コンテンツにスキップ

オスリャービャ (フリゲート)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
オスリャービャ
Ослябя
オスリャービャ
オスリャービャ
艦歴
起工 1857年3月3日 オフチンスコエ海軍工廠
進水 1860年8月8日
就役 1861年
所属 ロシア帝国海軍バルト艦隊
退役 1874年10月19日
要目
艦種 フリゲート
艦級 オスリャービャ級
排水量 2976 t[1]
全長 70.1 m[2]
全幅 14.15 m[3]
喫水[4] 艦首 5.6 m
艦尾 6.2 m
機関 水平機関 1 基
ボイラー 4 基
出力 890 nhp[5]
スクリュー 1 基
速力 9.7 kn[6]
航続距離 1100
乗員 士官 37 名
水兵 445 名
武装 15口径196 mm 1 門
13口径196 mm砲No.2 26 門
173 mm砲 22 門
装甲 なし

オスリャービャ(ロシア語:Ослябяアスリャービャ)は、ロシア帝国の建造したスクリューフリゲート(Винтовой фрегат)である。艦名はクリコヴォの戦いにおけるロシアの英雄ロジオン・オスリャービャ」に因んだもので、同時期に建造されたペレスヴェートと対になるものである。[7]

概要

[編集]

クリミア戦争の経験から、1850年代後半、ロシア帝国海軍蒸気化・スクリュー化した軍艦の整備を急ぐようになった。艦隊の中堅となる新しいスクリューフリゲートに関しては、1858年にスクリューフリゲート・ゲネラール=アドミラールアメリカ合衆国進水し、一方、フランスではスクリューフリゲート・スヴェトラーナが進水した。

これに続いて発注されたのが、45門艦オスリャービャと51門艦ペレスヴェート、57門艦オレークであった。この3 隻はロシア国内で建造され、最初に起工したのがオスリャービャであった。

オスリャービャは1857年3月3日[8]サンクトペテルブルクオフチンスコエ海軍工廠で起工した。1860年8月8日に進水し、1861年に竣工してバルト艦隊へ編入された。

搭載する蒸気機関は460 公称馬力(nhp)[9]で、サンクトペテルブルクのカルル・イ・マクフェルソン工場で1860年に製作されたものであった。1947年生まれのロシアの軍事歴史家アレクサンドル・シロコラートの研究によれば、1862年から1868年の間、オスリャービャの上層甲板には60 ポンドNo.1が1 門、No.2が6 門、閉鎖砲座にはNo.2が28 門搭載されていたとされる。

1863年7月から1864年7月にかけては、ステパン・レソーフスキイ海軍大将指揮下の「示威遠征艦隊」に参加して南北戦争中のニューヨークに赴き、大陸へのイギリスとフランスによる海上輸送の妨害任務に就いた。この艦隊はいずれも蒸気船で編成され、スクリューフリゲート・アレクサンドル・ネフスキー旗艦に、オスリャービャ、ペレスヴェート、コルベットヴァリャークヴィーチャシクリッパーアルマースが参加していた。

1874年10月19日には海軍を退役し、武装解除の上、売却・解体された。

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ S・S・ベーレジュヌイの研究によれば3837 t。
  2. ^ S・S・ベーレジュヌイの研究によれば76.5 m。
  3. ^ S・S・ベーレジュヌイの研究によれば15.24 m。
  4. ^ S・S・ベーレジュヌイの研究によれば6.48 m。
  5. ^ S・S・ベーレジュヌイの研究によれば1741 馬力。
  6. ^ S・S・ベーレジュヌイの研究によれば10 kn。
  7. ^ 15世紀の物語『ママイの大合戦についての伝説(Сказание о Мамаевом побоище)』によれば、モスクワ大公ドミートリイ・ドンスコイに仕えたボヤーリン(世襲貴族)であったロジオン・オスリャービャとアレクサンドル・ペレスヴェートは同郷人であり、ともに至聖三者聖セルギイ大修道院の修道士であったが、クリコヴォの戦いに参加し活躍したと伝えられる。ロシア海軍の艦艇では、この2人の名は対になって艦名に用いられることが多い。
  8. ^ 公式には1857年12月22日とされている。
  9. ^ 指示馬力(ihp)では890 馬力。

外部リンク

[編集]