コンテンツにスキップ

おしぼりうどん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
おしぼりうどんの例
右の器が搾り汁、中央奥が味噌

おしぼりうどんは、長野県埴科郡坂城町周辺の郷土料理である。

概要

[編集]
典型的な形のねずみ大根

坂城町の特産品でもあるねずみ大根(辛味大根)をすりおろして絞った「おしぼり」と呼ばれるしぼり汁に信州味噌を溶かし、薬味を加えて、茹でたての温かいうどんを食べる料理である[1][2]。うどんはザルに盛って提供されることもあるが、専用の鍋で茹でて釜揚げうどんとして提供されることが多い[2]。薬味には、ネギカツオ節が定番となっている[1]

麺つゆだし汁ではなく、大根のしぼり汁を使うのが特徴であり、名前の由来ともなっている[1]

ねずみ大根の辛味はとても強いが、刺激的な辛さの後味にほのかな甘みを感じるのが特徴である[1][2]

ねずみ大根の収穫期である冬に食べられる料理である[1]

各家庭で作られるほか、うどん店や道の駅のレストランなどでの販売も行われている[1]

歴史

[編集]

ねずみ大根のしぼり汁と信州味噌の相性は良いが、普及したのは江戸時代から明治時代にかけてである[1]

類似の料理

[編集]

参考文献

[編集]
  • 奥村彪生『日本めん食文化の一三〇〇年』(増補版第1刷)農山漁村文化協会、2014年。ISBN 978-4540111730 

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h おしぼりうどん 長野県”. うちの郷土料理. 農林水産省. 2023年8月20日閲覧。
  2. ^ a b c 日本調理科学会「〈長野県〉 おしぼりうどん」『そば・うどん・粉もの』農山漁村文化協会〈伝え継ぐ日本の家庭料理〉、2020年、53頁。ISBN 978-4540191848 

外部リンク

[編集]