コンテンツにスキップ

アラムダール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

アラムダール(ペルシア語: علمدار/ʿalamdār,中国語: 阿藍答児,? - 1260年)とは、モンケ・カアンアリク・ブケに仕えたモンゴル帝国の官僚・将軍。モンゴル帝国帝位継承戦争ではアリク・ブケを補佐してクビライ勢力と争ったが、陝西方面の戦線で敗れ戦死した。アラムダルとも表記される。

ペルシア語でعلم(ʿalam)は「旗」、دار(dār)は「〜を持つ者」を意味し、モンゴル語tuqči(「旗持ち」の意)を直訳した名前となる。『元史』などの漢文史料では阿藍答児(ālándāér)と記される。

概要

[編集]

来歴

[編集]

アラムダールの出自については不明な点が多いが、ペルシア語由来の名称であること、アリク・ブケに対して「我らを羊のように首を切って殺すのか?」と発言していることなどから、ヤラワチのようにペルシア語文化圏(ホラズムなど)出身のムスリムであると見られている[1]

世界征服者史』や『集史』「モンケ・カアン紀」によると、アラムダールはビチクチとしてモンケに仕えていたという。1251年に第三代カアンたるグユクの後継者を決めるクリルタイの開催が決定された際には、チャガタイ・ウルス君主イェス・モンケの下へクリルタイへ開催を伝える使者として派遣されている[2]

1251年のクリルタイでモンケが第四代カアンに推戴されると、アラムダールはカラコルム留守司コンコルの副官に任ぜられた[3][4]。史料上に明記されてはないものの、この時アラムダールはブラルグチ(遺失物管理官)の職に就いていたと見られている[5]

クビライ勢力の監査

[編集]

1251年、カアンに即位したモンケは周辺諸地域の征服活動を再開し、西アジア方面では三弟フレグを、東アジア方面では次弟クビライを遠征軍の司令官に起用した。フレグが西方で快進撃を続ける反面、クビライは大理国の征服後華北の経営に専念し、最大の攻略対象たる南宋への攻撃を始めようとしなかった。このようなクビライの態度にモンケは不満を抱き、遂にクビライの遠征軍司令官からの更迭・アラムダールらによるクビライ領の監査が行われる事態に陥った[6][7]

この時アラムダールは陝西等処行尚書省左丞相として同参知政事劉太平らとともにクビライ領の京兆地方に乗り込み[8]、クビライ領監査のため鉤考局を設置した。更にアラムダールは監査を進める中でクビライが設置した行政管理庁の宣撫司を締め上げ、その官吏の多くを処刑してしまった[9][10]。この時難を逃れたのは史天沢廉希憲劉黒馬ら一部の者のみであり[11]、これらの者達は後の帝位継承戦争にて皆クビライ側につき、アラムダール及びアリク・ブケ勢力に敵対した[12]

このような事態に対し、クビライは姚枢の助言に従ってモンケに直接面会し釈明することとした。モンケとの面会によってクビライの容疑は晴れ、アラムダールはカラコルムに召還されて鉤考局も廃止された[13]が、クビライの権益は大きく損なわれたままとなっていた[14][15]

帝位継承戦争

[編集]

クビライが東アジア遠征司令官から更迭されアラムダールの監査を受けている間、首都カラコルムではカアンたるモンケ自身が南宋遠征軍を率いる計画が進行していた。更にモンケとクビライの和解が実現すると、南宋攻略はモンケ、クビライ、タガチャルの三名が率いる3軍によって進められることとなった。

モンケは末弟のアリク・ブケとアラムダールに首都カラコルムを委ねて出発したが、遠征の途上で病にかかり急死してしまった。同じく遠征の途上にあったクビライはモンケの訃報を聞いて自らカアン位に即くことを決意し、タガチャル軍も味方につけ開平クリルタイにて即位を宣言した。一方、首都カラコルムを任されていたアリク・ブケは、アラムダールら旧モンケ政権幹部らの後押しを受けカラコルムにてクリルタイを開催しカアン位に即いた。ここでモンゴル帝国では始めて2人のカアンが並立する事態に陥り、建国以来最大の内戦が勃発した。

アリク・ブケ勢力とクビライ勢力を比較すると、前者は正当性という点で優位にあったが、後者は南宋遠征軍の主力をそのまま抱えており、軍事面では優位にあった。そこでアラムダールはまず漠北で兵を徴集し、後にクビライの拠点の1つドロン・ノール(後の上都開平府)に接近し現地の軍を接収しようとした。この時、ドロン・ノールにいたクビライの妻チャブイはアラムダールに対し「太祖チンギス・カンの曾孫チンキム[16]がここにいるのに、何の故を以てアラムダールは軍を動かすのか?」と述べてアラムダールの行動を峻拒し、アラムダールはやむなくドロン・ノールより引き上げた[17]

各地で兵を徴収し軍勢を組織したアラムダールは右翼軍として陝西方面よりクビライ勢力を攻撃せんとし、カラコルムより軍団を率いて南下した[18]。陝西ではかつてアラムダールの弾圧を受けた廉希憲・商挺らによって旧モンケ政権の幹部でアリク・ブケ派の劉太平は殺害され、モンケ直属の部隊を率いていたクンドゥカイは軍勢を率いて北走し、陝西一帯はクビライ勢力の支配下に入っていた[19]。アラムダールは北走するクンドゥカイと合流すると、まず河西を支配するコデン・ウルス(オゴデイ・ウルスの一派)を攻撃し、その主要都市西涼府を拠点とした[20]

アラムダールの攻撃によって大打撃を受けたコデン・ウルス当主のジビク・テムルは関中に逃れ、クビライ勢力の中には河西方面を放棄すべきではないかという声も上がったが、廉希憲らの反対によってアラムダール討伐のためオゴデイ家のカダアン・オグルらが派遣されることとなった[21]。カダアンの軍勢は陝西方面に権益を持つオングト部の汪良臣[22]アンチュル[23]らと合流し、最終的にカダアン、バチン(八春,Bačin)、汪良臣の3名がそれぞれ軍団を率いてアラムダール軍に相対した。

アラムダール軍とカダアン軍が対峙したのは非常に風の強い日だったため、汪良臣は軍士に命じて馬を下り刀剣を用いて攻撃させた。汪良臣手ずから敵兵を数十人斬る奮戦ぶりもあってアラムダール軍は劣勢に陥った。更にカダアン軍はアラムダール軍の逃走経路に待ち伏せてこれを大いに破り、遂に主将たるアラムダールとクンドゥカイを殺害した[24]。アラムダール、クンドゥカイの首は持ち帰られ、京兆府で晒し首にされた。 [25]

脚注

[編集]
  1. ^ 宮2018、690-691頁。但し、生粋のモンゴル人でありながらアラムダールという名前を持つ人物もいるため、このような推測も確実なものとはいえない。
  2. ^ 宮2018、772頁
  3. ^ 『元史』巻3憲宗本紀,「[至元十年十二月]元年辛亥……遂改更庶政、命皇弟忽必烈領治蒙古……以晃兀児留守和林宮闕、帑藏、阿藍答児副之」
  4. ^ ドーソン1968、281頁
  5. ^ 宮2018、690頁
  6. ^ 『元史』巻4世祖本紀1,「歳丁巳、春、憲宗命阿藍答児・劉太平会計京兆・河南財賦、大加鉤考、其貧不能輸者、帝為代償之」
  7. ^ 『元史』巻126廉希憲伝,「……至是、命阿藍答児・劉太平検核所部、用酷吏分領其事、大開告訐……」
  8. ^ 『元史』巻159趙良弼伝,「阿藍答児当国、憚世祖英武、讒於憲宗。遂以阿藍答児為陝西省左丞相、劉太平参知政事、鉤校京兆銭穀、鍛煉群獄、死者二十餘人、衆皆股慄」
  9. ^ 『元史』巻191良吏伝,「歳丁巳、有間之者、憲宗疑之、遂解兵柄。遣阿藍答児往京兆、大集官吏、置計局百四十二條以考核之、罪者甚衆、世祖毎遣左丞闊闊与澄周旋其間、以彌縫其缺、及親入朝、事乃釈」
  10. ^ 『元史』巻163馬亨伝,「丁巳、憲宗遣阿藍答児等核藩府銭穀、亨時輦歳辦課銀五百鋌、輸之藩府、道出平陽、適与之遇。亨策曰『見之則銀必拘留、不見則必以罪加我、与其銀弗達王府、寧獲罪焉』。避而過之、阿藍答児果怒、遣使逮之王府……」
  11. ^ 『元史』巻155史天沢伝,「壬子、入覲……。阿藍答児鉤較諸路財賦、鍛煉羅織、無所不至、天沢以勲旧独見優容……」
  12. ^ 宮2018、692頁
  13. ^ 『元史』巻158姚枢伝,「丙辰、枢入見。或讒王府得中土心、憲宗遣阿藍答児大為鉤考、置局関中、以百四十二條推集経略宣撫官吏、下及征商無遺、曰『俟終局日、入此罪者惟劉黒馬・史天沢以聞、餘悉誅之』。世祖聞之不楽。枢曰『帝、君也、兄也。大王為皇弟、臣也。事難与較、遠将受禍。莫若尽王邸妃主自帰朝廷、為久居謀、疑将自釈』。及世祖見憲宗、皆泣下、竟不令有所白而止、因罷鉤考局」
  14. ^ 杉山2004,85-87頁
  15. ^ ドーソン1968、337-339頁
  16. ^ クビライとチャブイの息子
  17. ^ 『元史』巻4世祖本紀1,「歳己未……十一月丙辰……。時先朝諸臣阿藍答児・渾都海・脱火思・脱里赤等謀立阿里不哥。阿里不哥者、睿宗第七子、帝之弟也。於是阿藍答児発兵於漠北諸部、脱里赤括兵於漠南諸州、而阿藍答児乗傳調兵、去開平僅百餘里。皇后聞之、使人謂之曰『発兵大事、太祖皇帝曾孫真金在此、何故不令知之』。阿藍答児不能答」
  18. ^ 『元史』巻4世祖本紀1,「中統元年……是月(九月)、阿藍答児率兵至西涼府、与渾都海軍合、詔諸王合丹・合必赤与総帥汪良臣等率師討之。丙戌、大敗其軍於姑臧、斬阿藍答児及渾都海、西土悉平」
  19. ^ 『元史』巻163馬亨伝,「中統元年……時阿藍答児等叛、亨与宣撫使廉希憲・商挺合謀、誅劉太平等、悉定関輔」
  20. ^ 『元史』巻124玉笏迷失伝,「玉笏迷失、少有勇略、渾都海叛於三盤、時玉笏迷失守護皇孫脱脱営塁、率其衆与渾都海戦、敗之。追至只必勒、適遇阿藍答児与之合兵、復戦、玉笏迷失死之」
  21. ^ 『元史』巻126廉希憲伝,「渾都海聞京兆有備、遂西渡河、趨甘州、阿藍答児復自和林提兵与之合、分結隴・蜀諸将、又使紐璘兄宿敦為書招紐璘。……渾都海・阿藍答児合軍而東、諸将失利、河右大震、西土親王執畢帖木児輜重皆空、就食秦雍。朝議欲棄両川、退守興元、希憲力言不可、乃止。会親王合丹及汪惟良・八春等合兵復戦西涼、大敗之、俘斬略尽、得二叛首以送、梟之京兆市」
  22. ^ 『元史』巻155史天沢伝,「世祖即位、阿藍答児・渾都海逆命、刼六盤府庫、西垂騷動、詔良臣討之……。会大風揚沙、晝晦、良臣手刃数十人、賊勢沮、衆軍乗勝搗之、賊大潰、獲阿藍答児・渾都海、殺之、西鄙輯寧」
  23. ^ 『元史』巻121按竺邇伝,「中統元年、世祖即位、親王有異謀者、其将阿藍答児・渾都海図拠関隴。時按竺邇以老、委軍於其子。帝遣宗王哈丹・哈必赤・阿曷馬西討。按竺邇曰『今内難方殷、浸乱関隴、豈臣子安臥之時耶。吾雖老、尚能破賊』。遂引兵出刪丹之耀碑谷、従阿曷馬、与之合戦。会大風、晝晦、戦至晡、大敗之、斬馘無算。按竺邇与総帥汪良臣獲阿藍答児・渾都海等」
  24. ^ 『元史』巻159商挺伝,「丁巳、憲宗命阿藍答児会計河南・陝右。……中統元年夏五月、至京兆。哈剌不花者、征蜀時名将也、渾都海嘗為之副、時駐六盤山、以兵応阿里不哥……。六盤之兵既北、而阿藍答児自和林引兵南来、与哈剌不花・渾都海遇於甘州。哈剌不花以語不合、引其兵北去,阿藍答児遂与渾都海合軍而南。時諸王合丹率騎兵与八春・汪良臣兵合、乃分為三道以拒之。既陣、大風吹沙、良臣令軍士下馬、以短兵突其左、繞出陣後、潰其右而出、八春直搗其前、合丹勒精騎邀其帰路、大戦於甘州東、殺阿藍答児・渾都海」
  25. ^ 杉山2004,112-113頁

参考文献

[編集]