コンテンツにスキップ

オリイジネズミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
オリイジネズミ
オリイジネズミの剥製
(奄美野生生物保護センター展示)
保全状況評価[1]
ENDANGERED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 真無盲腸目 Eulipotyphla
: トガリネズミ科 Soricidae
: ジネズミ属 Crocidura
: オリイジネズミ C. orii
学名
Crocidura orii Kuroda, 1924[1]
和名
オリイジネズミ[2]
英名
Amami shrew[1]
Orii's shrew[2]
Ryukyu shrew[1]

オリイジネズミ(折居地鼠、学名:Crocidura orii)は、真無盲腸目トガリネズミ科ジネズミ属に属する哺乳類である。日本固有種であり、奄美大島及び加計呂麻島[3]徳之島にのみ生息する。奄美大島で1922年に採集され、1924年に新種記載された。生息数が少なく、生態はあまりよくわかっていない。

なお、種小名orii は、動物採集家である折居彪二郎への献名である。

形態

[編集]

日本のジネズミ類の中では大型である。手足や爪も大きい。頭胴長は約70-90mm、尾長は約40-50mm、体重は12g前後になる。ジネズミに比べ、明るい茶色の体毛をもつ。

生息環境

[編集]

奄美大島の常緑広葉樹林で良く確認されていたため森林性の種と考えられていたが、加計呂麻島での確認地点が畑地と常緑広葉樹林の境付近であり、それ以外の場所でも生息している可能性がある。

分類と近縁種

[編集]

もともとジネズミ(ニホンジネズミ)Crocidura dsinezumi亜種として報告されたが、現在では別種であるとされている。ジネズミとは近縁性が認められず、アマミノクロウサギアマミトゲネズミなどと同じく大陸からの遺在種ではないかと考えられている。

また、奄美群島及び沖縄諸島には同属のワタセジネズミCrocidura wataseiが分布しており、本種とは異なり草原性の種である。ワタセジネズミ用の罠ではオリイジネズミが捕獲できないことがわかっている。

保全状態評価

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e Laginha Pinto Correia, D. 2016. Crocidura orii. The IUCN Red List of Threatened Species 2016: e.T5590A22302169. https://doi.org/10.2305/IUCN.UK.2016-1.RLTS.T5590A22302169.en. Accessed on 02 April 2022.
  2. ^ a b c 横畑泰志「オリイジネズミ」環境省自然環境局野生生物課希少種保全推進室編『レッドデータブック2014 -日本の絶滅のおそれのある野生生物- 1 哺乳類』ぎょうせい、2014年、34-35頁。
  3. ^ 2000年に新たに生息が報告された(阿部愼太郎、2003年)。

参考文献

[編集]
  • 阿部愼太郎 「オリイジネズミ」『鹿児島県の絶滅のおそれのある野生動植物 -鹿児島県レッドデータブック植物編-』 財団法人鹿児島県環境技術協会、2003年、16頁、ISBN 4-9901588-0-6

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]