アシナガイグチ
表示
アシナガイグチ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Boletellus elatus Nagas. | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
アシナガイグチ |
アシナガイグチ(脚長猪口、学名: Boletellus elatus)はイグチ目イグチ科キクバナイグチ属のキノコである[1]。食毒不明[2]。
特徴
[編集]傘は直径3~9 cm、半球形~まんじゅう形、赤褐色~栗褐色または帯紫褐色[1][2]。傘表面は多少フェルト状のち無毛となり、湿潤時はやや粘性がある[1][2]。管孔は幼菌時黄色のち緑黄色~オリーブ緑色となる[2]。孔口は管孔と同色で、多角形[2]。柄は高さ9~23 cm、径6~12 mm[1]。その名のとおり柄が細長いキノコであり、基部付近は白色の菌糸に被われ[2]、急に太まり一方に曲がる[1]。柄の表面は軟毛に被われており、傘よりやや暗い色をしている[1]。肉は白色~淡黄色で、切断すると変色しないか僅かに赤変する[1][2]。
夏から秋にかけてブナ科の混じる林内に発生する菌根菌であり、時に群生することもある[1]。
近縁種
[編集]- キクバナイグチ属 (Boletellus)
- キクバナイグチ (B. floriformis)
- セイタカイグチ (B. russellii)
- オオキノボリイグチ (B. mirabilis)
- ミヤマベニイグチ (B. obscurecoccineus)
- アキノアシナガイグチ (B. longicollis)
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 『山渓カラー名鑑 日本のきのこ』、山と渓谷社、ISBN 978-4-635-09044-5、2011年
- 『おいしいきのこ毒きのこ図鑑』、主婦の友社、ISBN 978-4-07-416841-5、2017年
関連項目
[編集]