コンテンツにスキップ

アストロボット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アストロボット
ジャンル アクションゲーム
対応機種 PlayStation 5
開発元 Team ASOBISIEジャパンスタジオ
発売元 ソニー・インタラクティブエンタテインメント
ディレクター ニコラ・ドゥセ
デザイナー 矢徳浩章
音楽 ケネス・ヤング英語版
人数 1人
メディア Ultra HD Blu-ray
発売日 世界の旗 2024年9月6日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
ESRBE10+(10歳以上)
PEGI7
ダウンロードコンテンツ あり
売上本数 世界の旗 150万本(発売日である2024年9月6日から2ヶ月程経過の時点で)
対応言語 表示言語:アラビア語、イタリア語、ウクライナ語、オランダ語、ギリシャ語、スウェーデン語、スペイン語、スペイン語(メキシコ)、タイ語、チェコ語、デンマーク語、トルコ語、ドイツ語、ノルウェー語、ハンガリー語、フィンランド語、フランス語(カナダ)、フランス語(フランス)、ベトナム語、ポルトガル語(ブラジル)、ポルトガル語(ポルトガル)、ポーランド語、ルーマニア語、ロシア語、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)、日本語、英語、韓国語
テンプレートを表示

アストロボット』(ASTRO BOT)は、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)より2024年9月6日に発売されたゲームソフト、開発はTeam ASOBISIEジャパンスタジオ)。PlayStation 5専用アクションゲーム。2020年に発売された『ASTRO's PLAYROOM』の実質的な続編となる作品で、そちらもPlayStation 5専用タイトルとなっている。

ゲーム内容

[編集]

主人公のキャラクターである小型ロボット「アストロ」(Astro)が搭乗している母船が襲われた事によりアストロボットの仲間が銀河中に散り散りになってしまう所から話が始まる[1]

宇宙を題材としており、各ステージは星となっている。ステージに居るボットたちを救出してクリアをしていく内容となる。

ゲーム開発

[編集]

Team ASOBISIEジャパンスタジオ)によって『ASTRO's PLAYROOM』の直後から開発が開始された。

評価・受賞歴

[編集]
アストロボット ASTRO BOT 評価
集計結果
媒体結果
Metacritic94/100
レビュー結果
媒体結果
ファミ通36/40
IGN Japan9.0/10
受賞
媒体受賞
Golden Joystick Awards 2024Best Audio Design
Fun & Serious Game Festival(Titanium Awards) 2024Game of the Year
The Game Awards 2024Game of the Year
Best Game Direction
Best Action/Adventure Game
Best Family Game
IGN Awards 2024Best PlayStation Game[2]
Destructoid Awards 2024Game of the Year[3]
Kotaku Awards 2024Game of the Year[4]
Edge Awards 2024Game of the Year[5]
PlayStation Game of the Year

販売

[編集]

世界での販売本数(セルイン / 出荷本数)は発売日から2ヶ月ほどで150万本を突破している[6]

評価

[編集]

レビュー収集サイトMetacriticでは、94/100のメタスコアとなり、「MUST-PLAY」認定となった[7]。週刊ファミ通1866号に掲載されたファミ通クロスレビューでは36/40となり、「プラチナ殿堂入り」となった[8]。海外有名メディアからも高いレビューを多数獲得している。

現地日付2024年11月21日に行われたアワードショー、「世界のゲームアワードの中では現存最古であり最長の歴史を持つ」イギリスの「Golden Joystick Awards 2024」では、アストロボットは最多の5部門ノミネートをして[9]、「Best Audio Design」部門賞を受賞した。またこの時にTeam ASOBISIEジャパンスタジオ)は「Studio of the Year」を受賞した。

現地日付2024年12月6日にスペインで行われた「Fun & Serious Game Festival(Titanium Awards) 2024」では、4部門ノミネートをして、最高賞の「Game of the Year」を受賞した[10]

現地日付2024年12月12日に行われたアワードショー、「The Game Awards 2024」では、アストロボットは最多の7部門ノミネートをして、最高賞の「Game of the Year」を受賞した他に、「Best Game Direction」「Best Action/Adventure Game」「Best Family Game」の3部門も受賞した[11][12][13]

2024年12月17日に結果発表された、世界中から160万票以上の投票数が集まったという「PlayStation®.Blog ゲーム・オブ・ザ・イヤー 2024」では、アストロボットは「プラチナトロフィー:5冠」「ゴールドトロフィー:2冠」を受賞した[14]。またこの時にTeam ASOBISIEジャパンスタジオ)は「スタジオ賞:プラチナトロフィー」を受賞した。

「エクイノックスラテンアメリカゲームアワード 2024」では、「PLAY STATION」「FAMILIAR」「PLATAFORMER」の3部門で受賞した[15]

脚注

[編集]

注釈

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ アストロボット | ゲームタイトル”. playstation.com. 2024年10月2日閲覧。
  2. ^ IGN Awards 2024: Best Game, Best Movie, Best TV Show and Every Other Winner”. 2025年2月19日閲覧。
  3. ^ Destructoid’s award for Best Overall Game of 2024 goes to…”. 2025年2月19日閲覧。
  4. ^ Kotaku’s 15 Best Games Of 2024, Ranked”. 2025年2月19日閲覧。
  5. ^ 2024 EDGE awards, top 10 games of the year”. 2025年2月19日閲覧。
  6. ^ TsushimaHiro (2024年11月8日). “『アストロボット』の販売本数が150万本を突破、PS5の累計販売台数が約6500万台をこえる。SONYの2024年度 第2四半期の決算説明で明かされる”. 電ファミニコゲーマー. 2025年2月19日閲覧。
  7. ^ Astro Bot Reviews” (英語). www.metacritic.com. 2025年2月19日閲覧。
  8. ^ アストロボット (PS5)のレビュー・評価・感想 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com”. ファミ通.com. 2025年2月19日閲覧。
  9. ^ 世界最長ゲームアワード「Golden Joystick Awards 2024」ノミネート作品発表!” (日本語). Game*Spark (2024年10月5日). 2024年12月13日閲覧。
  10. ^ Astro Bot wins Game of the Year at BIG’s Titanium Awards” (英語). YugaTech Gaming (2024年12月10日). 2024年12月13日閲覧。
  11. ^ 2024年の“GAMES OF THE YEAR”は「アストロボット」が受賞。The Game Awards 2024の各受賞作品が発表に” (日本語). 4Gamer.net. 2024年12月13日閲覧。
  12. ^ 【ゲームアワード2024】受賞作品まとめ。“Game of the Year”(GOTY)は『アストロボット』が受賞!【The Game Awards 2024】” (日本語). 電撃オンライン. 2024年12月13日閲覧。
  13. ^ 「今年のゲーム」にソニーの「アストロボット」 プレステ30周年の節目に栄誉” (日本語). 産経新聞:産経ニュース (2024年12月13日). 2024年12月13日閲覧。
  14. ^ 「PlayStation®.Blog ゲーム・オブ・ザ・イヤー 2024」結果発表! 世界中のPS Blog読者が選んだ2024年のベストゲームを公開!”. PlayStation.Blog 日本語 (2024年12月17日). 2025年2月19日閲覧。
  15. ^ Ganadores” (スペイン語). Equinox Latam Game Awards. 2025年2月19日閲覧。

外部リンク

[編集]