笛吹市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ふえふきし ウィキデータを編集
笛吹市
笛吹市旗
2004年10月1日制定
笛吹市章
2004年10月12日制定
日本の旗 日本
地方 中部地方甲信越地方
都道府県 山梨県
市町村コード 19211-2
法人番号 3000020192112 ウィキデータを編集
面積 201.92km2
総人口 65,382[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 324人/km2
隣接自治体 甲府市山梨市大月市甲州市南都留郡富士河口湖町
市の木 モモ
市の花 バラ
市の鳥 オオルリ
笛吹市役所
市長 山下政樹
所在地 406-8510
山梨県笛吹市石和町市部777番地
北緯35度38分50秒 東経138度38分23秒 / 北緯35.64731度 東経138.63972度 / 35.64731; 138.63972座標: 北緯35度38分50秒 東経138度38分23秒 / 北緯35.64731度 東経138.63972度 / 35.64731; 138.63972

笛吹市役所本庁舎(2014年3月撮影)
地図
市庁舎位置
外部リンク 公式ウェブサイト

笛吹市位置図

― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト

笛吹市(ふえふきし)は、山梨県にある国中地方に含まれ、甲府盆地の東寄りに位置する[1]。2004年10月に東八代郡石和町、一宮町御坂町八代町境川村東山梨郡春日居町の6つの自治体の合併により誕生した。

2006年度のモモ収穫量は22,900トン、ブドウ収穫量は14,400トンであり、いずれも自治体別では全国1位だったことから、2005年(平成17年)10月12日には「桃・ぶどう日本一の郷」を[2]、2013年(平成25年)4月には「日本一桃源郷」を宣言している[3]

地理[編集]

フルーツラインから旧春日居町域とその周辺を望む。2012年4月撮影。
市名の元となった笛吹川。鵜飼橋から撮影。2016年4月。

地形[編集]

山地[編集]

主な山

河川[編集]

主な川

地域[編集]

土地の利用状況
  • 宅地:14.1 km2 (8.5%)
  • 農用地:37.1 km2 (22.5%)
  • 森林等:83.8 km2 (50.9%)

人口[編集]

笛吹市と全国の年齢別人口分布(2005年) 笛吹市の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 笛吹市
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性

笛吹市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より


隣接自治体[編集]

山梨県の旗 山梨県

地区[編集]

石和地区[編集]

  • 石和町市部(いさわちょういちべ):鵜飼(うかい)、大神町(おおかみちょう)、沖村町(おきむらちょう)、上屋敷(かみやしき)、観音寺前(かんのんじまえ)、北河原(きたかはら)、腰巻(こしまき)、中瀬河原(なかせかはら)、仲町(なかまち)、長塚(ながつか)、西河原(にしかはら)、西町(にしまち)、東町(ひがしまち)、東横町(ひがしよこまち)、広岡(ひろおか)、六反田(ろくたんだ)
  • 石和町井戸(いさわちょういど):豊岡(とよおか)
  • 石和町今井(いさわちょういまい):参宮地(さんぐうち)、西河原(にしかはら)
  • 石和町駅前(いさわちょうえきまえ)
  • 石和町上赤井(いさわちょうかみあかい):赤井(あかい)、井上(いあげ)、大沼原(おおぬまはら)、小山田(おやまだ)、上前田(かみまえだ)、狐塚(きつねづか)、下前田(しもまえだ)、新田(しんでん)、寿通(すどおり)、坪井道上(つぼいみちうえ)、中新井(なかあらい)、西新井(にしあらい)、御堂(みどう)、宮ノ上(みやのうえ)、宮ノ下(みやのした)、御幸道上(みゆきどううえ)、村中(むらなか)
  • 石和町唐柏(いさわちょうからかしわ):池田(いけだ)、河原(かはら)、下河原(しもかはら)
  • 石和町川中島(いさわちょうかわなかじま):鍛治屋敷(かじやしき)、金山(かねのやま)、北狐塚(きたきつねづか)、西狐塚(にしきつねづか)、西砂間(にしすなま)、西堤代(にしていかい)、西道永(にしとうえい)、西山神(にしやまかみ)、半ノ木(はんのき)、東金川(ひがしかねがわ)、東砂間(ひがしすなま)、東山神(ひがしやまかみ)、松葉畑北(まつばはたきた)、松葉畑南(まつばはたみなみ)、南三斗(みなみさんと)、宮ノ北(みやのきた)、宮ノ東(みやのひがし)
  • 石和町窪中島(いさわちょうくぼなかじま):北新開町(きたしんかいちょう)、新開町(しんかいちょう)、神明町(しんめいちょう))、善海町(ぜんかいちょう)
  • 石和町小石和(いさわちょうこいさわ):上堀(うわほり)、観音講(かんのんこう)、光安(こうあん)、下河原(しもかはら)、神明(しんめい)、高田(たかた)、塚越(つかのこし)、中堰(なかせぎ)、堀向(ほりむこう)、横田(よこた)
  • 石和町河内(いさわちょうこうち):沖(おき)、宮窪(みやくぼ)
  • 石和町下平井(いさわちょうしもひらい):大豆生田(おおまめおだ)、小石原(こいしはら)、真行田(しんぎょうでん)、中河原(なかかはら)、永塚(ながつか)、南門(なんもん)、東田(ひがした)、宮下(みやした)
  • 石和町砂原(いさわちょうすなはら):青木(あおき)、沢添(さわぞえ)、下八丁(しもはっちょう)
  • 石和町中川(いさわちょうなかがわ):新井(あらい)、一町田(いっちょうだ)、後田(うしろだ)、大坪(おおつぼ)、上井上(かみいあげ)、北小石原(きたいしはら)、狐原(きつねはら)、木前(きまえ)、栗塚(くりつか)、小石原(こいしはら)、五反田(ごたんだ)、坂上(さかうえ)、清水尻(しみずしり)、下井上(しもいあげ)、高水口(たかみのくち)、竹ノ花(たけのはな)、茶かん(ちゃかん)、地蔵前(ぢぞうまえ)、月ヶ田(つききだ)、辻合(つじあい)、道三(どうざん)、中新井(なかあらい)、中組(なかぐみ)、中築地(なかつきじ)、中山道(なかやまどう)、西河原(にしかはら)、西川(にしかわ)、別保北梅ノ木(べつほきたうめのき)、政広(まさひろ)、松本(まつもと)、満中田(まんじゅうだ)、南梅ノ木(みなみうめのき)、南茶かん(みなみちゃかん)、六角(ろっかく)
  • 石和町八田(いさわちょうはった):大郭(おおくるわ)、塚の越(つかのこし)、兵部畑(びょうぶはた)
  • 石和町東油川(いさわちょうひがしあぶらかわ)
  • 石和町広瀬(いさわちょうひろせ):元入道町(きぬいどちょう)、小物成場(こものせいじょう)、中瀬河原(なかせかはら)、仲町(なかちょう)、西町(にしちょう)、不二塚(ふじづか)、前田(まえだ)、南田(みなみだ)、早稲田(わせだ)
  • 石和町松本(いさわちょうまつもと):畔作(あぜつくり)、新居前(あらいまえ)、大西町(おおにしちょう)、小石田(こいしだ)、三斗大升(さんとろくしょう)、清水(しみず)、神田(じんでん)、寺ノ前(てらのまえ)、天神(てんじん)、鳥居(とりい)、法利(ほうり)、向田(むこうだ)、村ノ前(むらのまえ)
  • 石和町山崎(いさわちょうやまさき):尼ヶ渕(あまがふち)、後田(うらだ)
  • 石和町四日市場(いさわちょうよっかいちば):飯塚町(いいつかちょう)、一町田町(いっちょうだちょう)、大切町(おおきりちょう)、大口町(おおぐちちょう)、大剣町(おおつるぎちょう)、籠田町(かこだちょう)、上窪町(かみくぼちょう)、紙屋町(かみやちょう)、木所町(きどころちょう)、小剣町(こつるぎちょう)、境川町(さかいかわちょう)、境沢町(さかいさわちょう)、坂上町(さかのうえちょう)、四本木町(しほぎちょう)、下向町(しもむきちょう)、白山町(しろやまちょう)、新町北割(しんまちきたわり)、新町南割(しんまちみなみわり)、侭ノ上町(じんのうえちょう)、砂掃町(すなはけちょう)、諏訪原(すわはら)、塚田町(つかだちょう)、堤下町(つつみしたちょう)、堤南町(つつみみなみちょう)、中向町(なかむきちょう)、二条柿ノ木町(にじょうかきのきちょう)、風呂屋町(ふろやちょう)、保州町(ほうしゅうちょう)、町屋町(まちやちょう)、味噌屋町(みそやちょう)、南坂上町(みなみさかうえちょう)、矢蔵下町(やくらしたちょう)、柳河原町(やなぎかはらちょう)、山下町(やましたちょう)

一宮地区[編集]

  • 一宮町新巻(いちのみやちょうあらまき)
  • 一宮町石(いちのみやちょういし)
  • 一宮町市之蔵(いちのみやちょういちのくら)
  • 一宮町一ノ宮(いちのみやちょういちのみや)
  • 一宮町金沢(いちのみやちょうかなざわ)
  • 一宮町金田(いちのみやちょうかねた)
  • 一宮町上矢作(いちのみやちょうかみやはぎ)
  • 一宮町神沢(いちのみやちょうかんざわ)
  • 一宮町北野呂(いちのみやちょうきたのろ)
  • 一宮町北都塚(いちのみやちょうきたみやこづか)
  • 一宮町狐新居(いちのみやちょうきつねあらい)
  • 一宮町国分(いちのみやちょうこくぶ)
  • 一宮町小城(いちのみやちょうこじょう)
  • 一宮町塩田(いちのみやちょうしおだ)
  • 一宮町下矢作(いちのみやちょうしもやはぎ)
  • 一宮町地蔵堂(いちのみやちょうじぞうどう)
  • 一宮町末木(いちのみやちょうすえき)
  • 一宮町千米寺(いちのみやちょうせんべいじ)
  • 一宮町竹原田(いちのみやちょうたけはらだ)
  • 一宮町田中(いちのみやちょうたなか)
  • 一宮町土塚(いちのみやちょうつちづか)
  • 一宮町坪井(いちのみやちょうつぼい)
  • 一宮町中尾(いちのみやちょうなかお)
  • 一宮町橋立(いちのみやちょうはしだて)
  • 一宮町東新居(いちのみやちょうひがしあらい)
  • 一宮町東原(いちのみやちょうひがしはら)
  • 一宮町南野呂(いちのみやちょうみなみのろ)
  • 一宮町本都塚(いちのみやちょうもとみやこづか)

八代地区[編集]

  • 八代町大間田(やつしろちょうおおまだ)
  • 八代町岡(やつしろちょうおか)
  • 八代町北(やつしろちょうきた):上小下(かみこしも)、御崎林(みさきばやし)
  • 八代町高家(やつしろちょうこうか)
  • 八代町竹居(やつしろちょうたけい):大口山(おおくちやま)
  • 八代町永井(やつしろちょうながい)
  • 八代町奈良原(やつしろちょうならばら)
  • 八代町増利(やつしろちょうまさり)
  • 八代町南(やつしろちょうみなみ):新浜(しんはま)、長崎(ながさき)、堀ノ内(ほりのうち)、南(みなみ)、森ノ上(もりのうえ)
  • 八代町米倉(やつしろちょうよねくら):竜安寺(りゅうあんじ)

境川地区[編集]

  • 境川町石橋(さかいがわちょういしばし):下(しも)
  • 境川町大窪(さかいがわちょうおおくぼ)
  • 境川町大黒坂(さかいがわちょうおおぐろさか)
  • 境川町大坪(さかいがわちょうおおつぼ)
  • 境川町小黒坂(さかいがわちょうこぐろざか)
  • 境川町小山(さかいがわちょうこやま)
  • 境川町寺尾(さかいがわちょうてらお):上寺尾(かみてらお)、中寺尾(なかてらお)、間門(まかど)
  • 境川町藤垈(さかいがわちょうふじぬた):原(はら)、藤垈(ふじぬた)
  • 境川町坊ヶ峰(さかいがわちょうぼうがみね)
  • 境川町前間田(さかいがわちょうまえまだ)
  • 境川町三椚(さかいがわちょうみつくぬぎ)

春日居地区[編集]

  • 春日居町加茂(かすがいちょうかも)
  • 春日居町熊野堂(かすがいちょうくまのどう)
  • 春日居町桑戸(かすがいちょうくわど)
  • 春日居町国府(かすがいちょうこう)
  • 春日居町小松(かすがいちょうこまつ)
  • 春日居町鎮目(かすがいちょうしずめ)
  • 春日居町下岩下(かすがいちょうしもいわした)
  • 春日居町寺本(かすがいちょうてらもと)
  • 春日居町徳条(かすがいちょうとくじょう)
  • 春日居町別田(かすがいちょうべつでん)

芦川地区[編集]

  • 芦川町新井原(あしがわちょうあらいばら)
  • 芦川町鶯宿(あしがわちょうおうしゅく)
  • 芦川町上芦川(あしがわちょうかみあしがわ)
  • 芦川町中芦川(あしがわちょうなかあしがわ)

歴史[編集]

近世[編集]

戦国時代、甲斐国守護職だった武田氏は、武田信虎の代まで石和館(現甲府市川田町に所在)と呼ばれる居所があった。1508年永正5年)10月27日には坊峰合戦が起きた。

江戸時代になると石和代官所が置かれた。表門は八田家書院で有名な八田家に移築されている。

沿革[編集]

平成

政治[編集]

行政[編集]

市長[編集]

歴代市長
氏名 就任日 退任日 備考
初代 荻野正直 2004年11月14日 2012年11月13日 2期
2代 倉嶋清次 2012年11月14日 2016年11月13日 1期
3代 山下政樹 2016年11月14日 現職

議会[編集]

市議会[編集]

国家機関[編集]

山梨運輸支局

国土交通省[編集]

施設[編集]

笛吹警察署
笛吹市消防本部
笛吹中央病院
石和郵便局
笛吹市立図書館

警察[編集]

本部
交番
駐在所
  • 富士見駐在所
  • 黒駒駐在所
  • 錦生駐在所
  • 一宮西駐在所(金田駐在所より改称)
  • 浅間駐在所
  • 相興駐在所
  • 八代駐在所
  • 境川駐在所
  • 春日居駐在所
  • 芦川駐在所

消防[編集]

本部
消防署
  • 笛吹消防署(笛吹市石和町下平井204)
出張所
  • 東部出張所(笛吹市一宮町新巻116-1)
  • 西部出張所(笛吹市境川町石橋736-4)

医療[編集]

主な病院

郵便局[編集]

主な郵便局

図書館[編集]

文化施設[編集]

運動施設[編集]

対外関係[編集]

姉妹都市・提携都市[編集]

日本国外[編集]

姉妹都市
提携都市

国内[編集]

姉妹都市
提携都市

経済[編集]

JAふえふき
ルミエール旧地下発酵槽
イオン石和店
産業人口(2000年現在)

第一次産業[編集]

農業[編集]

主な農作物
農業協同組合

第二次産業[編集]

醸造業[編集]

  • 甲州ワイン
    • マルス山梨ワイナリー
    • ルミエールワイナリー

第三次産業[編集]

商業[編集]

主な商業施設

観光[編集]

情報・通信[編集]

マスメディア[編集]

送信所[編集]

中継局[編集]

教育[編集]

山梨県立笛吹高等学校

高等学校[編集]

県立

中学校[編集]

市立

小学校[編集]

市立
  • 笛吹市立石和南小学校
  • 笛吹市立石和北小学校
  • 笛吹市立富士見小学校
  • 笛吹市立石和東小学校
  • 笛吹市立石和西小学校
  • 笛吹市立御坂西小学校
  • 笛吹市立御坂東小学校
  • 笛吹市立一宮西小学校
  • 笛吹市立一宮南小学校
  • 笛吹市立一宮北小学校
  • 笛吹市立八代小学校
  • 笛吹市立境川小学校
  • 笛吹市立春日居小学校
  • 笛吹市立芦川小学校

廃校[編集]

交通[編集]

石和温泉駅
釈迦堂PA

鉄道[編集]

中心となる駅:石和温泉駅

鉄道路線[編集]

東日本旅客鉄道(JR東日本)

バス[編集]

路線バス[編集]

道路[編集]

高速道路[編集]

E20:(甲州市)- 釈迦堂PA/釈迦堂BS - 甲斐一宮BS - 一宮御坂IC - 御坂BS - 笛吹八代SIC - 八代BS - 境川PA/境川BS -(甲府市)

国道[編集]

県道[編集]

主要地方道
一般県道

観光[編集]

小山城
甲斐国分寺
浅間神社甲斐国一宮
石和温泉郷
八代ふるさと公園

名所・旧跡[編集]

主な城郭
主な寺院
主な神社
宿場
主な遺跡
主な史跡

観光スポット[編集]

温泉
  • 石和温泉郷
  • 石和ふれあいセンター「なごみの湯」
  • ふれあい交流センター「みさかの湯」
  • 一宮健康増進施設「ももの里温泉」
自然
  • 稲山ケヤキの森
  • 芦川スズラン群生地
  • FUJIYAMAツインテラス
    2021年7月31日に新道峠にオープンした富士山の眺望スポット
    毎年4月下旬から11月下旬まで、芦川地区から有料の送迎バスが運行されている。

文化・名物[編集]

桔梗信玄餅
境川自転車競技場

祭事・催事[編集]

名産・特産[編集]

スポーツ[編集]

公営競技[編集]

競馬
競輪

サッカー[編集]

出身関連著名人[編集]

歴史的人物[編集]

政界・軍人[編集]

経済[編集]

学術[編集]

文学[編集]

音楽[編集]

芸能[編集]

スポーツ選手[編集]

その他[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 笛吹市のあらまし 笛吹市
  2. ^ a b 「桃・ぶどう日本一の郷」 笛吹市
  3. ^ a b 桃・ぶどう日本一の郷 笛吹市
  4. ^ 笛吹市の誕生 笛吹市
  5. ^ 図典 日本の市町村章』p112
  6. ^ 笛吹市市章”. 笛吹市. 2013年12月2日閲覧。
  7. ^ 甲斐国千年の都 笛吹市宣言” (PDF). 笛吹市 (2024年3月4日). 2024年3月4日閲覧。
  8. ^ 甲斐国千年の都 笛吹市宣言”. 笛吹市 (2024年3月4日). 2024年3月4日閲覧。
  9. ^ 吉本興業公式サイトプロフィール

参考文献[編集]

  • 小学館辞典編集部 編『図典 日本の市町村章』小学館、2007年。ISBN 978-4-09-526311-3 

外部リンク[編集]