石川重之
表示
石川 重之[1](いしかわ しげゆき、1868年1月19日(慶応3年12月25日)[2] - 1950年(昭和25年)12月20日[3])は、日本の華族(旧常陸下館藩[4]、子爵[1][5][6][7][8][9])。位階は正三位[6][7][8]。幼名・重之助[1][2][9]。
経歴
[編集]石川家の祖主殿頭忠総の二男播磨守総長2万石を分与され、後常州に移り、9世を経て総管に至る[6]。重之は総管の長男である[4][6][8]。学習院出身である[6][8]。
1880年、家督を相続する[5][8]。1884年、子爵を授けられる[2][6][7][9]。1887年に都合により爵位を返上したが、1899年さらに華族に列し子爵を授けられる[2]。
1899年、叙従五位[10]。1917年、叙正四位[11]。
1946年1月15日、数え80歳を迎えたことにより鈴木貫太郎・小笠原長生と共に御紋付木盃と酒肴料を下賜された[12]。
人物
[編集]戦前は収入が不動産と公債、社債の利子で年額1万5千円の収入があり、芝居見物や遊山あるいは探勝で華やかな生活を送っていたが、戦後4年間物価の変動で消費し、豊島区高松町2丁目で孫長男の月給と、自身の菓子小売の収入とで暮らしていた[13]。1949年2月26日、生活苦から銭湯で他人の下着を盗もうとして番台にいた人に見つけられたとされる[13]。
趣味は日本音楽[6][8]。住所は茨城県真壁郡下館町[2]、東京市下谷区中根岸町[4]、豊島区池袋2丁目[5][6][7][8]、豊島区高松町2丁目[13][14]、東京府豊多摩郡落合村下落合[9]。
家族・親族
[編集]- 石川家
- 父・総管[6](1841年 - 1899年、最後の下館藩主)
- 妻
- 長男[5]
- 二男[7][9]
- 三男[7]
- 四男[7]
- 二女(東京、戸田桂子の家籍に入る)[5][7][8]
- 三女[7][9]
- 六女[7][9]
- 七女[5][7]
- 八女[5][7]
- 庶子男[2][9]
脚注
[編集]- ^ a b c d 『現代華族譜要』イ53頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年8月18日閲覧。
- ^ a b c d e f g 『人事興信録 第4版』い143頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年4月27日閲覧。
- ^ 茨城県筑西市観音寺の墓碑より
- ^ a b c d 『人事興信録 第7版』い188頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年4月27日閲覧。
- ^ a b c d e f g h 『人事興信録 第10版 上』イ164頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年12月13日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j 『人事興信録 第14版 上』イ141頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年4月27日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m 『大衆人事録 第14版 東京篇』92頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年4月27日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i 『人事興信録 第13版 上』イ142頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年4月28日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i 『人事興信録 第6版』い171頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年1月27日閲覧。
- ^ 『官報 1899年10月31日』官報 第4901号 403頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年4月27日閲覧。
- ^ 『官報 1917年12月11日』官報 第1608号 324頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年4月27日閲覧。
- ^ 『官報 1946年1月16日』 官報 第5700号 87頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年7月23日閲覧。
- ^ a b c 佐藤種治「石川若狭守と我が境涯」 『高志人』第14巻第9号〈高志人社、1949年9月〉31頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年7月23日閲覧。
- ^ 『華族名簿 昭和18年7月1日現在』子爵41頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年12月20日閲覧。
参考文献
[編集]- 大蔵省印刷局編『官報 1899年10月31日』日本マイクロ写真、1899年。
- 人事興信所編『人事興信録 第4版』人事興信所、1915年。
- 大蔵省印刷局編『官報 1917年12月11日』日本マイクロ写真、1917年。
- 人事興信所編『人事興信録 第6版』人事興信所、1921年。
- 人事興信所編『人事興信録 第7版』人事興信所、1925年。
- 維新史料編纂会編『現代華族譜要』日本史籍協会、1929年。
- 人事興信所編『人事興信録 第10版 上』人事興信所、1934年。
- 人事興信所編『人事興信録 第13版 上』人事興信所、1941年。
- 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第14版 東京篇』帝国秘密探偵社、1942年。
- 人事興信所編『人事興信録 第14版 上』人事興信所、1943年。
- 『華族名簿 昭和18年7月1日現在』華族会館、1943年。
日本の爵位 | ||
---|---|---|
先代 叙爵 |
子爵 (下館)石川家初代 1889年 - 1947年 |
次代 華族制度廃止 |
先代 叙爵 |
子爵 (下館)石川家初代 1884年 - 1887年 |
次代 爵位返上 |
当主 | ||
先代 石川総管 |
旧下館藩石川家 12代 1877年 - 1950年 |
次代 |