コンテンツにスキップ

アオスジアゲハ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アオスジアゲハ
日本亜種 G. s. nipponum
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: チョウ目 Lepidoptera
: アゲハチョウ科 Papilionidae
: アオスジアゲハ族 Graphiini
: アオスジアゲハ属 Graphium
: アオスジアゲハ G. sarpedon
学名
Graphium sarpedon
(Linnaeus1758)
シノニム
英名
Common Bluebottle
亜種
  • G. s. connectens
  • G. s. milon
  • G. s. nipponum
  • G. s. sarpedon
  • G. s. wetterensis

アオスジアゲハ(青条揚羽、学名:Graphium sarpedon)は、アゲハチョウ科アオスジアゲハ属に分類されるチョウの一種。都市周辺でもよく見られ、公園街路樹照葉樹林などに生息する。クロタイマイともいう。

形態・生態

[編集]

成虫の前翅長は 25-45 mm ほど。翅は黒色で、前翅と後翅に青緑色の帯が貫いている。この帯には鱗粉がなく、鮮やかなパステルカラーに透き通っている。ごくまれに、青帯をまったく欠く変異個体が発見されることがある。翅斑は雌雄ともによく似ているため、雌雄の同定は生殖器で判断するのがよい。複眼がよく発達していて、昆虫の中では最も多くの色を識別できる[2][3]

飛翔の40倍高速度撮影 実時間0.18秒

成虫の出現期は5-10月。年3-4回発生する。飛び方は敏捷で飛翔力が高く、樹木のまわりをめまぐるしく飛び回っていることが多い。雄は初夏からにかけて水辺に吸水集団を形成する。アゲハチョウ類としては珍しく、静止時には通常、翅を閉じて止まるが、翅を開いて止まることがないわけではない。

幼虫食草クスノキ科植物(クスノキタブノキシロダモヤブニッケイなど[4])のである。

はクスノキの葉を似せた形状をしている。一般のアゲハチョウ類と違い、ではなく葉に蛹を形成する。越冬態は蛹。

分布

[編集]

東アジア東南アジアオーストラリア北部の広い範囲に生息し、15の亜種に分かれる。日本では G. s. nipponum (Fruhstorfer1903)[5]本州以南に分布するが、南方を起源とするチョウなので、本州中部以北ではそれほど多くなく、東北地方南部あたりが北限とされており、北海道にはいない。この亜種は日本のほか朝鮮半島にも分布する。
熱帯性である Graphium 亜属の中で、北半球温帯に分布を拡大しているのは、わずかにアオスジアゲハとミカドアゲハの2種である[6]

アオスジアゲハ属

[編集]

アオスジアゲハ属(学名: Graphium)は東南アジアを中心に分布しており、5亜属に分かれ、主に次のが属する。

脚注

[編集]
  1. ^ Bains, T., Moonen, J. & Peggie, D. 2021. Graphium sarpedon. The IUCN Red List of Threatened Species 2021: e.T160215A821002. doi:10.2305/IUCN.UK.2021-2.RLTS.T160215A821002.en. Accessed on 05 July 2022.
  2. ^ Pei-Ju Chen, Hiroko Awata, Atsuko Matsushita, En-Cheng Yang & Kentaro Arikawa (2016). “Extreme Spectral Richness in the Eye of the Common Bluebottle Butterfly, Graphium sarpedon”. Frontiers in Ecology and Evolution 4: 18. doi:10.3389/fevo.2016.00018. ISSN 2296-701X. 
  3. ^ 黒田悠希 (2016年3月28日). “アオスジアゲハ 昆虫最多の色センサー 総研大など解明”. 産経新聞. 2022年7月5日閲覧。
  4. ^ 『昆虫の食草・食樹ハンドブック』、20頁。 
  5. ^ 日本産昆虫学名和名辞書(DJI)”. 昆虫学データベース KONCHU. 九州大学大学院農学研究院昆虫学教室. 2023年9月25日閲覧。
  6. ^ 『アゲハチョウ科の系統進化と生物地理』 p.20 4. アゲハチョウ科の系統分類の生物地理学への応用 (pp.17-21)

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]