コンテンツにスキップ

ふうき豆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ふうき豆(ふうきまめ)は、豆菓子の一種。山形県山形市郷土菓子として知られる。

概要

[編集]

アオエンドウの豆を蒸かして皮を取り、砂糖で甘く炊いた菓子[1]

製造過程で豆を「蒸かす」、「ふく」ことから「ふき豆」となり、やがて「ふうき豆」と呼ばれるようになった。商品名とする際、縁起をかついで「富(冨)」「貴」の字を当てたことから、富貴豆冨貴豆といった表記も存在する[2]

歴史

[編集]

明治時代後期、山形市にあった髪結い床の主人が、客の待ち時間にお茶請けとして出した菓子が発祥とされる。同店はそれが評判となり菓子舗「まめや」に転業した[3]。以後、山形市内の他の菓子店でも生産され、山形銘菓として知られるようになった。

現在では、まめやのほか、でん六、長榮堂、山田家、杵屋本店、十一屋などで製造・販売されている。

脚注

[編集]
  1. ^ ふうき豆 - 十一屋、山形直送計画、2025年1月7日閲覧。
  2. ^ Web山形十二花月 ふうき豆、山形市観光協会、2025年1月7日閲覧。
  3. ^ 元祖冨貴豆 まめや、2025年1月7日閲覧。

外部リンク

[編集]