コンテンツにスキップ

アジアラグビー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アジアラグビー
Asia Rugby
アジアラグビーチャンピオンシップ2017
日本 対 韓国 戦
(2017年4月29日撮影)
設立 1968年
種類 競技連盟
本部 香港の旗 香港
関連組織 ワールドラグビー
ウェブサイト http://www.arfu.com/
テンプレートを表示

アジアラグビーAsia Rugby)は、アジアにおけるラグビーユニオン競技に関する運営団体。ワールドラグビーの傘下にある大陸連盟で、アジアにおけるラグビーユニオンの運営・管理・普及活動を行う。2015年6月15日、アジアラグビーフットボール協会Asian Rugby Football Union; ARFU)から改称した[1]

概要

[編集]

1968年に、タイ協会のチャローク・コマラクール会長(当時)が、日本協会金野滋専務理事・国際委員会委員長(当時)にアジアラグビーフットボール大会の開催を提案したことをきっかけに、8か国(台湾香港日本マレーシアシンガポールスリランカ大韓民国タイ王国[2]で結成された。金野専務理事は20年にわたり事務総長を務め、アジアのラグビー振興に貢献した。

2024年11月、アジアラグビーの副会長に岩渕健輔日本ラグビーフットボール協会専務理事、ワールドラグビー理事)が就任した[3][4]

役員

[編集]

2024年11月-2028年11月の期間における、アジアラグビー役員は以下の通り[4][5]

ワールドラグビーでのアジアラグビーからの投票数は「2」。ワールドラグビー評議会メンバー2名がその任を負う。

  • 会長 および ワールドラグビー評議会メンバー:Qais Al-Dhalai(アラブ首長国連邦)
  • 会長補佐:Terence Khoo(シンガポール)
  • 副会長:Rizwan Ur Rab Malik(パキスタン)、Tanka Lal Ghising(ネパール)、岩渕健輔(日本)
  • ワールドラグビー評議会メンバー:Ada Milby(フィリピン)
  • 役員:Gerald Prabhu(インド)、Angelina Liu(シンガポール)、Mohamad Fahmy Bin Adb Jalil(マレーシア)、Yudha Ramon(インドネシア)、Batbayar PurevJargal(モンゴル)、Aigul Jartybayev(カザフスタン)、Abdallah Jammal(レバノン)
  • 独立役員:Vela Tan(マレーシア)[6]、Asanga Seneviratne(スリランカ)[7]

アジアラグビー主催の主な大会

[編集]

出典[8]。一部、各国ラグビー協会主催のアジア大会も含まれる。

過去の大会

[編集]

加盟国・地域

[編集]

2024年3月現在[10][11]

35の国と地域の団体がアジアラグビーに加盟している[10]。そのうち、ワールドラグビー加盟が27[11]、アジアラグビーのみの加盟が8となる。

ワールドラグビー加盟国・地域(アジアラグビーにも加盟)

[編集]

27の国と地域。年号はワールドラグビー加盟年。ワールドラグビー正規加盟協会(正会員):22、アソシエート加盟協会(準会員):5(年号の後の「*」印)

アジアラグビーのみの加盟国・地域

[編集]

8つの国・地域

  • アフガニスタンの旗 アフガニスタン
  • バングラデシュの旗 バングラデシュ
  • カンボジアの旗 カンボジア
  • イラクの旗 イラク
  • マカオの旗 マカオ
  • オマーンの旗 オマーン
  • パレスチナ国の旗 パレスチナ
  • サウジアラビアの旗 サウジアラビア

アジアラグビーに加盟していない国

[編集]
  • ベトナムの旗 ベトナム

脚注

[編集]

注釈

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ ARFU ushers in a new era with change of name to Asia Rugby” (英語). South China Morning Post (2015年6月2日). 2024年3月9日閲覧。
  2. ^ Rugby: ARFU changes name to Asia Rugby; follows World Rugby”. SportAsia. 2015年6月11日閲覧。
  3. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2025年2月25日). “アジアラグビー、岩渕健輔副会長を職務停止 行動規範に抵触の可能性”. サンスポ. 2025年2月25日閲覧。
  4. ^ a b The Council and Asia Rugby Executive Committee” (英語). Asia Rugby. 2025年2月25日閲覧。
  5. ^ Rugby, Asia (2024年11月2日). “elections to the Asia Rugby Executive Committee” (英語). Asia Rugby. 2025年2月25日閲覧。
  6. ^ Rugby, Asia (2024年3月2日). “Asia Rugby Bids Farewell, Pays Tribute to One of Its Resilient Leaders: Vela Tan” (英語). Asia Rugby. 2025年2月25日閲覧。
  7. ^ Asanga Seneviratne Appointed as Independent Officer for Asia Rugby - Newsroom - S. Thomas' College, Mount Lavinia, Old Boys' Association” (英語). www.stcmloba.com. 2025年2月25日閲覧。
  8. ^ Asia Rugby Calendar 2024 - Competitions” (英語). Asia Rugby. 2024年3月9日閲覧。
  9. ^ 「アジアラグビー男女オリンピック予選」日本開催決定のお知らせ”. JRFU. 2023年6月29日閲覧。
  10. ^ a b Unions Archive” (英語). Asia Rugby. 2024年3月8日閲覧。
  11. ^ a b worldrugby.org. “アジアラグビー|ワールドラグビー”. www.world.rugby. 2024年3月9日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]