Wikipedia:コメント依頼/旭川の自称美女

利用者:旭川の自称美女会話 / 投稿記録 / 記録さんのこれまでの行為について、コメントを依頼します。221.20 (talk) 2015年9月27日 (日) 11:05 (UTC)[返信]

これまでの経緯[編集]

利用者:旭川の自称美女会話 / 投稿記録 / 記録さんはこれまで7000回を超える編集を行っていますが、無出典、見たまま情報(実際やテレビなど)、個人的感想がほとんどな状態です。会話ページをご覧いただければわかる通り、これまで数々の指摘を受けていますが姿勢が一向に改まりません。

最近私が関わった部分では明らかな見たまま情報の記述があって差し戻したところ、その後再度同内容を記述があったため、これまでの積み重ねもあり最終警告をしました。

  • 無出典・エッセイ的記述などの直近具体例(際限がないので3つ):[1][2][3]

最終警告から1箇月経過しましたが、他の方から無出典について指摘を受けており改善は見られません。対話拒否についても改善なしです。221.20 (talk) 2015年9月27日 (日) 11:05 (UTC)[返信]

追記

2013年6月に一度管理者伝言板へ報告がありますが、この時は「荒らしではなく緊急性はないので必要ならコメント依頼を」とのことでブロック見送りとなっています[4]221.20 (talk) 2015年9月29日 (火) 17:43 (UTC)[返信]

論点[編集]

2010年3月12日 (金) 00:48 (UTC)のアカウント作成から5年以上経つとは思えないほど方針無理解を露呈している利用者ですが、今後も活動を続けていくにはどうしたらいいか、あるいは活動の手を休めてもらう必要はあるかなど、みなさんのコメントをお願い致します。221.20 (talk) 2015年9月27日 (日) 11:05 (UTC)[返信]

旭川の自称美女さんのコメント[編集]

私は、Wikipediaの書き込みについてはほぼ独学で習得したため、直接会ったことがある人から書き込み方法等について聞く機会が皆無です。また、デジタル機器の扱いに慣れていない、自作の図や写真をWikipediaに貼り付けられないなど、周囲のイメージと比べるとあまり投稿レベルは高くありません。

インターネット上に流れていない情報が、存在しない物事というわけではないので、そのような情報を私のような者でも書き込めるのではと思い投稿を繰り返してきました。但し、その判断は確かに軽率でした。 --旭川の自称美女 2015年9月27日 (日) 12:23 (UTC)

  • ご指摘いただき誠にありがとうございます。--旭川の自称美女 2015年10月1日 (木) 11:53 (UTC)
    • 思っていた以上にルールは単純ではないようですね。--旭川の自称美女 2015年10月3日 (土) 08:21 (UTC)
      • ブロックされたユーザーの方についてのコメントについては、現段階では控えさせてください。--旭川の自称美女 2015年10月4日 (日) 03:32 (UTC)

第三者コメント[編集]

  • コメント 一体全体ベテランが何をやっているのでしょうか?出典をつけない事を注意されても、それを繰り返せば、後はブロック依頼しかありません。私がよく論争している政治や宗教記事で、出典を付けない加筆を行うとノートで袋叩きにされる事は想像に易しいです。--JapaneseA会話2015年9月27日 (日) 11:57 (UTC)[返信]
  • コメント 被依頼者さんがこれまでに、ご自信の会話ページにおいてどのような指摘を受けてきたのか、鏡としてよくご覧になっていただきたいです。根本的な原因は「自己流(方針・ガイドライン等の無視)」であって、今回のようなかたちで改善を求められてからでは、一定の方針熟読期間を設けないことには改善は期待できないと思います。被依頼者コメントにあるスキル云々は、ルールが守れないことの言い訳にはなりません。次の言い訳についても、4年前に「利用者‐会話:旭川の自称美女#独自研究はお止め下さい」で依頼者さんから指摘され、その際に答えたことへの振り出しに戻っている状態で、相当頑固な固定観念が根付いているようにすら思えます。依頼者さんはこれでも相当気の長い方だと思います。4年間ずっと変わらなかった検証可能性に対する考え方、「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」ということへの理解が、これらのような言い訳で即座に改められるとは到底考えられません。--市井の人会話2015年9月28日 (月) 19:32 (UTC)[返信]

ページの編集
Help:ページの編集#段落・改行
Help:ページの編集#箇条書き
Help:ページの編集#取り消し線・下線
Help:以前の版にページを戻す方法
個人攻撃はしないWP:NPA
検証可能性WP:V
中立的な観点WP:NPOV
自分自身の記事をつくらないWP:AB
独自研究は載せないWP:NOR
中立的な観点WP:NPOV
論争の解決WP:DR
合意形成WP:CON
コメント依頼WP:RFC
保護依頼WP:RFPP
Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックWP:AN/I
プロジェクト:学校/学校法人の記事についてプロジェクト:学校
独立記事作成の目安WP:N
Wikipedia:独立記事作成の目安#対象と無関係な
Wikipedia:独立記事作成の目安#ニュース報道等
--光の翼会話2015年10月2日 (金) 12:02 (UTC)[返信]

  • 活動期間が何年であるか自体はどうでもいいのだけど、少なくとも5年ということは小学校高学年で始めたとしても、高校生以上である可能性は高いわけだ(扱う内容など見ると実際はもっと上だと推定するが、あくまで最低として)。小中学生ならまだしも、開口一番の弁解が「私は、Wikipediaの書き込みについてはほぼ独学で習得したため、直接会ったことがある人から書き込み方法等について聞く機会が皆無です。(後略)」であるならば、残念ながらブロック依頼が出されても致し方ないと思う。--EULE会話2015年10月13日 (火) 15:41 (UTC)[返信]
  • コメント 投稿レベルが高くないにしろ、最低限WP:TVWATCHなどの方針ぐらいは守るべきだと思いますし、機器が得意でなくてもそれくらいはできると思うのですが。また、聞く機会が皆無だとか言いますけど、会話ページで何度もコメントが来てますし、それを読んでも分からければそのタイミングで質問する事も出来たはずだと思います。それに書き込み方法等はH:Cに行けばいくらでも見れますよ。ましてや5年も活動されていながら方針に無理解とは如何なものかと思います。ですので、旭川の自称美女さんにおかれましては、先ずは各種方針への理解を深めるべきだと思います。--赤羽さん会話2015年11月4日 (水) 23:50 (UTC)[返信]

まとめ[編集]

中間

依頼提出から半月が経過しました。

この依頼提出により各種方針を読んで姿勢が変わることを期待したのですが、考えは甘かったようで、依頼提出後の投稿履歴を見る限り方針を守ろうという気が微塵も感じ取れません。現状では各種方針の熟読期間が必要と判断します。

すぐにでもブロック依頼を提出した方がいいか、もう少し様子を見るべきか、第三者の方のコメントをいただきたいと思います。221.20 (talk) 2015年10月13日 (火) 05:43 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼を提出します

ここまでブロック依頼提出止む無しというご意見で占められています。この間にでも方針文書を読んで方針に沿った記述をするようになれば今回は様子見ということで終了しようと考えていましたが、テレビ番組見たまま情報を書くあたり[5][6][7]、方針を読んでいないあるいは理解する気がないと判断します。残念ですが投稿ブロック依頼を提出します。221.20 (talk) 2015年10月28日 (水) 00:00 (UTC)[返信]

ブロック依頼ページを書き忘れました。Wikipedia:投稿ブロック依頼/旭川の自称美女です。221.20 (talk) 2015年10月29日 (木) 07:18 (UTC)[返信]


ブロック依頼提出の結果、2015年11月14日 (土) 23:01 (UTC)に無期限ブロックとなりました。依頼にも書きましたが解除依頼提出には本人の相当な努力が必要でしょう。このコメント依頼は終了します。コメントいただいた方ありがとうございました。221.20 (talk) 2015年11月16日 (月) 09:24 (UTC)[返信]