オヤマノエンドウ属
表示
オヤマノエンドウ属 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Oxytropis DC. | |||||||||||||||||||||
種 | |||||||||||||||||||||
|
オヤマノエンドウ属(オヤマノエンドウぞく、学名:Oxytropis、和名漢字表記:御山の豌豆属)はマメ科の属の一つ。
特徴
[編集]草本または低木がある。葉は奇数羽状複葉で、小葉の縁は全縁となる。托葉があり、葉柄と離生するか葉の背面で一側が合着する。花は腋生の総状花序をなし、色は紅紫色から白色、または淡黄色。竜骨弁の先に嘴(くちばし)状の突起があるのが特徴。豆果はやや膨張し仮壁で2室に分かれる。
北半球の温帯から亜寒帯に約300種知られ、乾燥地に多く分布する。日本には5-7種自生する。
種
[編集]日本の種
[編集]- リシリゲンゲ(タカネオウギ)Oxytropis campestris (L.) DC. subsp. rishiriensis (Matsum.) Toyok.
- マシケゲンゲ Oxytropis shokanbetsuensis Miyabe et Tatew.
- ウスゲマシケゲンゲ Oxytropis shokanbetsuensis Miyabe et Tatew. f. pilosa Toyok.
- オヤマノエンドウ Oxytropis japonica Maxim. var. japonica
- シロバナオヤマノエンドウ Oxytropis japonica Maxim. var. japonica f. albiflora Makino
- エゾオヤマノエンドウ Oxytropis japonica Maxim. var. sericea Koidz.
- シロバナエゾオヤマノエンドウ Oxytropis japonica Maxim. var. sericea Koidz. f. leucantha Toyok.
- オカダゲンゲ(ヒダカゲンゲ) Oxytropis revoluta Ledeb.
- ヒダカミヤマノエンドウ Oxytropis retusa Matsum.
- クナシリオヤマノエンドウ Oxytropis kunashiriensis Kitam.
- レブンソウ Oxytropis megalantha H.Boissieu
- シロバナレブンソウ Oxytropis megalantha H.Boissieu f. albiflora Ohba
外国の種
[編集]- ミヤマオウギ Oxytropis arnertii Nakai ex Kitag.
- フジボゲンゲ Oxytropis caerulea (Pall.) DC.
- クモマオウギ Oxytropis campestris (L.) DC.
- モウコゲンゲ Oxytropis filiformis DC.
- オオゲンゲ Oxytropis grandiflora (Pall.) DC.
- クルマバゲンゲ Oxytropis hailarensis Kitag.
- ホザキゲンゲ Oxytropis hirta Bunge
- シベリアゲンゲ Oxytropis leptophylla (Pall.) DC.
- コバノキヌゲンゲ Oxytropis microphylla (Pall.) DC.
- スギナエンドウ Oxytropis myriophylla (Pall. DC.
- キヌゲンゲ Oxytropis psammocharis Hance
- トドジマゲンゲ Oxytropis todomoshiriensis Miyabe et T.Miyake
- Oxytropis sylvatica (Pall.) DC.
- Oxytropis strobilacea Bunge
- Oxytropis sylvatica (Pall.) DC.
- Oxytropis strobilacea Bunge
参考文献
[編集]- 佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎他編『日本の野生植物 草本Ⅱ 離弁花類』(1982年)平凡社
- 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)