コンテンツにスキップ

しっぺ返し戦略

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

しっぺ返し戦略(しっぺがえしせんりゃく、: tit for tat)とは、ゲーム理論におけるゲームの1つ「繰り返し囚人のジレンマ」(プレイヤー=囚人が、ゲームの繰り返し回数を知らされない無期限繰り返しゲーム)での戦略の1つである。

アメリカ合衆国ミシガン大学の政治学者ロバート・アクセルロッドの呼びかけで、世界中の専門家から集められた戦略をリーグ戦方式で対戦させる選手権が2度開催されたが、2度ともしっぺ返し戦略が優勝している。なお、2004年に開催された大会では­主人と奴隷に敗れている[1]

日本語としてはオウム返し戦略応報戦略と呼ばれることもある。

概要

[編集]

しっぺ返し戦略では、

  1. 1手目は協調を選択する。
  2. 2手目以降のn手目は、(n-1)手目に相手が出した手と同じ手を選択する。
    例えば2手目の場合、1手目に相手が協調を選択していたら協調を選択し、1手目に相手が裏切りを選択していたら裏切りを選択する。

しっぺ返し戦略について初めて言及されたものは1965年発表のアナトール・ラパポートとAlbert M. Chammahによる「Prisoner's dilemma: a study in conflict and cooperation」(日本語訳版『囚人のジレンマ―紛争と協力に関する心理学的研究』(1983年、啓明社))においてである。この中ではSIMPLETON(バカ、マヌケの意)と名付けられていた。

脚注・出典

[編集]
  1. ^ Wendy M. Grossman (2004年10月13日). “New Tack Wins Prisoner's Dilemma”. Wired. 2016年9月2日閲覧。