Category‐ノート:日本国内の場外離着陸場

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

"離発着"という言葉をグーグルで検索したら、真っ先に「"離発着"は誤語」という主旨のサイトが出ました。  http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%9B%A2%E7%99%BA%E7%9D%80&lr=

はてなダイアリーによると"離発着"は誤語だそうです。  http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%A5%C8%AF%C3%E5

125.28.3.101さん、こんにちは。"離発着"が誤りかどうかは判断しません("誤語"という言葉こそあまり使わないような気がします)が、含まれている項目を見ると「離着陸場」というものが多いので、こちらが正式なように思います。そうであれば、カテゴリの改名を提案します。詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスください。--Yas 2007年4月19日 (木) 22:36 (UTC)[返信]
大辞林には出てるようです。誤語は出てないようです。進 & 陸とでも考えればそれほど不自然ではないような?ただ「成田発」「ロンドン着」のように発と着をペアで発着とする方がバランスはいいのかもしれません。あるいは「離着陸」とするか。参考のためにGoogleで国土交通省のドメイン内を検索してみました(右の件数は検索時点でのヒット数):
一方、航空法施行規則第百七十二条の二には「飛行場外離着陸許可申請書」という言葉が出てきています。場外の場は飛行場の場のようです。結局、「場外離着陸場」でいいように思いました。また「日本国内の」は「日本の」で十分なのではないかという気もします。なにか理由があるのかもしれませんが。--.m... 2007年4月20日 (金) 13:55 (UTC)[返信]

すみません、wikiのルールはよくわかりませんが、「離発着」があり得ない理由は、拙サイトで解説の通りです。可能な限りすみやかに、記述の修正をお願いいたします。

「離陸」と「着陸」なのだから「離着陸」以外ありえないでしょう。--42.125.160.141 2014年5月12日 (月) 17:17 (UTC)[返信]

新カテゴリ「日本国内の場外離着陸場」を作成し、全てのリンクをそちらに移しました。このカテゴリ名は明らかに誤字ですので、一定の周知期間をおいて削除するよう手続きします。--Galavy会話2014年6月9日 (月) 14:21 (UTC)[返信]


上記の議論は「Category‐ノート:日本国内の場外離発着場」で行われたものです。--柏尾菓子会話2024年5月16日 (木) 03:22 (UTC)[返信]