えのしま・ふじさわポータルサイト
表示
URL | http://www.enopo.jp/ |
---|---|
言語 | 日本語 |
タイプ | ポータルサイト |
運営者 | 特定非営利活動法人 湘南ふじさわシニアネット |
収益 | ふるさと雇用再生特別基金市町村補助金[1]、広告料、寄付金 |
スローガン | 目指せ!10万アクセス |
開始 | 2004年(平成16年) |
えのしま・ふじさわポータルサイトは、藤沢市とNPOが協働運営する地域情報ポータルサイト。愛称「えのぽ」。
「江の島・藤沢ポータルサイト」と表記する場合もある[2][3]。
沿革
[編集]藤沢市の公式ウェブサイトは、かつて「電縁都市ふじさわ[4]」という名称であったが、それとは別に民間情報も含めたポータルサイトも必要であるとの考えから開設された。
年表
[編集]- 2004年(平成16年)7月1日:藤沢市が「えのしま・ふじさわポータルサイト」として開設[1][5][6][7]。
- 2007年(平成19年)4月:特定非営利活動法人湘南ふじさわシニアネットが協働事業パートナーとなる[1][7]。
- 2010年(平成22年)4月:湘南ふじさわシニアネットが事業主体となり、藤沢市と協働運営[7]。
- 2011年(平成23年)4月:ウェブサイトのリニューアルに伴い、URLをhttp://e-comm.cityfujisawa.ne.jp/[8]からhttp://www.enopo.jp/に変更[1]。
- 2014年(平成26年)5月:一般社団法人日本経営協会が主催する第6回「協働まちづくり表彰」で優秀賞を受賞[9][10][11]。
- 2015年(平成27年)12月24日 - 2016年(平成28年)1月 : コンテンツマネージメントシステム(CMS)のJoomla!とPHPの脆弱性をサイバー攻撃され、外部にスパムメールを大量に送信された[12]。
脚注
[編集]- ^ a b c d “地域情報サイト活性化事業〜えのしま・ふじさわポータルサイト〜〜藤沢動画配信プラットフォーム「f-doga」〜平成22年度、23年度実施” (PDF). 藤沢市. 2018年4月16日閲覧。
- ^ えのぽ(江の島・藤沢ポータルサイト) (@enopo_net) - X(旧Twitter)
- ^ えのぽ(江の島・藤沢ポータルサイト) (enopo) - Facebook
- ^ 藤沢市の愛称「電縁都市ふじさわ」とはどんな意味? はまれぽ.com
- ^ “えのしま・ふじさわポータルサイト 2004年7月号”. 2004年7月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。 Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
- ^ “えのしま・ふじさわポータルサイト サイトポリシー”. 2004年7月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。 Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
- ^ a b c “えのぽ”. 湘南ふじさわシニアネット. 2018年4月15日閲覧。
- ^ えのしま・ふじさわポータルサイト(アーカイブ)
- ^ “特別企画「第6回 協働まちづくり表彰」自治体総合フェア2014”. 一般財団法人 経営協会. 2018年5月13日閲覧。
- ^ “藤沢の地域情報サイトが優秀賞”. カナロコ (神奈川新聞). (2014年5月9日) 2018年5月13日閲覧。
- ^ “協働まちづくり表彰 地域サイト「えのぽ」が受賞 官民連携の運営評価され”. タウンニュース (タウンニュース社). (2014年5月16日) 2018年6月2日閲覧。
- ^ “えのしま・ふじさわポータルサイトへのサイバー攻撃について”. 藤沢市. 2016年9月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。 Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
関連項目
[編集]- 湘南ふじさわシニアネット - 運営主体
- 藤沢市
- ポータルサイト
外部リンク
[編集]- えのしま・ふじさわポータルサイト - 公式サイト
- えのぽ(江の島・藤沢ポータルサイト) (@enopo_net) - X(旧Twitter)
- えのぽ(江の島・藤沢ポータルサイト) (enopo) - Facebook
- えのぽイイトコ撮り (@enopo_iitoko) - Instagram
- えのぽ動画 - YouTube