2012年の科学
表示
2012年 こちらもご覧下さい |
---|
社会 |
政治 経済 法 労働 教育 交通 |
文化と芸術 |
映画 日本公開映画 音楽 ラジオ 日本のテレビ 芸術 文学 出版 |
スポーツ |
スポーツ 日本競馬 サッカー 自転車競技 バスケ バレー 野球 相撲 |
科学と技術 |
科学 気象・地象・天象 台風 道路 鉄道 航空 |
地域 |
日本 日本の女性史 |
各年の科学 |
2010 2011 2012 2013 2014 |
■ヘルプ |
2012年の科学(2012ねんのかがく)では、2012年(平成24年)の科学分野に関する出来事について記述する。
できごと
[編集]1月
[編集]- 1月1日 - アメリカ航空宇宙局(NASA)の月探査機GRAIL-Bが月周回軌道に投入された[1]。
- 1月2日 - 脳深部刺激療法(DBS)は双極II型障害やうつ病における治療抵抗性うつ病の症状に対する安全で効果的な治療であることが示された[2]。
- 1月3日 - 早老症モデルマウスに若いマウスの幹細胞を注射したところ、健康状態が改善し、予想よりも2から3倍長く生きたことが発表された[3]。
- 1月4日 - ワイオミング大学の研究で、クモの糸と同等程度の高い引張強度を持つ絹の糸を生産できる遺伝子組み換えカイコを開発したと報告された[4]。
- 1月6日 - ヒトの脳の機能は早ければ45歳ごろから衰え始める可能性を報告した論文が『ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル』に発表された[5]。
- 1月11日 - 20以上の研究機関が携わった国際チームによる研究で、天の川銀河に位置する恒星は、平均して少なくとも1.6個の惑星を持つ可能性があると報告され、この銀河系だけでも1600億以上の惑星が存在する可能性が示唆された[6]。
- 1月12日
- 1月22日 - 国際研究チームが、過去100年から200年に渡る人為的な二酸化炭素の排出により、海洋酸性度が自然変動の範囲をはるかに超えて上昇していると結論づけられた研究結果を発表した[10]。
- 1月24日 - 南アフリカのゴールデン・ゲート・ハイランズ国立公園で竜脚類マッソスポンディルスの卵の化石を含む営巣地の遺跡が発見された[11]。
- 1月27日 - グラフェンを元にした膜が、気体や液体を選択的にろ過することができると報告された[12]。
- 1月31日 - カリフォルニア大学バークレー校などの研究で、言語処理に関わる人間の脳の部位である上側頭回と呼ばれる領域の活動を記録することで、思考を解読する方法の実証に成功したと発表された[13][14]。
2月
[編集]- 2月3日 - チリにある欧州南天天文台が、 4台の光学望遠鏡を繋げ1つの巨大な望遠鏡として運用することで、超大型望遠鏡VLTの稼働を始めた[15]。
- 2月5日 - 現地時間のこの日、20年に渡る掘削の末、ロシアのチームによって、南極の氷の下およそ4 kmにある氷底湖ボストーク湖に到達したと発表された[16]。
- 2月13日 - 欧州宇宙機関(ESA)の新型ロケットヴェガが初の打ち上げに成功した[17]。
- 2月20日 - およそ32,000年前の凍結したスガワラビランジの種から、花を咲かせることに成功したと報告された[18][19]。
- 2月22日 - NASAのスピッツァー宇宙望遠鏡による観測で、深宇宙において固体状のバックミンスターフラーレンを検出したと報告された[20]。
- 2月27日 - およそ2,500万年前にニュージーランドに生息していた、カイルク・ワイタキとカイルク・グレブネフィと呼ばれる2種のペンギンの骨が報告された[21]。両種ともに体高が1.3 mで、コウテイペンギンよりも大きな種であったと考えられている[22]。
- 2月29日 - リバプール大学などの研究で、ティラノサウルスの噛力は最大で57,000 Nに達し、現生のアリゲーターの10倍にも及ぶと見積もられた[23][24]。
3月
[編集]- 3月2日 - NASAの探査機カッシーニによる観測で、土星の衛星ディオネの大気層中に酸素分子イオンが検出されたと発表された[25][26]。
- 3月7日
- 3月8日 - 大亜湾原子炉ニュートリノ実験において、新たな種類のニュートリノ振動を発見したと発表された[30][31]。
- 3月14日 - 京都大学などの研究で、完全な暗闇の中で57年間、1,400世代に渡って飼育されたショウジョウバエ(→暗黒バエ)が、環境適応の結果としてゲノム配列に変化が生じたことが報告された[32][33][34]。
- 3月15日 - ロチェスター大学などの研究チームが、 ニュートリノを通信に用いた最初の例を報告した[35][36]。
- 3月16日 -2011年9月に国際研究チームOPERAにより報告された「ニュートリノが光速よりも速い」とした主張の実験結果は、国際研究チームの検証の末、計測上の誤りであった可能性が浮上し、再試験でも光速を超えないという結果となったことが発表された[37]。
- 3月24日 - 約4万年前に人類がオーストラリアに生息していた複数の巨大脊椎動物を狩猟して絶滅に追い込んだとする研究結果が『サイエンス』誌に発表された[38][39]。
4月
[編集]- 4月5日 - 大型ハドロン衝突型加速器の更新工事が終了し、全衝突エネルギーが8兆電子ボルトまで引き上げられた[40]。
- 4月12日
- 4月13日 - 1930年代にエットーレ・マヨラナが提唱したマヨラナ粒子の存在を示唆する結果が得られたと、デルフト工科大学らの研究で発表された[44][45]。
- 4月19日
- 4月21日 - ノースウェスタン大学の研究で、麻痺したアカゲザルの筋肉の動きを回復させることができるブレイン・マシン・インターフェースの開発が報告された[49][50]。
5月
[編集]- 5月14日 - 酵素テロメラーゼをより多く産生するように遺伝子治療によって誘導されたマウスが、寿命を24%延ばしたと報告された[51]。
- 5月15日 - ホンダは1人乗り電動車両「ユニカブ」をこの日に公開し、同年6月より日本科学未来館で実証実験を行うことを発表した[52][53]。
- 5月20日 - 2012年5月20日の日食(日本時間の21日朝)が東アジアから太平洋、北米西部地域などの広い地域で観測された。日本の広い地域では金環日食が観測された。また、国立天文台のグループが太陽の直径(139万2020km)を測定に成功した[54]。
-
茨城県鹿嶋市で観測された金環日食
-
米国テキサス州での観測
-
日食の時系列画像
- 5月21日 - スタンフォード大学の研究で、デジタルデータを書き換え可能なDNAメモリが実証された[55][56]。
- 5月26日 - スペースX社の無人補給船ドラゴンが民間宇宙船として初めて国際宇宙ステーションとドッキングした[57]。
- 5月30日
- 5月31日 - 国際純正・応用化学連合(IUPAC)は、114番元素を「フレロビウム」(元素記号:Fl) ,116番元素を「リバモリウム」(元素記号:Lv) と名付けられたことを発表した[59]。
6月
[編集]- 6月4日 - 2012年6月4日の月食が観測された。
- 6月5日 - スイス連邦工科大学ローザンヌ校で開発されたソーラープレーンのソーラー・インパルスが、19時間かけてスペインからモロッコにかけて飛行し、太陽光発電による初の大陸間飛行に成功した[60]。
- 6月6日 - 協定世界時の5日から6日にかけて、金星の太陽面通過が観測された[61]。
- 6月8日 - 国際研究チームOPERAによって2011年に「ニュートリノが光速よりも速い」と発表されたことを受けて、実験の検証が続いていたが、京都市で開催されていた宇宙物理国際会議でOPERAが誤りを認めて結果を撤回した[62][63]。
- 6月12日
- 6月13日
- 6月16日
- 中国が宇宙ステーション天宮1号へ向かう有人宇宙船神舟9号を酒泉衛星発射センターから打ち上げた[72]。
- 米空軍の無人スペースプレーンX-37Bが469日間に及ぶ飛行を終え、バンデンバーグ空軍基地に帰還した[73]。
- 6月21日 - ロシア連邦のエリギギトギン湖の堆積物が調査され、280万年前の気候データが復元された[74][75]。
- 6月24日 - 中国の有人潜水調査船蛟竜号が、マリアナ海溝での深度7,020メートルの潜水に成功した[76]。
- 6月26日 - アエンデ隕石のサンプルから新しい鉱物であるパングアイトが発見された[77][78]。
7月
[編集]- 7月2日
- 7月4日
- 7月11日 - NASAとESAは、ハッブル宇宙望遠鏡の観測で冥王星の5番目の衛星を発見したことを発表した[88]。
- 7月13日 - マダガスカルで行われた新たな調査によりキツネザル103種のうち、90%以上がレッドリストに掲載される水準で絶滅の危機に瀕していることが報告された[89]。
- 7月24日 - 人工衛星の観測データから、当月にグリーンランドの氷床の97%が融解しつつあるという前例のない雪解けが進行していることが明らかとなった[90]。
- 7月31日 - 6万8000人以上を対象とした調査により、不安や抑うつの症状を経験した人の方が、平均余命が短いことが報告され、たとえ軽度の症状であっても死亡リスクが増加することが明らかとなった[91]。
8月
[編集]- 8月2日
- 8月6日 - NASAの火星探査車マーズ・サイエンス・ラボラトリーがゲールクレーターに着陸した[95][96]。
- 8月8日 - 中国科学技術大学の研究で、量子テレポーテーションにより光子を97 kmに渡り伝送することに成功し、結果が『Nature』誌に発表された[97]。
- 8月12日 - イェール大学などの研究で、ヒトの脳細胞間のシナプス結合に必要な遺伝子の発現を抑制し、動物モデルでもうつ病を引き起こさせる転写因子GATA1を発見した[98]。
- 8月15日 - 国際研究チームが、ナロキソンを用いることでモルヒネとヘロインの中毒を阻止しながら、同時にこれらの物質の鎮痛効果を高めることができることを示した[99]。
- 8月16日 - インペリアル・カレッジ・ロンドンなどの研究で、p-テルフェニルを用いることで、世界初の室温メーザーが開発された[100][101]。
- 8月17日 - ハーバード大学ヴィース研究所の研究で、1 gのDNAに5.5ペタビットのデータを保存することに成功し、これまでのDNAデータ密度の記録を1,000倍に更新した[102]。
- 8月23日 - 国際研究チームによる研究で、インド・ヨーロッパ語族の起源は、およそ8,000~9,500年前にアナトリアから農耕が広まったことと関連していることが示唆された[103]。
- 8月25日 - NASAのボイジャー1号が、人類の構造物としては初めてヘリオポーズを超えて星間空間に突入した[104][105]。
- 8月27日 - ニュージーランドのおよそ1,000人を対象に20年以上に渡り追跡調査をした研究により、大麻を吸う若者は、知能指数が著しくかつ不可逆的に低下する危険性があることが示された[106][107]。
- 8月28日 - 最後の目撃情報から30年以上が経過し、ニホンカワウソの絶滅が宣言された[108][109]。
- 8月29日
9月
[編集]- 9月1日 - 多環芳香族炭化水素が星間物質の条件に晒されると、水素化やヒドロキシル化を経てより複雑な有機分子へ変換されると報告された[114][115]。
- 9月4日 - 体をより動かすライフスタイルは乳がんのリスクを最大で13%低減させることが報告された[116]。
- 9月5日
- 9月6日
- 9月12日
- 9月13日 - エラスムス大学などの研究で、PRDM16、PAC3、TP63、C5orf50、COL17A1の5つの遺伝子が人間の顔の形に関連することが特定された[130][131]。
- 9月17日
- 9月18日 - スウェーデンのヨーテボリ大学が、母から娘への子宮移植手術に世界で初めて成功したと発表した[135]。
- 9月19日 - 250万前に巨大な隕石が南太平洋に落下し、大津波を発生させて世界を氷河期に突入させた可能性があることが示唆された[136]。
- 9月20日 - 50 kmを超える伝送距離で、光ファイバー1本による毎秒1ペタビットのデータ転送をNTTや北海道大学が実証し、世界新記録を達成した[137]。
- 9月25日 - 理化学研究所仁科加速器研究センターは113番目の元素の3例目となる合成成功を発表した[138]。
- 9月26日 - 食虫植物のモウセンゴケ属D.glanduligeraの捕獲作用が初めて明らかとなった[139]。
- 9月27日 - NASAの火星探査車キュリオシティによる観測で、かつての火星で液体の水が流れていた証拠を発見したと発表された[140]。
- 9月28日 - スーパーコンピュータ「京」(理化学研究所・神戸市)が本格稼働した[141]。
10月
[編集]- 10月5日 - オーストラリアの電波望遠鏡ASKAPが観測を開始した。
- 10月8日 - スペースX社のドラゴン宇宙船が打ち上げられた、民間企業によるものとしては初めて国際宇宙ステーションへの補給ミッションが行われた[144][145]。
- 10月11日 - コレステロールや他の血中脂質に関する過去最大の遺伝子研究により、心臓病や代謝障害のリスクと関連付けられる21の新たな遺伝子変異が同定された[146]。
- 10月17日 - ケンタウルス座アルファ星を公転する太陽系外惑星ケンタウルス座アルファ星Bbが報告された[147]。しかし、後の2015年の研究において、発見の根拠とされたデータの分析の欠陥が指摘され、この惑星は実際には存在しない可能性が高くなっている[148]。
- 10月18日 - 実験室で作成された腎臓に似たオルガノイドが、成体ラットの体内で実際に機能することが示された[149][150]。
- 10月24日 - 米国地質調査所が主導した研究により、北極圏の永久凍土に貯蔵されている440億トンの窒素と8,500億トンの炭素が今後100年の間に放出される可能性があると発表された[151]。
- 10月26日 - 紀元前700~400年まで遡ると考えられる、これまでに発見されている中で最古のマヤの墓がグアテマラで発見された[152]。
- 10月30日 - NASAは、火星探査機キュリオシティが、ロックネスト地点で火星の土壌のX線回折分析を初めて行ったと報告し、サンプルの土壌はハワイの風化玄武岩質土壌に似ていることが示唆された[153]。
11月
[編集]- 11月5日 - 2010年にニュージーランドで座礁していたクジラが、遺伝子解析の結果、これまでわずかな骨しか知られていなかったバハモンドオウギハクジラであることが分かり、この種の完全な標本が報告された[154]。
- 11月6日 - 国際研究チームは宇宙における現在の星形成の速度は、ピーク時に比べて30分の1しかなく、今後もこの減少が続くことを示した[155]。
- 11月7日 - 地球から42光年離れた場所に位置するスーパーアース型の太陽系外惑星HD 40307 gが主星のハビタブルゾーン内にあると報告された[156][157]。
- 11月12日 - 米国のスーパーコンピュータ「タイタン」がTOP500において1位となった[158]。
- 11月14日
- 11月21日 - 細胞の老化過程の初期において、液胞の酸性度が老化とミトコンドリアの機能にとって重要であることが示された[165]。
- 11月23日 - 劣悪な環境下で労働することは、失業者と同程度、精神衛生に悪影響を及ぼす可能性が『Psychological medicine』誌に報告された[166]。
- 11月29日 - NASAの探査機メッセンジャーが水星の地表に氷と有機化合物が存在することを発見したと報告された[167]。
12月
[編集]- 12月3日 - NASAの火星探査機キュリオシティが初めて火星の大規模な土壌分析を行い、水分子、硫黄、塩素が存在することを報告した[169]。
- 12月5日 - タンザニアで1930年代に発見されていた化石の再調査で、これまで最古と考えられていた恐竜の標本よりも1000万年から1500万年前に生息していたと考えられる、最古の恐竜ニャササウルス・パリントニが報告された[170]。
- 12月6日 - トキソプラズマがヒトの腸から脳へ侵入するメカニズムを特定し、自殺願望や危険を冒す要因となる可能性が示された[171][172]。
- 12月12日 - 北朝鮮が初の軌道打ち上げに成功し、人工衛星「光明星3号2号機」を地球低軌道に投入した[173]。
- 12月13日 - 中国の無人探査機嫦娥2号が小惑星トータティスへのフライバイに成功した[174]。
- 12月17日 - NASAの月無人探査機GRAIL(エブ、フロー)が観測を終え月面に衝突破壊[175]。
- 12月19日 - くじら座タウ星を公転する5つの太陽系外惑星が報告された[176]。
受賞
[編集]2012年より新たに基礎物理学ブレイクスルー賞が設立された。
- アーベル賞 - エンドレ・セメレディ
- チューリング賞 – シルビオ・ミカリ、シャフィ・ゴールドワッサー
- ラスカー賞
- ガードナー国際賞 – ジェフリー・ホール、マイケル・ロスバッシュ、マイケル・ヤング、トーマス・ジェッセル、ジェフリー・ヴィクター・ラヴェッチ
- ウルフ賞
- 京都賞
- ショウ賞
- 天文学 – デビッド・C・ジューイット、ジェーン・ルー
- 生命科学および医学 – フランツ=ウルリッヒ・ハートル、アーサー・L・ホーウィッチ
- 数学 – マキシム・コンツェビッチ
- トムソン・ロイター引用栄誉賞
- 物理学 – チャールズ・ベネット、ジル・ブラッサール、William K. Wootters、Leigh T. Canham、シュテファン・E・ハリス、レネ・ハウ
- 化学 – 藤嶋昭、春田正毅、グラハム・ジョン・ハッチングス、ルイ・ブラス
- 生理学・医学 – 竹市雅俊、リチャード・ハインズ、エルキ・ルースラーティ、チャールズ・デビッド・アリス、マイケル・グルンスタイン、アンソニー・ハンター、アンソニー・ポーソン
- ブレイクスルー賞
- ノーベル賞
死去
[編集]- 1月4日 – ジェームズ・F・クロウ、アメリカ合衆国の遺伝学者(* 1916年)
- 1月6日 - ロジャー・ボイスジョリー、アメリカ合衆国のロケット技術者(* 1938年)
- 1月7日 – 和田秀男、日本の数学者(* 1940年)
- 2月6日 – 藤田恒夫、日本の解剖学者、内分泌学者(* 1929年)
- 2月7日 – 千石正一、日本の動物学者(* 1949年)
- 2月18日 – 庄野直美、日本の物理学者(* 1925年)
- 2月19日 – レナート・ドゥルベッコ、イタリアのウイルス学者、ノーベル生理学・医学賞受賞者(* 1914年)
- 3月2日 – 稲田裕二、日本の生化学者(* 1927年)
- 3月10日 – フランク・シャーウッド・ローランド、アメリカ合衆国の化学者、ノーベル化学賞受賞者(* 1927年)
- 3月12日 – 松井正直、日本の有機化学者(* 1917年)
- 3月24日 - ポール・キャラハン、ニュージーランドの物理学者、NMR研究者(* 1947年)
- 4月1日 – 森亘、日本の病理学者(* 1926年)
- 4月6日 – 方励之、中華人民共和国の天体物理学者、民主化運動家(* 1936年)
- 4月7日 – 三戸サツヱ、日本の霊長類研究者(* 1914年)
- 4月20日 – ジョージ・コーワン、アメリカ合衆国の物理学者(* 1920年)
- 4月29日 - ローラン・モレノ、フランスのICカード発明者(* 1945年)
- 5月2日 – 外村彰、日本の物理学者(* 1942年)
- 5月7日 – 森田耕一郎、日本の天文学者(* 1953年)
- 5月20日 - ユージン・ポリー、アメリカ合衆国のエンジニア、テレビのワイヤレスリモコンの発明者(* 1915年)
- 5月24日 – 中山沃、日本の生理学者、医学者(* 1925年)
- 5月27日 – フリードリッヒ・ヒルツェブルフ、ドイツの数学者、ウルフ賞数学部門受賞者(* 1927年)
- 5月30日 – アンドリュー・フィールディング・ハクスリー、イギリスの生理学者、生物物理学者、ノーベル生理学・医学賞受賞者(* 1917年)
- 6月13日 – ウィリアム・ノールズ、アメリカ合衆国の化学者、ノーベル化学賞受賞者(* 1917年)
- 7月13日 – 北村正利、日本の天文学者(* 1926年)
- 7月23日 - サリー・ライド、アメリカ合衆国の宇宙飛行士(* 1951年)
- 8月3日 – マーチン・フライシュマン、イギリスの化学者(* 1927年)
- 8月6日 – アルフレッド・ラヴェル、イギリスの電波天文学者(* 1913年)
- 8月14日 - セルゲイ・カピツァ、ロシアの物理学者(* 1928年)
- 8月15日 – 飯田修一、日本の物理学者(* 1926年)
- 8月21日 – ウィリアム・サーストン、アメリカ合衆国の数学者、フィールズ賞受賞者(* 1946年)
- 8月25日 - ニール・アームストロング、アメリカ合衆国の宇宙飛行士(* 1930年)
- 8月29日 – 小林昭七、日本の数学者(* 1932年)
- 9月11日 - アービング・リード、アメリカ合衆国の数学者、リード・ソロモン符号の開発者(* 1923年)
- 10月5日 - キース・キャンベル、イギリスの生物学者(* 1954年)
- 10月20日 – エドワード・ドナル・トーマス、アメリカ合衆国の内科医、ノーベル生理学・医学賞受賞者(* 1920年)
- 10月27日 - 大野豊、工学者、マルスの開発者(* 1924年)
- 10月29日 – ウォーレス・サージェント、アメリカ合衆国の天文学者(* 1935年)
- 11月5日 – 斉藤晴男、日本の物理学者(* 1923年)
- 11月6日 – 菊池誠、日本の物理学者(* 1925年)
- 11月11日 - ファリッシュ・ジェンキンス、アメリカ合衆国の古生物学者(* 1940年)
- 11月13日 – 金森順次郎、日本の物理学者(* 1930年)
- 11月25日 – ラース・ヘルマンダー、スウェーデンの数学者、フィールズ賞受賞者、ウルフ賞数学部門受賞者(* 1931年)
- 11月26日 – ジョセフ・マレー、アメリカ合衆国の外科医、ノーベル生理学・医学賞受賞者(* 1919年)
- 12月9日
- ノーマン・ジョセフ・ウッドランド、アメリカ合衆国の発明家、バーコードの発明者の一人(* 1921年)
- アレックス・モールトン、イギリスの技術者、発明家(* 1920年)
- 12月16日 – エルウッド・ジェンセン、アメリカ合衆国の生物学者、アルバート・ラスカー基礎医学研究賞受賞者(* 1920年)
- 12月20日 – 砂川一郎、日本の鉱物学者(* 1924年)
- 12月30日
- リータ・レーヴィ=モンタルチーニ、イタリアの神経学者、ノーベル生理学・医学賞受賞者(* 1909年)
- カール・ウーズ、アメリカ合衆国の微生物学者(* 1928年)
脚注
[編集]- ^ “NASA's Twin Grail Spacecraft Reunite in Lunar Orbit” (英語). NASA Jet Propulsion Laboratory (JPL). 2024年10月12日閲覧。
- ^ University, Emory. “Deep brain stimulation shows promising results for unipolar and bipolar depression” (英語). medicalxpress.com. 2024年10月12日閲覧。
- ^ Lavasani, Mitra; Robinson, Andria R.; Lu, Aiping; Song, Minjung; Feduska, Joseph M.; Ahani, Bahar; Tilstra, Jeremy S.; Feldman, Chelsea H. et al. (2012-01-03). “Muscle-derived stem/progenitor cell dysfunction limits healthspan and lifespan in a murine progeria model” (英語). Nature Communications 3 (1). doi:10.1038/ncomms1611. ISSN 2041-1723 .
- ^ “GM silk worms make Spider-Man web closer to reality” (英語). BBC News. (2012年1月4日) 2024年10月12日閲覧。
- ^ “Brain function can start declining 'as early as age 45'” (英語). BBC News. (2012年1月6日) 2024年10月12日閲覧。
- ^ “Exoplanets are around most stars, study suggests” (英語). BBC News. (2012年1月11日) 2024年10月12日閲覧。
- ^ Rittmeyer, Eric N.; Allison, Allen; Gründler, Michael C.; Thompson, Derrick K.; Austin, Christopher C. (2012-01-11). Etges, William J.. ed. “Ecological Guild Evolution and the Discovery of the World's Smallest Vertebrate” (英語). PLoS ONE 7 (1): e29797. doi:10.1371/journal.pone.0029797. ISSN 1932-6203 .
- ^ Press, Associated (2012年1月12日). “Tiny frog claimed as world's smallest vertebrate” (英語). The Guardian. ISSN 0261-3077 2024年10月12日閲覧。
- ^ “IBM、原子レベルのデータストレージを作製--原子12個を利用”. CNET Japan (2012年1月13日). 2024年10月12日閲覧。
- ^ “Unprecedented, human-made trends in ocean's acidity” (英語). ScienceDaily. 2024年10月12日閲覧。
- ^ “Oldest dinosaur nest site found” (英語). BBC News. (2012年1月24日) 2024年10月12日閲覧。
- ^ “Miracle material graphene can distil booze, says study” (英語). BBC News. (2012年1月27日) 2024年10月12日閲覧。
- ^ Pasley, Brian N.; David, Stephen V.; Mesgarani, Nima; Flinker, Adeen; Shamma, Shihab A.; Crone, Nathan E.; Knight, Robert T.; Chang, Edward F. (2012-01-31). Zatorre, Robert. ed. “Reconstructing Speech from Human Auditory Cortex” (英語). PLoS Biology 10 (1): e1001251. doi:10.1371/journal.pbio.1001251. ISSN 1545-7885 .
- ^ “Science decodes 'internal voices'” (英語). BBC News. (2012年2月1日) 2024年10月12日閲覧。
- ^ “Four telescope link-up creates world's largest mirror” (英語). BBC News. (2012年2月3日) 2024年10月12日閲覧。
- ^ Max-Planck-Gesellschaft. “Entire genome of extinct human decoded from fossil” (英語). phys.org. 2024年10月12日閲覧。
- ^ “ギアナからヴェガロケット、初の打ち上げ”. sorae 宇宙へのポータルサイト (2012年2月14日). 2024年10月12日閲覧。
- ^ Yashina, Svetlana; Gubin, Stanislav; Maksimovich, Stanislav; Yashina, Alexandra; Gakhova, Edith; Gilichinsky, David (2012-03-06). “Regeneration of whole fertile plants from 30,000-y-old fruit tissue buried in Siberian permafrost” (英語). Proceedings of the National Academy of Sciences 109 (10): 4008–4013. doi:10.1073/pnas.1118386109. ISSN 0027-8424. PMC PMC3309767. PMID 22355102 .
- ^ “3万年前のナデシコ、種から開花に成功”. natgeo.nikkeibp.co.jp. 2024年10月12日閲覧。
- ^ published, Space com Staff (2012年2月22日). “Tiny 'Soccer Ball' Space Molecules Could Equal 10,000 Mount Everests” (英語). Space.com. 2024年10月12日閲覧。
- ^ “「エレガントな」巨大ペンギンの姿を復元、ニュージーランド”. www.afpbb.com (2012年3月2日). 2024年10月12日閲覧。
- ^ “古代の大型ペンギンの姿が明らかに”. natgeo.nikkeibp.co.jp. 2024年10月12日閲覧。
- ^ Bates, K. T.; Falkingham, P. L. (2012-08-23). “Estimating maximum bite performance in Tyrannosaurus rex using multi-body dynamics” (英語). Biology Letters 8 (4): 660–664. doi:10.1098/rsbl.2012.0056. ISSN 1744-9561. PMC PMC3391458. PMID 22378742 .
- ^ “T・レックスの咬む力、陸生動物で最大”. natgeo.nikkeibp.co.jp. 2024年10月12日閲覧。
- ^ Tokar, R. L.; Johnson, R. E.; Thomsen, M. F.; Sittler, E. C.; Coates, A. J.; Wilson, R. J.; Crary, F. J.; Young, D. T. et al. (2012-02). “Detection of exospheric O 2 + at Saturn's moon Dione” (英語). Geophysical Research Letters 39 (3). doi:10.1029/2011GL050452. ISSN 0094-8276 .
- ^ “Oxygen envelops Saturn's icy moon” (英語). BBC News. (2012年3月1日) 2024年10月12日閲覧。
- ^ “Tevatron experiments report latest results in search for Higgs boson” (英語). Interactions (2012年3月6日). 2024年10月12日閲覧。
- ^ Scally, Aylwyn; Dutheil, Julien Y.; Hillier, LaDeana W.; Jordan, Gregory E.; Goodhead, Ian; Herrero, Javier; Hobolth, Asger; Lappalainen, Tuuli et al. (2012-03). “Insights into hominid evolution from the gorilla genome sequence” (英語). Nature 483 (7388): 169–175. doi:10.1038/nature10842. ISSN 0028-0836. PMC PMC3303130. PMID 22398555 .
- ^ “Gorilla genome could hold key to the human condition” (英語). BBC News. (2012年3月2日) 2024年10月12日閲覧。
- ^ Samuel Reich, Eugenie (2012-03-08). “Neutrino oscillations measured with record precision” (英語). Nature. doi:10.1038/nature.2012.10202. ISSN 0028-0836 .
- ^ An, F. P.; Bai, J. Z.; Balantekin, A. B.; Band, H. R.; Beavis, D.; Beriguete, W.; Bishai, M.; Blyth, S. et al. (2012-04-23). “Observation of Electron-Antineutrino Disappearance at Daya Bay” (英語). Physical Review Letters 108 (17). doi:10.1103/PhysRevLett.108.171803. ISSN 0031-9007 .
- ^ Izutsu, Minako; Zhou, Jun; Sugiyama, Yuzo; Nishimura, Osamu; Aizu, Tomoyuki; Toyoda, Atsushi; Fujiyama, Asao; Agata, Kiyokazu et al. (2012-03-14). Zwick, Michael Edward. ed. “Genome Features of “Dark-Fly”, a Drosophila Line Reared Long-Term in a Dark Environment” (英語). PLoS ONE 7 (3): e33288. doi:10.1371/journal.pone.0033288. ISSN 1932-6203. PMC PMC3303825. PMID 22432011 .
- ^ “「暗黒ショウジョウバエ」のゲノム解読-暗闇への適応のメカニズム”. 京都大学. 2024年10月12日閲覧。
- ^ “57年間1400世代の結晶「暗黒バエ」のゲノムには約5%の変異 - 京大らが確認”. TECH+(テックプラス) (2012年3月16日). 2024年10月12日閲覧。
- ^ Stancil, D. D.; Adamson, P.; Alania, M.; Aliaga, L.; Andrews, M.; Del Castillo, C. Araujo; Bagby, L.; Bazo Alba, J. L. et al. (2012-04-20). “DEMONSTRATION OF COMMUNICATION USING NEUTRINOS” (英語). Modern Physics Letters A 27 (12): 1250077. doi:10.1142/S0217732312500770. ISSN 0217-7323 .
- ^ Boyle, Rebecca (2012年3月15日). “For the First Time, a Message Sent With Neutrinos” (英語). Popular Science. 2024年10月12日閲覧。
- ^ “ニュートリノ「光速超えず」 実験誤りの見方強まる 名古屋大などの結果、欧州研究所が検証”. 日本経済新聞 (2012年3月17日). 2024年10月12日閲覧。
- ^ Rule, Susan; Brook, Barry W.; Haberle, Simon G.; Turney, Chris S. M.; Kershaw, A. Peter; Johnson, Christopher N. (2012-03-23). “The Aftermath of Megafaunal Extinction: Ecosystem Transformation in Pleistocene Australia” (英語). Science 335 (6075): 1483–1486. doi:10.1126/science.1214261. ISSN 0036-8075 .
- ^ “'Humans killed off Australia's giant beasts'” (英語). BBC News. (2012年3月23日) 2024年10月12日閲覧。
- ^ Butterworth, Jon (2012年4月5日). “Large Hadron Collider: We have 8 tera electronvolts” (英語). The Guardian. ISSN 0261-3077 2024年10月12日閲覧。
- ^ Ji, Jianguang; Sundquist, Kristina; Sundquist, Jan (2012-06). “Cancer incidence in patients with polyglutamine diseases: a population-based study in Sweden” (英語). The Lancet Oncology 13 (6): 642–648. doi:10.1016/S1470-2045(12)70132-8 .
- ^ Vogt, Patrick; De Padova, Paola; Quaresima, Claudio; Avila, Jose; Frantzeskakis, Emmanouil; Asensio, Maria Carmen; Resta, Andrea; Ealet, Bénédicte et al. (2012-04-12). “Silicene: Compelling Experimental Evidence for Graphenelike Two-Dimensional Silicon” (英語). Physical Review Letters 108 (15). doi:10.1103/PhysRevLett.108.155501. ISSN 0031-9007 .
- ^ Boyle, Rebecca (2012年5月2日). “Meet Silicene, Single-Atom-Thick Sheets of Silicon That Could Supersede Graphene” (英語). Popular Science. 2024年10月12日閲覧。
- ^ Mourik, V.; Zuo, K.; Frolov, S. M.; Plissard, S. R.; Bakkers, E. P. A. M.; Kouwenhoven, L. P. (2012-05-25). “Signatures of Majorana Fermions in Hybrid Superconductor-Semiconductor Nanowire Devices” (英語). Science 336 (6084): 1003–1007. doi:10.1126/science.1222360. ISSN 0036-8075 .
- ^ “Majorana particle glimpsed in lab” (英語). BBC News. (2012年4月12日) 2024年10月12日閲覧。
- ^ METABRIC Group; Curtis, Christina; Shah, Sohrab P.; Chin, Suet-Feung; Turashvili, Gulisa; Rueda, Oscar M.; Dunning, Mark J.; Speed, Doug et al. (2012-06). “The genomic and transcriptomic architecture of 2,000 breast tumours reveals novel subgroups” (英語). Nature 486 (7403): 346–352. doi:10.1038/nature10983. ISSN 0028-0836 .
- ^ Batty, David (2012年4月18日). “Breast cancer treatment gets boost” (英語). The Guardian. ISSN 0261-3077 2024年10月12日閲覧。
- ^ Pinheiro, Vitor B.; Taylor, Alexander I.; Cozens, Christopher; Abramov, Mikhail; Renders, Marleen; Zhang, Su; Chaput, John C.; Wengel, Jesper et al. (2012-04-20). “Synthetic Genetic Polymers Capable of Heredity and Evolution” (英語). Science 336 (6079): 341–344. doi:10.1126/science.1217622. ISSN 0036-8075. PMC PMC3362463. PMID 22517858 .
- ^ Ethier, C.; Oby, E. R.; Bauman, M. J.; Miller, L. E. (2012-05). “Restoration of grasp following paralysis through brain-controlled stimulation of muscles” (英語). Nature 485 (7398): 368–371. doi:10.1038/nature10987. ISSN 0028-0836 .
- ^ “Researchers create brain-computer interface that bypasses spinal cord injury paralysis”. 2024年10月12日閲覧。
- ^ “First gene therapy successful against aging-associated decline: Mouse lifespan extended up to 24% with a single treatment” (英語). ScienceDaily. 2024年10月12日閲覧。
- ^ “ホンダ、補助輪付き電動1輪車「ユニカブ」の実証実験”. 日本経済新聞 (2012年5月16日). 2024年10月12日閲覧。
- ^ “人と調和する新たなパーソナルモビリティー「UNI-CUB」を発表 ~共同実証実験を開始~【本田技研工業】 | AEG 自動車技術者のための情報サイト Automotive Engineers’ Guide”. guide.jsae.or.jp. 2024年10月12日閲覧。
- ^ 太陽の直径 金環日食で計算 NHK 2012年5月25日[リンク切れ]
- ^ Bonnet, Jerome; Subsoontorn, Pakpoom; Endy, Drew (2012-06-05). “Rewritable digital data storage in live cells via engineered control of recombination directionality” (英語). Proceedings of the National Academy of Sciences 109 (23): 8884–8889. doi:10.1073/pnas.1202344109. ISSN 0027-8424. PMC PMC3384180. PMID 22615351 .
- ^ “Stanford Researchers Encode Rewritable Memory into DNA”. www.healthtechzone.com. 2024年10月12日閲覧。
- ^ “ドラゴン補給機、ISSとドッキング成功”. www.astroarts.co.jp. 2024年10月12日閲覧。
- ^ 「トマト全遺伝情報の解読に成功、新品種の開発に弾み」『Reuters』2012年5月31日。2024年10月12日閲覧。
- ^ “114番元素・116番元素命名IUPAC発表”. 2024年10月12日閲覧。
- ^ “Solar plane completes maiden intercontinental trip”. Reuters. 2024年10月12日閲覧。
- ^ “NASA - 2012 Transit of Venus”. eclipse.gsfc.nasa.gov. 2024年10月12日閲覧。
- ^ “「アインシュタインは正しかった」、ニュートリノ「超光速」は誤り CERN”. www.afpbb.com (2012年6月8日). 2024年10月12日閲覧。
- ^ “ニュートリノ「超光速」を撤回、装置に不備 名大など”. 日本経済新聞 (2012年6月8日). 2024年10月12日閲覧。
- ^ “ディーゼル排気に発がん性を確認、WHOの研究機関が発表”. www.afpbb.com (2012年6月13日). 2024年10月12日閲覧。
- ^ Yang, Sihai; Lin, Xiang; Lewis, William; Suyetin, Mikhail; Bichoutskaia, Elena; Parker, Julia E.; Tang, Chiu C.; Allan, David R. et al. (2012-08). “A partially interpenetrated metal–organic framework for selective hysteretic sorption of carbon dioxide” (英語). Nature Materials 11 (8): 710–716. doi:10.1038/nmat3343. ISSN 1476-1122 .
- ^ “New holey material soaks up CO2” (英語). BBC News. (2012年6月11日) 2024年10月12日閲覧。
- ^ 米NASA、高性能の宇宙望遠鏡打ち上げ ブラックホールなど調査 CNN 2012年6月14日
- ^ 免疫不全ブタを初作製=再生医療、製薬に利用期待-農業生物資源研など 時事通信 2012年6月14日
- ^ “ヒトES細胞から立体網膜の形成に世界で初めて成功 | 理化学研究所”. 理化学研究所. 2024年10月12日閲覧。
- ^ Prüfer, Kay; Munch, Kasper; Hellmann, Ines; Akagi, Keiko; Miller, Jason R.; Walenz, Brian; Koren, Sergey; Sutton, Granger et al. (2012-06). “The bonobo genome compared with the chimpanzee and human genomes” (英語). Nature 486 (7404): 527–531. doi:10.1038/nature11128. ISSN 0028-0836 .
- ^ “Bonobo's genetic code laid bare” (英語). BBC News. (2012年6月13日) 2024年10月12日閲覧。
- ^ “China launches space mission with first woman astronaut” (英語). BBC News. (2012年6月15日) 2024年10月12日閲覧。
- ^ “Boeing X-37B Orbital Test Vehicle Completes 469-Day Mission” (英語). Bloomberg.com. (2012年6月16日) 2024年10月12日閲覧。
- ^ Melles, Martin; Brigham-Grette, Julie; Minyuk, Pavel S.; Nowaczyk, Norbert R.; Wennrich, Volker; DeConto, Robert M.; Anderson, Patricia M.; Andreev, Andrei A. et al. (2012-07-20). “2.8 Million Years of Arctic Climate Change from Lake El’gygytgyn, NE Russia” (英語). Science 337 (6092): 315–320. doi:10.1126/science.1222135. ISSN 0036-8075 .
- ^ Johnson, Scott K. (2012年6月21日). “2.8 million years of climate data lurking in Russian lake” (英語). Ars Technica. 2024年10月12日閲覧。
- ^ “中国、7千メートル潜水に成功 世界99%で活動可能に”. msn産経ニュース. (2012年6月24日). オリジナルの2012年10月5日時点におけるアーカイブ。
- ^ Ma, C.; Tschauner, O.; Beckett, J. R.; Rossman, G. R.; Liu, W. (2012-07-01). “Panguite, (Ti4+,Sc,Al,Mg,Zr,Ca)1.8O3, a new ultra-refractory titania mineral from the Allende meteorite: Synchrotron micro-diffraction and EBSD” (英語). American Mineralogist 97 (7): 1219–1225. doi:10.2138/am.2012.4027. ISSN 0003-004X .
- ^ STAFF, WIRED (2012年6月28日). “「太陽系最古の隕石」から新種の鉱物を発見”. WIRED.jp. 2024年10月12日閲覧。
- ^ “水循環変動観測衛星「しずく」、軌道制御に成功 -「A-Train軌道」の先頭に”. TECH+(テックプラス) (2012年7月2日). 2024年10月12日閲覧。
- ^ “恐竜には羽毛が普通? ドイツの化石”. ナショナル ジオグラフィック. ナショナル ジオグラフィック協会 (2012年7月2日). 2023年11月26日閲覧。
- ^ Anderson, Natali (2012年7月5日). “Scientists Discover Elemental Fluorine in Nature | Geology | Sci-News.com” (英語). Sci.News: Breaking Science News. 2024年10月12日閲覧。
- ^ “Higgs boson-like particle discovery claimed at LHC” (英語). BBC News. (2012年7月4日) 2024年10月12日閲覧。
- ^ “CERN experiments observe particle consistent with long-sought Higgs boson” (英語). CERN (2024年10月11日). 2024年10月12日閲覧。
- ^ “ヒッグス粒子の発見と今後 | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio”. 2024年10月12日閲覧。
- ^ “CERNの研究チームが新しい素粒子を発見 ヒッグス粒子か”. アストロアーツ. 2024年10月12日閲覧。
- ^ “ヒッグス粒子発見、その意味と今後”. natgeo.nikkeibp.co.jp. 2024年10月12日閲覧。
- ^ “宇宙や物質の成り立ち、解明に前進 ヒッグス粒子”. 日本経済新聞 (2012年7月4日). 2024年10月12日閲覧。
- ^ “Hubble Discovers a Fifth Moon Orbiting Pluto - NASA Science” (英語). science.nasa.gov. 2024年10月12日閲覧。
- ^ “Lemurs sliding towards extinction” (英語). BBC News. (2012年7月13日) 2024年10月12日閲覧。
- ^ Center, NASA's Goddard Space Flight. “Satellites see unprecedented Greenland ice sheet surface melt” (英語). phys.org. 2024年10月12日閲覧。
- ^ “Poor mental health linked to reduced life expectancy” (英語). ScienceDaily. 2024年10月12日閲覧。
- ^ Integrated Ocean Drilling Program Expedition 318 Scientists; Pross, Jörg; Contreras, Lineth; Bijl, Peter K.; Greenwood, David R.; Bohaty, Steven M.; Schouten, Stefan; Bendle, James A. et al. (2012-08). “Persistent near-tropical warmth on the Antarctic continent during the early Eocene epoch” (英語). Nature 488 (7409): 73–77. doi:10.1038/nature11300. ISSN 0028-0836 .
- ^ Staff, Slate Video (2012年8月2日). “Ancient Rainforest Discovered Under Antarctica’s Ice” (英語). Slate. ISSN 1091-2339 2024年10月12日閲覧。
- ^ Berning, Aric W.; Gadd, Ryan D.H.; Sweeney, Kayla; MacDonald, Leigh; Eng, Robin Y.Y.; Hess, Zachary L.; Pruitt, Jonathan N. (2012-09). “Sexual cannibalism is associated with female behavioural type, hunger state and increased hatching success” (英語). Animal Behaviour 84 (3): 715–721. doi:10.1016/j.anbehav.2012.06.030 .
- ^ “Nasa's Curiosity rover successfully lands on Mars” (英語). BBC News. (2012年8月6日) 2024年10月12日閲覧。
- ^ “火星探査車「キュリオシティ」見事に着陸成功”. www.astroarts.co.jp. 2024年10月12日閲覧。
- ^ Yin, Juan; Ren, Ji-Gang; Lu, He; Cao, Yuan; Yong, Hai-Lin; Wu, Yu-Ping; Liu, Chang; Liao, Sheng-Kai et al. (2012-08). “Quantum teleportation and entanglement distribution over 100-kilometre free-space channels” (英語). Nature 488 (7410): 185–188. doi:10.1038/nature11332. ISSN 0028-0836 .
- ^ “How stress and depression can shrink the brain” (英語). ScienceDaily. 2024年10月12日閲覧。
- ^ “Scientists can now block heroin, morphine addiction” (英語). ScienceDaily. 2024年10月12日閲覧。
- ^ Oxborrow, Mark; Breeze, Jonathan D.; Alford, Neil M. (2012-08). “Room-temperature solid-state maser” (英語). Nature 488 (7411): 353–356. doi:10.1038/nature11339. ISSN 0028-0836 .
- ^ “'Maser' source of microwave beams comes out of the cold” (英語). BBC News. (2012年8月16日) 2024年10月12日閲覧。
- ^ Church, George M.; Gao, Yuan; Kosuri, Sriram (2012-09-28). “Next-Generation Digital Information Storage in DNA” (英語). Science 337 (6102): 1628–1628. doi:10.1126/science.1226355. ISSN 0036-8075 .
- ^ “Indo-European languages originated in Anatolia, research suggests” (英語). ScienceDaily. 2024年10月12日閲覧。
- ^ “NASA Spacecraft Embarks on Historic Journey into Interstellar Space - NASA” (英語). 2024年10月12日閲覧。
- ^ “ボイジャー1号、太陽圏脱出を確認 恒星間空間を航行中”. ITmedia NEWS. 2024年10月12日閲覧。
- ^ Meier, Madeline H.; Caspi, Avshalom; Ambler, Antony; Harrington, HonaLee; Houts, Renate; Keefe, Richard S. E.; McDonald, Kay; Ward, Aimee et al. (2012-10-02). “Persistent cannabis users show neuropsychological decline from childhood to midlife” (英語). Proceedings of the National Academy of Sciences 109 (40). doi:10.1073/pnas.1206820109. ISSN 0027-8424. PMC PMC3479587. PMID 22927402 .
- ^ “Young cannabis smokers run risk of lower IQ, report claims” (英語). BBC News. (2012年8月24日) 2024年10月12日閲覧。
- ^ “第4次レッドリストの公表について(お知らせ)”. 環境省. 2024年10月12日閲覧。
- ^ “ニホンカワウソは「絶滅」 環境省、レッドリスト改訂”. 朝日新聞デジタル. 2024年10月12日閲覧。
- ^ Orosz, Jerome A.; Welsh, William F.; Carter, Joshua A.; Fabrycky, Daniel C.; Cochran, William D.; Endl, Michael; Ford, Eric B.; Haghighipour, Nader et al. (2012-09-21). “Kepler-47: A Transiting Circumbinary Multiplanet System” (英語). Science 337 (6101): 1511–1514. doi:10.1126/science.1228380. ISSN 0036-8075 .
- ^ “Discovered: The First Binary Star System With Multiple Planets” (英語). Discover Magazine. 2024年10月12日閲覧。
- ^ Jørgensen, Jes K.; Favre, Cécile; Bisschop, Suzanne E.; Bourke, Tyler L.; van Dishoeck, Ewine F.; Schmalzl, Markus (2012-09-20). “DETECTION OF THE SIMPLEST SUGAR, GLYCOLALDEHYDE, IN A SOLAR-TYPE PROTOSTAR WITH ALMA”. The Astrophysical Journal 757 (1): L4. doi:10.1088/2041-8205/757/1/L4. ISSN 2041-8205 .
- ^ “Sugar Found In Space: A Sign of Life?” (英語). Adventure (2012年8月30日). 2024年10月12日閲覧。
- ^ Gudipati, Murthy S.; Yang, Rui (2012-09-01). “IN-SITU PROBING OF RADIATION-INDUCED PROCESSING OF ORGANICS IN ASTROPHYSICAL ICE ANALOGS—NOVEL LASER DESORPTION LASER IONIZATION TIME-OF-FLIGHT MASS SPECTROSCOPIC STUDIES”. The Astrophysical Journal 756 (1): L24. doi:10.1088/2041-8205/756/1/L24. ISSN 2041-8205 .
- ^ published, Space com Staff (2012年9月20日). “NASA Cooks Up Icy Organics to Mimic Life's Origins” (英語). Space.com. 2024年10月12日閲覧。
- ^ Steindorf, Karen; Ritte, Rebecca; Eomois, Piia‐Piret; Lukanova, Annekatrin; Tjonneland, Anne; Johnsen, Nina Føns; Overvad, Kim; Østergaard, Jane Nautrup et al. (2013-04). “Physical activity and risk of breast cancer overall and by hormone receptor status: The European prospective investigation into cancer and nutrition” (英語). International Journal of Cancer 132 (7): 1667–1678. doi:10.1002/ijc.27778. ISSN 0020-7136 .
- ^ “米探査機ドーン、小惑星ベスタを離れ準惑星セレスへ”. www.afpbb.com (2012年9月10日). 2024年10月12日閲覧。
- ^ “Quantum teleportation goes the distance: Record-breaking distance of 143 kilometers through free space” (英語). ScienceDaily. 2024年10月12日閲覧。
- ^ Maher, Brendan (2012-09). “ENCODE: The human encyclopaedia” (英語). Nature 489 (7414): 46–48. doi:10.1038/489046a. ISSN 0028-0836 .
- ^ “Detailed map of genome function” (英語). BBC News. (2012年9月5日) 2024年10月12日閲覧。
- ^ “Chikyu sets a new world drilling-depth record of scientific ocean drilling” (英語). ScienceDaily. 2024年10月12日閲覧。
- ^ “八戸沖で「ちきゅう」号が世界最深度記録達成-記念式典で市民も祝福”. 八戸経済新聞. 2024年10月12日閲覧。
- ^ “海底下2132メートル掘削最深記録を達成 探査船「ちきゅう」”. 日本経済新聞 (2012年9月6日). 2024年10月12日閲覧。
- ^ Zhao, Kun; Zhang, Qi; Chini, Michael; Wu, Yi; Wang, Xiaowei; Chang, Zenghu (2012-09-15). “Tailoring a 67 attosecond pulse through advantageous phase-mismatch” (英語). Optics Letters 37 (18): 3891. doi:10.1364/OL.37.003891. ISSN 0146-9592 .
- ^ “Shortest laser pulse lasts just 67 attoseconds” (英語). BBC News. (2012年9月5日) 2024年10月12日閲覧。
- ^ Chen, Wei; Jongkamonwiwat, Nopporn; Abbas, Leila; Eshtan, Sarah Jacob; Johnson, Stuart L.; Kuhn, Stephanie; Milo, Marta; Thurlow, Johanna K. et al. (2012-10). “Restoration of auditory evoked responses by human ES-cell-derived otic progenitors” (英語). Nature 490 (7419): 278–282. doi:10.1038/nature11415. ISSN 0028-0836 .
- ^ “Deaf gerbils 'hear again' after stem cell cure” (英語). BBC News. (2012年9月12日) 2024年10月12日閲覧。
- ^ Hart, John A.; Detwiler, Kate M.; Gilbert, Christopher C.; Burrell, Andrew S.; Fuller, James L.; Emetshu, Maurice; Hart, Terese B.; Vosper, Ashley et al. (2012-09-12). Turvey, Samuel T.. ed. “Lesula: A New Species of Cercopithecus Monkey Endemic to the Democratic Republic of Congo and Implications for Conservation of Congo’s Central Basin” (英語). PLoS ONE 7 (9): e44271. doi:10.1371/journal.pone.0044271. ISSN 1932-6203. PMC PMC3440422. PMID 22984482 .
- ^ Vaughan, Adam (2012年9月13日). “New monkey species identified in Democratic Republic of Congo” (英語). The Guardian. ISSN 0261-3077 2024年10月12日閲覧。
- ^ Liu, Fan; van der Lijn, Fedde; Schurmann, Claudia; Zhu, Gu; Chakravarty, M. Mallar; Hysi, Pirro G.; Wollstein, Andreas; Lao, Oscar et al. (2012-09-13). Gibson, Greg. ed. “A Genome-Wide Association Study Identifies Five Loci Influencing Facial Morphology in Europeans” (英語). PLoS Genetics 8 (9): e1002932. doi:10.1371/journal.pgen.1002932. ISSN 1553-7404. PMC PMC3441666. PMID 23028347 .
- ^ “Genes for face shape identified” (英語). BBC News. (2012年9月11日) 2024年10月12日閲覧。
- ^ Hill, Sean L.; Wang, Yun; Riachi, Imad; Schürmann, Felix; Markram, Henry (2012-10-16). “Statistical connectivity provides a sufficient foundation for specific functional connectivity in neocortical neural microcircuits” (英語). Proceedings of the National Academy of Sciences 109 (42). doi:10.1073/pnas.1202128109. ISSN 0027-8424 .
- ^ Mediacom, Laura Spinney / (2012-09-17) (英語). Blue Brain Project Accurately Predicts Connections between Neurons .
- ^ Samuel Reich, Eugenie (2012-09-14). “Tandem satellites probe the Moon's interior” (英語). Nature. doi:10.1038/nature.2012.11419. ISSN 0028-0836 .
- ^ “スウェーデンで母から娘への子宮移植手術に成功、世界初”. AFPBB (2012年9月19日). 2024年10月12日閲覧。
- ^ “Did a 'forgotten' meteor have a deadly, icy double-punch?” (英語). ScienceDaily. 2024年10月12日閲覧。
- ^ “12コアの光ファイバ1本で毎秒1ペタビットもの高速大容量伝送実験に成功 - GIGAZINE”. gigazine.net (2012年9月21日). 2024年10月12日閲覧。
- ^ “理研、113番元素の命名優先権獲得に王手 - 新たな崩壊経路の3例目を確認”. TECH+(テックプラス) (2012年9月28日). 2024年10月12日閲覧。
- ^ “Carnivorous plant catapults prey with snap-tentacles: Biologists describe new capture mechanism” (英語). ScienceDaily. 2024年10月12日閲覧。
- ^ “NASA Rover Finds Old Streambed on Martian Surface” (英語). NASA Jet Propulsion Laboratory (JPL). 2024年10月12日閲覧。
- ^ “2012(平成24)年9月28日 スパコン「京」本格稼働|平成模様 あなたと私の30年|連載・特集|神戸新聞NEXT” (Japanese) (2018年9月25日). 2024年10月12日閲覧。
- ^ Diochot, Sylvie; Baron, Anne; Salinas, Miguel; Douguet, Dominique; Scarzello, Sabine; Dabert-Gay, Anne-Sophie; Debayle, Delphine; Friend, Valérie et al. (2012-10-25). “Black mamba venom peptides target acid-sensing ion channels to abolish pain” (英語). Nature 490 (7421): 552–555. doi:10.1038/nature11494. ISSN 0028-0836 .
- ^ Bardin, Jon (2012年10月3日). “Snake venom may hold key to pain relief without side effects” (英語). Los Angeles Times. 2024年10月12日閲覧。
- ^ “SpaceX lifts off with ISS cargo” (英語). BBC News. (2012年10月8日) 2024年10月12日閲覧。
- ^ published, Tariq Malik (2012年10月8日). “Liftoff! SpaceX Dragon Launches 1st Private Space Station Cargo Mission” (英語). Space.com. 2024年10月12日閲覧。
- ^ “Twenty-one genes tied to cholesterol levels identified” (英語). ScienceDaily. 2024年10月12日閲覧。
- ^ Dumusque, Xavier; Pepe, Francesco; Lovis, Christophe; Ségransan, Damien; Sahlmann, Johannes; Benz, Willy; Bouchy, François; Mayor, Michel et al. (2012-11). “An Earth-mass planet orbiting α Centauri B” (英語). Nature 491 (7423): 207–211. doi:10.1038/nature11572. ISSN 0028-0836 .
- ^ “太陽系から最も近い太陽系外惑星が消えた!”. natgeo.nikkeibp.co.jp. 2024年10月12日閲覧。
- ^ Xinaris, Christodoulos; Benedetti, Valentina; Rizzo, Paola; Abbate, Mauro; Corna, Daniela; Azzollini, Nadia; Conti, Sara; Unbekandt, Mathieu et al. (2012-11). “In Vivo Maturation of Functional Renal Organoids Formed from Embryonic Cell Suspensions” (英語). Journal of the American Society of Nephrology 23 (11): 1857–1868. doi:10.1681/ASN.2012050505. ISSN 1046-6673 .
- ^ “Pioneering lab-grown 'kidney' does its job in animals” (英語). New Scientist. 2024年10月12日閲覧。
- ^ Harden, Jennifer W.; Koven, Charles D.; Ping, Chien‐Lu; Hugelius, Gustaf; David McGuire, A.; Camill, Phillip; Jorgenson, Torre; Kuhry, Peter et al. (2012-08-16). “Field information links permafrost carbon to physical vulnerabilities of thawing” (英語). Geophysical Research Letters 39 (15). doi:10.1029/2012GL051958. ISSN 0094-8276 .
- ^ “'Oldest Maya tomb' found in Guatemala's Retalhuleu” (英語). BBC News. (2012年10月26日) 2024年10月12日閲覧。
- ^ “NASA Rover's First Soil Studies Help Fingerprint Martian Minerals”. 2024年10月12日閲覧。
- ^ “World's rarest whale seen for the first time” (英語). ScienceDaily. 2024年10月12日閲覧。
- ^ “Star formation slumps to 1/30th of its peak” (英語). ScienceDaily. 2024年10月12日閲覧。
- ^ Tuomi, M.; Anglada-Escudé, G.; Gerlach, E.; Jones, H. R. A.; Reiners, A.; Rivera, E. J.; Vogt, S. S.; Butler, R. P. (2013-01). “Habitable-zone super-Earth candidate in a six-planet system around the K2.5V star HD 40307”. Astronomy & Astrophysics 549: A48. doi:10.1051/0004-6361/201220268. ISSN 0004-6361 .
- ^ published, Mike Wall (2012年11月8日). “'Super-Earth' Alien Planet May Be Habitable for Life” (英語). Space.com. 2024年10月12日閲覧。
- ^ “'Titan' supercomputer is world's most powerful” (英語). The Telegraph (2012年11月12日). 2024年10月12日閲覧。
- ^ “New brain gene gives us edge over apes, study suggests” (英語). ScienceDaily. 2024年10月12日閲覧。
- ^ Guerreiro, Rita; Wojtas, Aleksandra; Bras, Jose; Carrasquillo, Minerva; Rogaeva, Ekaterina; Majounie, Elisa; Cruchaga, Carlos; Sassi, Celeste et al. (2013-01-10). “TREM2 Variants in Alzheimer's Disease” (英語). New England Journal of Medicine 368 (2): 117–127. doi:10.1056/NEJMoa1211851. ISSN 0028-4793 .
- ^ “Gene nearly triples risk of Alzheimer's, international research team finds” (英語). ScienceDaily. 2024年10月12日閲覧。
- ^ Groenen, Martien A. M.; Archibald, Alan L.; Uenishi, Hirohide; Tuggle, Christopher K.; Takeuchi, Yasuhiro; Rothschild, Max F.; Rogel-Gaillard, Claire; Park, Chankyu et al. (2012-11). “Analyses of pig genomes provide insight into porcine demography and evolution” (英語). Nature 491 (7424): 393–398. doi:10.1038/nature11622. ISSN 0028-0836 .
- ^ Delorme, P.; Gagné, J.; Malo, L.; Reylé, C.; Artigau, E.; Albert, L.; Forveille, T.; Delfosse, X. et al. (2012-12). “CFBDSIR2149-0403: a 4–7 Jupiter-mass free-floating planet in the young moving group AB Doradus?”. Astronomy & Astrophysics 548: A26. doi:10.1051/0004-6361/201219984. ISSN 0004-6361 .
- ^ “'Rogue planet' spotted 100 light-years away” (英語). BBC News. (2012年11月13日) 2024年10月12日閲覧。
- ^ Hughes, Adam L.; Gottschling, Daniel E. (2012-12). “An early age increase in vacuolar pH limits mitochondrial function and lifespan in yeast” (英語). Nature 492 (7428): 261–265. doi:10.1038/nature11654. ISSN 0028-0836 .
- ^ Butterworth, P.; Leach, L. S.; McManus, S.; Stansfeld, S. A. (2013-08). “Common mental disorders, unemployment and psychosocial job quality: is a poor job better than no job at all?” (英語). Psychological Medicine 43 (8): 1763–1772. doi:10.1017/S0033291712002577. ISSN 0033-2917 .
- ^ “水星に大量の水の氷”. アストロアーツ. 2024年10月12日閲覧。
- ^ Gentile, Francesco; Moretti, Manola; Limongi, Tania; Falqui, Andrea; Bertoni, Giovanni; Scarpellini, Alice; Santoriello, Stefania; Maragliano, Luca et al. (2012-12-12). “Direct Imaging of DNA Fibers: The Visage of Double Helix” (英語). Nano Letters 12 (12): 6453–6458. doi:10.1021/nl3039162. ISSN 1530-6984 .
- ^ “MARS CURIOSITY ROVER CONDUCTS FIRST SOIL SAMPLE TEST, FINDS WATER, SULFUR AND CHLORINE”. 2024年10月12日閲覧。
- ^ “タンザニアで最古の恐竜を発見か”. natgeo.nikkeibp.co.jp. 2024年10月12日閲覧。
- ^ Fuks, Jonas M.; Arrighi, Romanico B. G.; Weidner, Jessica M.; Kumar Mendu, Suresh; Jin, Zhe; Wallin, Robert P. A.; Rethi, Bence; Birnir, Bryndis et al. (2012-12-06). Hunter, Christopher A.. ed. “GABAergic Signaling Is Linked to a Hypermigratory Phenotype in Dendritic Cells Infected by Toxoplasma gondii” (英語). PLoS Pathogens 8 (12): e1003051. doi:10.1371/journal.ppat.1003051. ISSN 1553-7374. PMC PMC3516538. PMID 23236276 .
- ^ “Cat parasite toxoplasma uses 'Trojan horse' to infect human brain and may cause suicidal thoughts and risk-taking”. 2024年10月12日閲覧。
- ^ “For North Korea, next step is a nuclear test”. Reuters. 2024年10月12日閲覧。
- ^ “Chang'E 2 imaging of Toutatis succeeded beyond my expectations!” (英語). The Planetary Society. 2024年10月12日閲覧。
- ^ NASAの月探査機「グレイル」、使命終え月面で衝突破壊 ロイター 2012年12月18日
- ^ 「'Habitable' planet discovered circling Tau Ceti star」『The Guardian』2012年12月19日。ISSN 0261-3077。2024年10月12日閲覧。