コンテンツにスキップ

高木豊三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高木豊三

高木 豊三(たかぎ とよぞう、嘉永5年5月17日1852年7月4日) - 大正7年(1918年3月15日[1])は、日本の司法官僚判事弁護士貴族院勅選議員

経歴

[編集]

丹波国桑田郡神吉村(現在の京都府南丹市)に、桑田郡代官の高木文右衛門の四男として生まれる[2]司法省明法寮に入学し、ギュスターヴ・エミール・ボアソナードフランス法を学んだ。卒業後、司法省に出仕し、ついで太政官法制局に移った。1884年(明治17年)、判事となり、1886年(明治19年)から4年間ドイツに留学した。帰国後は、福島地方裁判所所長、大審院判事、司法省民刑局長、司法次官を歴任した。

1898年(明治31年)に退官した後は、弁護士を開業し、日本赤十字社法律顧問、東京商業会議所特別会員となった。1900年(明治33年)9月26日、貴族院議員に勅選され[3][4]1901年(明治34年)には法学博士学位を授与された[5]

日本の近代法の基礎を築いた先駆者の一人で、著書に『刑法義解』『民事訴訟法論綱』など。帝国大学や東京法学校(現・法政大学)そして明治法律学校(明治大学法学部)の講師、法典調査委員なども務めた。

親族

[編集]

息子の高木逸雄は三笠宮崇仁親王侍医を経て、のち東邦大学学長[6]。その妻・愛は米山梅吉の二女[7]。その娘の花枝は明治鉱業社長・安川糺(安川敬一郎孫)の妻となった。

栄典

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 『官報』第1685号、大正7年3月18日。
  2. ^ 高木豊三(たかぎとよぞう)谷中・桜木・上野公園路地裏徹底ツアー
  3. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、11頁。
  4. ^ 『官報』第5174号、明治33年9月28日。
  5. ^ 『官報』第5399号、明治34年7月3日。
  6. ^ 高木逸雄コトバンク
  7. ^ 米山梅吉『人事興信録』第8版 [昭和3(1928)年7月]
  8. ^ 『官報』第4021号「叙任及辞令」1896年11月21日。
  9. ^ 『官報』第5964号「叙任及辞令」1903年5月22日。

参考文献

[編集]
  • 『立身致富信用公録 第五編』国鏡社、1902年。 
  • 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。