コンテンツにスキップ

かしぶち哲郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ムーンライダーズ > かしぶち哲郎
かしぶち 哲郎
出生名 橿渕 哲郎
生誕 (1950-11-09) 1950年11月9日
出身地 日本の旗 日本 栃木県
死没 (2013-12-17) 2013年12月17日(63歳没)
ジャンル フォークソングロックJ-POP
職業
担当楽器 ドラムスボーカル
ギターピアノ、ほか[1]
活動期間 1971年 - 2011年
共同作業者 はちみつぱい
ムーンライダーズ
公式サイト TETSUROH KASHIBUCHI OFFICIAL HOMEPAGE

かしぶち 哲郎(かしぶち てつろう、1950年11月9日 - 2013年12月17日)は、日本男性音楽家ムーンライダーズドラマーボーカル栃木県出身。クレジットには本名である橿渕 哲郎(読み同じ)[2]を使用することもある[3]

来歴・人物

[編集]

幼少期よりクラシックからビートルズまで幅広く音楽に親しんで育ち[1]1966年10月、16歳の高校生の頃から本格的に作詞作曲を始める[1]

学校帰りに自転車を漕ぎながら曲を作り[1]、当時はカセットデッキがなかったためオープンリールデッキを使用して、自宅所有の小型デッキと、近所の家から借りてきた本格的なデッキの2台を接続し、ダビングしながら自宅録音楽曲を制作していた[1]。下校して家に帰ってから、母が「ごはんよ」と呼ぶまで歌を録音するのが楽しみだったが[1]、将来は父の跡を継いで建築家になるつもりで、音楽はあくまで趣味であり、プロのミュージシャンを目指すことは夢にも考えていなかったという[1]。当時使っていた楽器は、ピアノオルガンギターアコースティックギターエレキギター)、ドラムハーモニカなど[1]。高校卒業後の1970年までそうして楽曲制作を続け[1]、その時期の作品はのちの2000年代に自らCD化して日の目を見ることになる(#ソロ作品を参照)[1]

進学のため上京し[4]渋谷ライブハウス「青い鳥」で弾き語りをして音楽活動していたところ、野澤享司の紹介でオーディションを受けはちみつぱいに加入[5]。当時かしぶちは学生であったが[4]、はちみつぱいについて「はっぴいえんどのようなバンド」という説明を受けて誘われたものの[4]、かしぶち本人ははっぴいえんどはちみつぱいのどちらも知らず聞いたこともなかったという[4]。そしてはちみつぱいのオーディションでは、ドラマー募集にもかかわらず自作曲の弾き語りを始めたという逸話がある[5]

はちみつぱい解散後は、ムーンライダーズに結成時から参加。また、ムーンライダーズの鈴木博文白井良明とともに別ユニットとして「アートポート」を結成、1981年にはアルバムARTPORT』をリリースした。

1983年6月21日には、初のソロアルバムリラのホテル』を「かしぶち哲郎 featuring 矢野顕子」名義でリリース、同年9月6日にはレコ発ライブ「『リラのホテル』コンサート」を渋谷公会堂で開催[6]。かしぶちと矢野のほか、ボーカルで大貫妙子ストリングス指揮坂本龍一が参加、またかしぶちがボーカルに専念したため、ドラムは鈴木さえ子が担当した。演奏はムーンライダーズのほか、児童合唱団も参加し、ステージセットにも凝った豪華なコンサートとなった[6]

バンドおよびソロでの活動のかたわら、映画大森一樹#映画も参照)、テレビドラマなどの劇伴やCM音楽の制作、作詞作曲を行う。1980年代にはアイドルなど歌手への楽曲提供を多数行い、特に石川セリ岡田有希子には多くの楽曲を提供し、アルバムのアレンジも行うなど密接に関わっていた。

2000年代からは、自身の自主レーベル「MOLDAU DISC」を立ち上げ、過去音源のアーカイブやソロライブ・アルバムをリリースする。

晩年は2006年頃から体調を崩すことが多くなり、椎間板ヘルニアを発症してドラムが叩けなくなるが、ロマンス・グレー紳士的なルックスで団塊世代の夫役・父親役でCM出演したり、ギター弾き語りによるライブや音楽劇の企画・出演、楽曲提供などを継続していた。その後、かしぶちの体調悪化に伴い、2011年11月11日、ムーンライダーズが同年末をもって「無期限活動停止」を発表する。

食道癌で療養中の2013年12月17日に死去[2][7]。63歳没。

ディスコグラフィ

[編集]

はちみつぱい

[編集]

ムーンライダーズ

[編集]

アートポート

[編集]

ソロ作品

[編集]

シングル

[編集]

スタジオ・アルバム

[編集]

ベスト・アルバム

[編集]

ライブ・アルバム

[編集]

未発表音源集

[編集]

いずれも、自主レーベル「MOLDAU DISC」からのリリース。

  • 『今日は雨の日です』2002年9月28日
    • 「Tetsuroh Kashibuchi archives vol.1 1967」として、1967年頃の初期弾き語り未発表音源を収録(規格品番:moldau-001)。
    • 収録曲:今日は雨の日です/言葉失くして/Beep Beep Be...all right![注釈 7]/悲しみ
  • 『つくり話』2006年2月17日
    • 「Tetsuroh Kashibuchi archives vol.2 1967」として、1967年頃の初期弾き語り未発表音源を収録(規格品番:moldau-002)。
    • 収録曲:つくり話/僕は死んだ/マーシャス号/ハバロフスク~美しき来訪~[注釈 8]/昼下がりのバラード
  • 『自由なメロディー はちみつぱい〜ムーンライダーズ』2009年10月10日
    • はちみつぱい・初期ムーンライダーズの未発表音源を収録(規格品番:MDCD-1002)。
    • 収録曲:自由なメロディー(はちみつぱいVersion)/釣り糸[注釈 9]紡ぎ歌[注釈 10]僕の倖せ/自由なメロディー(ムーンライダーズVersion)

サウンドトラック

[編集]

トリビュート・アルバム

[編集]

提供・プロデュース作品

[編集]
  • アグネス・チャン
    • 街角 - 作詞・作曲・編曲(1976年。アルバム『Mei Mei いつでも夢を』A-5)※編曲:鈴木慶一とムーンライダースと共編曲
    • つくり話 - 作詞・作曲・編曲(1981年。アルバム『Love me little Love me long』B-2)
    • 輪舞(ロンド) - 作詞・作曲・編曲(1981年。アルバム『Love me little Love me long』B-3)
  • 石川セリ
    • BOY - 作詞・作曲
    • キ・サ・ラ恋人 - 作詞・作曲・編曲
    • MARTINET(マルチネ…雨燕) - 作詞・作曲・編曲
    • NOEL(ノエル) - 作詞・作曲・編曲
    • コロニー - 編曲
    • 恋愛飼育論 - 作詞・作曲・編曲
    • TWO - 作詞・作曲・編曲
    • ジャングル - 編曲
    • SOLEIL(ソレイユ) - 作詞・作曲・編曲
    • 永遠の誓い - 作詞・編曲
    • 姉妹 - 作曲・編曲
    • いろ、なつ、ゆめ 〜彩・夏・夢 - 作詞・作曲
    • DESIRE - 作詞・作曲
  • 中原理恵
    • 私小説 - 作詞・作曲・編曲
    • Work Over Time - 作詞・作曲・編曲
    • そして海辺 - 作曲・編曲
    • Hypochondoria - 編曲
    • 追憶 - 作詞・作曲・編曲
  • 斉藤由貴
    • Angel Kiss - 作曲・編曲
    • Singin' in the Rain - 編曲
  • イヴ
    • ノン・ノン! - 作詞・作曲・編曲
    • バラは嫌い - 作詞・作曲・編曲
    • 妖華〜タンゴ・シック - 作詞・作曲・編曲
    • エ・ク・ス・タ・シー - 作詞・作曲・編曲
    • したいの - 作詞・作曲・編曲
    • シンガポール・セレナーデ - 作詞・作曲・編曲
  • 岡田有希子
    • 森のフェアリー - 作詞・作曲
    • ポップ・アップ・リセエンヌ - 作詞・作曲
    • Bien - 作詞・作曲
    • Love Fair - 作詞・作曲
    • くちびるNetwork - 編曲
    • 恋のエチュード - 作詞・編曲
    • WONDER TRIP LOVER - 編曲
    • 愛…illusion - 編曲
    • ヴィーナス誕生 - 編曲
    • Spring Accident - 編曲
    • 銀河のバカンス - 編曲
    • ジュピター - 作詞・作曲・編曲
    • 眠れぬ夜のAQUARIUS - 編曲
    • 水晶の家 - 作曲・編曲
    • 愛のコロニー - 作詞・作曲・編曲
    • 花のイマージュ - 作詞・作曲・編曲
    • 秘密のシンフォニー - 編曲
  • 大石恵
    • 白い一日-JOUR DE NEIGE- - サウンドプロデュース(編曲)
    • 恋人たちのいる時間 - 作曲・サウンドプロデュース(編曲)
    • あなたのそばに - 作曲・サウンドプロデュース(編曲)
  • 生稲晃子
    • 恋のルフラン - 作詞・作曲
    • モノローグ…春 - 作詞・作曲
  • 鈴木雄大
    • 碧のアリア - 作曲・編曲

劇伴

[編集]

映画

[編集]

テレビドラマ

[編集]

アニメ

[編集]

CM出演

[編集]

著作

[編集]
  • かしぶち哲郎 著『ロック・ドラムが叩けちゃった』自由現代社、2001年3月25日。ISBN 978-4-79821016-2

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ フランス語詞、作詞はクレモンティーヌ、ボーカルでも参加。
  2. ^ 『つくり話』収録曲「ハバロフスク~美しき来訪~」は未収録。
  3. ^ a b c d スタジオ・アルバム未収録曲。
  4. ^ ドノヴァンカバー
  5. ^ セルジュ・ゲンズブールの楽曲。
  6. ^ Beep Beep Be オーライマイ・オールド・レディーCLINIKA (Unreleased Vocal Version)服を脱いで、僕のためにD/P(ダム・パール)メドレー
  7. ^ のちにムーンライダーズのアルバム『Istanbul mambo』に「Beep Beep Be オーライ」として収録されたが歌詞が異なる。
  8. ^ のちにムーンライダーズのアルバム『Istanbul mambo』に「ハバロフスクを訪ねて」として収録。
  9. ^ はちみつぱい「酔いどれ音楽会」、日仏会館ホール、1974年9月18日録音。
  10. ^ はちみつぱい解散コンサート、山野ホール、1974年11月20日録音。
  11. ^ 1990年5月26日公開、伊藤比呂美著『良いおっぱい悪いおっぱい』と、伊藤比呂美・西成彦著『パパはごきげんななめ』の合作映画化作品[8]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j 『LE GRAND』初回限定盤ボックス・セット付属CD『REMINISCENCE』ライナーノーツより。
  2. ^ a b かしぶち哲郎さん死去 ミュージシャン、映画音楽を作曲”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社 (2013年12月20日). 2013年12月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年12月20日閲覧。
  3. ^ かしぶち哲郎SONGBOOK”. TETSUROH KASHIBUCHI OFFICIAL HOMEPAGE. 2013年12月20日閲覧。
  4. ^ a b c d 坂本龍一サウンドストリート1983年「ムーンライダーズ特集」、ゲスト:鈴木慶一鈴木博文・かしぶち哲郎。
  5. ^ a b 『火の玉ボーイとコモンマン』109頁
  6. ^ a b ソロ・コンサート「リラのホテル」 TETSUROH KASHIBUCHI OFFICIAL HOMEPAGE
  7. ^ ムーンライダーズのドラマー、かしぶち哲郎が逝去。享年63歳”. Ro69. ロッキング・オン (2013年12月20日). 2013年12月20日閲覧。
  8. ^ 作品情報 映画『良いおっぱい悪いおっぱい』 MOVIE WALKER PRESS、株式会社ムービーウォーカー
  9. ^ a b c d かしぶち哲郎 トリビュート・アルバム~ハバロフスクを訪ねて Pヴァイン
  10. ^ 谷川史子がジャケ執筆、矢野顕子ら参加のかしぶち哲郎トリビュート盤”. コミックナタリー. ナターシャ (2014年11月17日). 2016年7月24日閲覧。

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]