コンテンツにスキップ

アンドレアス・ホイスラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

アンドレアス・ホイスラーAndreas Heusler. 1865年8月10日バーゼル - 1940年2月28日、バーゼル)は、スイス中世学者英語版ゲルマン学英語版北欧学を専門とした。

生涯

[編集]

アンドレアス・ホイスラーは、バーゼルの名家に生まれた。同じ名前を持つ父子の家系の3代目だった(父 (1834–1921) と祖父 (1802–1868) の名前が共に「アンドレアス・ホイスラー」である。両名は法律・政府関係の仕事をしていた)。バーゼル、フライブルク・イム・ブライスガウベルリンにて学生として優れた実績を残し、1887年にフライブルクで博士論文 "Beitrag zum Consonantismus der Mundart von Baselstadt" を提出し、修了した。

1890年、25歳のとき、ベルリンで教鞭をとり始めた。そして北欧文献学の教授を1894年から1913年まで務めた。古代北欧文学英語版、特に古エッダアイスランド・サガの研究に注力するようになり、多くの作品をドイツ語に翻訳し、アイスランドにも2回渡った。1914年から1919年は、ベルリン大学でゲルマン文献学の教授を務めた。1920年にスイスに戻り、バーゼル近郊のアルレスハイム英語版に居を構え、ベーゼル大学に職を得て、1936年の定年まで勤め上げた。

古代ゲルマン・北欧文化の他に、音楽を愛していたことでも知られる(ヴァイオリンを嗜んだ)。1889年前後に、強いキリスト教への信仰から、固い無神論に転じた。1930年代にドイツ・ナショナリズム英語版を主張していた点については議論が分かれている。初めはナショナリズムに飲み込まれていたように見えるが、1938年前後にアドルフ・ヒトラーを見限ったと考えられている[1]。 彼の思想については、1890年から1940年の間に書かれたヴィルヘルム・ラーニシュ英語版宛の400通の手紙から、良い知見が得られる。

1893年、ヘッセン出身の歌手 Auguste Hohenschild と結婚した。アンドレアスより14歳も年上だった。結婚は不幸なものとなり、1901年から別居生活が始まり、1922年に離婚した。1940年、バーゼルに没する。病を発してから間も無くだった。

アンドレアス・ホイスラーは20世紀前半における古代ゲルマン学の第一人者であった。彼の業績の多くは今なお響き渡っている。

主要著作

[編集]
  • Der Ljóþaháttr, eine metrische untersuchung, Berlin: Mayer & Müller 1889.
  • (Ed.): Zwei Isländer-Geschichten. Die Hønsna-þóres und die Bandamanna saga, Berlin: Weidmannsche Buchhandlung 1897, 2nd edn 1913.
  • (Trans.): Die Geschichte vom Hühnerthorir, eine altisländische Saga, Berlin 1900.
  • Die Lieder der Lücke im Codex Regius der Edda, Strasbourg 1902, extracted from Germanistische Abhandlungen. Hermann Paul zum 17. März 1902 dargebracht.
  • (Ed.): Eddica minora. Dichtungen eddischer Art aus den Fornaldarsögur und anderen Prosawerken, Dortmund 1903, with Wilhelm Ranisch.
  • Lied und Epos in germanischer Sagendichtung. Dortmund: Ruhfus 1905.
  • Die gelehrte Urgeschichte im altisländischen Schrifttum, Berlin 1908.
  • Das Strafrecht der Isländersagas, Leipzig 1911.
  • Altisländisches Elementarbuch. Heidelberg: Winter 1913.
  • (Trans.): Die Geschichte vom weisen Njal. Jena: Diederichs 1914. (Thule, altnordische Dichtung und Prosa, 4 / ed. Felix Niedner).
  • Die Anfänge der isländischen Saga, Berlin 1914.
  • Die altgermanische Dichtung. Berlin: Athenaion 1923.
  • Deutsche Versgeschichte. Berlin: de Gruyter 1925-1929 (3 vols)
  • Nibelungensage und Nibelungenlied, die Stoffgeschichte des deutschen Heldenepos, 3. útg., Dortmund 1929.
  • Germanentum. Vom Lebens- und Formgefühl der alten Germanen, Heidelberg 1934.
  • Einfälle und Bekenntnisse. Basel 1935.
  • Codex Regius of the Elder Edda, Copenhagen 1937. — facsimile of the Codex Regius. Corpus Codicum Islandicorum Medii Aevi, 10.
  • (Trans.): Isländisches Recht. Die Graugans, Weimar 1937.
  • Kleine Schriften 1–2, Berlin 1943–1969.
  • Schriften zum Alemannischen. Berlin: de Gruyter 1970.

脚注

[編集]
  1. ^ Historisches Lexikon der Schweiz.

参考文献

[編集]
  • Arthúr Björgvin Bollason: Andreas Heusler in Island. Germanentum im Fin de siècle, Basel 2006, 62–85.
  • Germanentum im Fin de siècle. Wissenschaftsgeschichtliche Studien zum Werk Andreas Heuslers. Basel: Schwabe, 2006. ISBN 978-3-7965-2163-8