コンテンツにスキップ

インスブルック市電70形電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
デュワグカー > インスブルック市電70形電車
インスブルック市電70形電車
73(1973年撮影)
基本情報
製造所 ローナードイツ語版
製造年 1966年
製造数 7両(71 - 77)
運用開始 1966年(インスブルック市電)
運用終了 2009年(インスブルック市電)
投入先 インスブルック市電
アラド市電ウッチ市電(譲渡先)
主要諸元
編成 2車体連接車、片運転台
軌間 1,000 mm
最高速度 60 km/h
車両定員 115人(着席43人)
車両重量 21.7 t
全長 19,400 mm
全幅 2,200 mm
台車中心間距離 6,000 mm
備考 主要数値は[1][2]に基づく。
テンプレートを表示

この項目では、オーストリアインスブルック路面電車であるインスブルック市電に導入された車両のうち、1966年から2000年代まで営業運転に使用された2車体連接車について解説する。オーストリアの国内企業で生産された車両で、7両が使用された[1][2]

概要

[編集]
営業運転開始40周年記念に車庫に並んだ70形(2007年撮影)

オーストリア・インスブルックの路面電車であるインスブルック市電には、老朽化した車両の置き換えを目的に1960年ボギー車が6両(61 - 66)導入されたが、定員数が少なかった事から以降の増備車両は輸送力を増やした連接車に変更された。これに基づき、1966年に導入されたのが7両(71 - 77)の2車体連接車である[1][2]

これらの車両はボギー車と同様に、ドイツの鉄道車両メーカーであったデュッセルドルフ車両製造(→デュワグ)が開発・生産していた路面電車車両(デュワグカー)を、オーストリアウィーンの鉄道車両メーカーであったローナードイツ語版(現:アルストム)がライセンス生産したもので、全車とも右側通行に適した片運転台車両であった。製造当初は車掌業務が存在したために車内には車掌台が存在したが、信用乗車方式への移行のため1990年代までに撤去された[1][2]

これらの車両はインスブルック市電のうち、市内を走行する1号線や3号線に投入され、主力車両として長期に渡って使用されたが、2006年に起きた路線バスとの衝突事故により1両(73)が廃車され、残りの車両についても超低床電車フレキシティ・アウトルックの導入により順次引退し、2009年5月4日に最後の車両が営業運転に使用された[1][2][3]

廃車された車両のうち、4両(71、74、76、77)はルーマニアアラドアラド市電へ、1両(72)はポーランドウッチウッチ市電へ譲渡された。また、最後に使用された1両(75)については廃車後にチロル博物館鉄道協会ドイツ語版(Tiroler Museumsbahnen、TMB)が所有しており、将来的に動態保存が行われる事になっている[1][2]

脚注

[編集]

注釈

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f Wolfgang Kaiser (2016-5-18). Straßenbahn in Österreich: Alle aktuellen und ehemaligen Betriebe Kindle Ausgabe. GeraMond Verlag. ISBN 978-3956130168. https://books.google.co.jp/books?id=iSrEDwAAQBAJ 2023年6月3日閲覧。 
  2. ^ a b c d e f Michael Sturm (2009年11月). “Die Geschichte der Innsbrucker DÜWAG - Wagen”. Railway Media Group. 2023年6月3日閲覧。
  3. ^ Straßenbahn krachte in IVB-Bus”. tirol ORF.at (2006年2月3日). 2023年6月3日閲覧。