論蔵
表示
論蔵(ろんぞう、巴: Abhidhamma piṭaka(アビダンマ・ピタカ)、梵: Abhidharma piṭaka(アビダルマ・ピタカ))とは、律蔵、経蔵とともに、仏教の聖典(仏典・三蔵)の一部であり、仏陀の教えに対する解釈・注釈書である論(巴: Abhidhamma(アビダンマ)、梵: Abhidharma(アビダルマ)、阿毘達磨)をまとめたもの。
種類
[編集]上座部仏教(南伝仏教)
[編集]→詳細は「論蔵 (パーリ)」を参照
上座部仏教(南伝仏教)の聖典である『パーリ仏典』(パーリ三蔵)における論蔵には、
- 『法集論』(Dhammasaṅgaṇī)
- 『分別論』(Vibhaṅga)
- 『界論』(Dhātukathā)
- 『人施設論』(Puggalapaññatti)
- 『双論』(Yamaka)
- 『発趣論』(Paṭṭhāna)
- 『論事』(Kathāvatthu)
の7書が伝えられている。
(更に後代になると、蔵外に「アッタカター」という注釈書も作成されるようになった。)
中国仏教(北伝仏教)
[編集]説一切有部
[編集]中国仏教(北伝仏教)には、部派仏教の古典的な論書(阿毘達磨)としては、説一切有部の
や、その再注釈である『婆沙論』『倶舎論』等が伝わり、倶舎宗(毘曇宗)が形成された。
大乗仏教
[編集]大乗仏教の論書ついては「論 (仏教)」を参照