コンテンツにスキップ

おいらせ町立木内々小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
おいらせ町立木内々小学校
地図北緯40度36分03.92秒 東経141度24分29.53秒 / 北緯40.6010889度 東経141.4082028度 / 40.6010889; 141.4082028座標: 北緯40度36分03.92秒 東経141度24分29.53秒 / 北緯40.6010889度 東経141.4082028度 / 40.6010889; 141.4082028
過去の名称 下田小学
木内々尋常小学校
木内々国民学校
下田村立木内々小学校
下田町立木内々小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 おいらせ町
設立年月日 1878年2月11日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制[1]
学校コード B102210002239 ウィキデータを編集
所在地 039-2128
青森県上北郡おいらせ町染屋101番7号
外部リンク 学校ホームページ
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

おいらせ町立木内々小学校(おいらせちょうりつ きないないしょうがっこう)は、青森県上北郡おいらせ町の旧下田町域にある公立小学校

沿革

[編集]

学区

[編集]
  • おいらせ町[5]
    • 立蛇、中下田、上川原の一部、西前川原、馳下り、間木、木崎、染屋、彦七川原、川端、秋堂、向川原、中野平、高田、中平下長根山、三本木、境田、下境、西下谷地、犬毛谷地、沼小屋、菜飯、向山東の一部、向山南、西後谷地の一部、小前谷地、黒坂谷地の一部、山崎の一部

進学先中学校

[編集]

アクセス

[編集]

周辺

[編集]

有名な卒業生

[編集]

その他

[編集]
  • 1982年(昭和57年)に本校学区の変更が行われた際、学区変更問題が深刻化し、編入に反対した保護者は、本校への児童の登校を拒否し、3月から4月の2か月間、従来通り隣町の百石町立百石小学校へ、委託通学という形で続けた[6]

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ おいらせ町立小学校及び中学校の管理運営に関する規則 第2条2
  2. ^ 『青森県教育史 別巻』(青森県教育委員会・1973年12月20日発行)「学校沿革 小学校」822頁「木ノ下小学校」
  3. ^ 『東奥年鑑1984』(東奥日報社・1983年9月1日)「市町村政 - 市町村現況」233頁「下田町 おもなできごと」(これに「⑤木内々小学校の防音校舎、講堂、プールが完成=(昭和58年)12月」と記載あり。)
  4. ^ 『東奥年鑑平成11年版記録編』(東奥日報社・1998年9月1日)「市町村の姿 - 下田町」305頁「おもなできごと」
  5. ^ a b おいらせ町立小中学校の通学区域に関する規則 第2条 別表
  6. ^ 『東奥年鑑1983』(東奥日報社・1982年9月1日発行)「市町村政 - 市町村現況」221頁「下田町 おもなできごと」(これに「⑧木内々小学校学区変更問題深刻化。編入反対派は児童の登校を拒否。結局、従来通り隣町の百石小学校への委託通学継続となる=(昭和57年)3~4月」)と記載あり。

参考資料

[編集]
  • 『青森県教育史 別巻』(青森県教育委員会・1973年12月20日発行)「学校沿革 小学校」822頁「木内々小学校」(1927年の記載分まで)

外部リンク

[編集]