ふくやま書道美術館
表示
![]() FUKUYAMA MUSEUM OF CALLIGRAPHY | |
---|---|
![]() | |
施設情報 | |
正式名称 | ふくやま書道美術館 |
専門分野 | 美術 |
収蔵作品数 | 約2,600点(2024年7月時点) |
来館者数 | 50万人(2022年7月時点) |
事業主体 | 福山市 |
管理運営 | 公益財団法人ふくやま芸術文化財団(指定管理者) |
開館 | 2003年8月 |
所在地 |
〒720-0067![]() |
位置 | 北緯34度29分27.6秒 東経133度21分32.6秒 / 北緯34.491000度 東経133.359056度座標: 北緯34度29分27.6秒 東経133度21分32.6秒 / 北緯34.491000度 東経133.359056度 |
最寄駅 | JR西日本・山陽新幹線/山陽本線/福塩線「福山駅」下車徒歩6分 |
最寄IC | 山陽自動車道「福山東IC」下車 |
外部リンク | https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/fukuyama-syodo/ |
プロジェクト:GLAM |
ふくやま書道美術館(ふくやましょどうびじゅつかん、Fukuyama Museum of Calligraphy)は広島県福山市西町二丁目(ふくやま美術館2階)にある美術館。
概要
[編集]2003年(平成15年)8月に福山市西町一丁目1番1号にあった福山ロッツ(のちのエフピコRiM)8階に開館した[1][2]。福山出身の書家である栗原蘆水のコレクション375点の寄贈を受けた[2][3]。
2020年(令和2年)12月8日、福山市西町のふくやま美術館2階に移転した[4]。
所蔵作品
[編集]日本の書画
[編集]中国の書画
[編集]備後ゆかりの書家
[編集]開館時間・休館日
[編集]- 開館時間 - 9:30~17:00
- 休館日 - 月曜日(祝休日の場合、翌日)、展示替えの期間
交通アクセス
[編集]脚注
[編集]- ^ “西日本レポート”. いよぎん地域経済研究センター. 2023年8月9日閲覧。
- ^ a b “ふくやま書道美術館”. 公益財団法人ひろしま国際センター. 2023年8月9日閲覧。
- ^ a b c d e f g “備後ゆかりの書家”. ふくやま書道美術館. 2023年8月9日閲覧。
- ^ “書道美術館移転、所蔵品展で再開 8日から福山、栗原氏の作品など77点”. 中国新聞 (2020年12月3日). 2023年8月9日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i “日本の書画”. ふくやま書道美術館. 2023年8月9日閲覧。
- ^ a b c d e f “中国の書画”. ふくやま書道美術館. 2023年8月9日閲覧。