウキャッチャーには番組本体の視聴率や聴取率が適用され、それを元にCM放送料が決められる。
放送日時が固定しているのでスポットCMとは区別され、提供クレジット表示も伴わないのでタイムCMとも区別される[1]。ただし、これらカウキャッチャーやヒッチハイクにおいて、番組提供スポンサーのCMを流すことがある[2]。
カウキャッチャーの語源はアメリカ合衆国の機関車やインターアーバンなどの鉄道車両に取り付けられた野牛除け=カウキャッチャー(Cow Catcher)のことである[1]。
なお、番組開始から終了までの間に放送される提供クレジットのないCMはパーティシペーション(パーティシペーティング・アナウンスメント、PT)と呼ばれ、区別される。
日本での使用例
[編集]文化放送で1952年より放送されたラジオドラマ『ラジオ浪曲 銭形平次捕物控』で用いられたのが最初の例とされる[2]。
番組本編内に中間CMを置かない全国ネット番組において、CMの放送タイミングがネット局によってカウキャッチャー枠かヒッチハイク枠かが変わる例がある[注 1]。
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 一例として、JRN系列の『ドライバーズ・リクエスト』における化学薬品メーカーのCM(2021年5月 - 9月)については、地方局ではカウキャッチャーで流れたが、制作局のTBSラジオではヒッチハイクで流れた。
出典
[編集]- ^ a b c d 井徳正吾、松井陽通『マーケティングコミュニケーション』すばる舎、2013年3月27日、107頁。ISBN 978-4799102336。
- ^ a b c 川勝久「排障器型と便乗型と」『CMの世界 目と耳への挑戦』ダイヤモンド社、33-34頁。ASIN B000JAFB78。doi:10.11501/2503972。