コンテンツにスキップ

尾見半左右

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

尾見 半左右(おみ はんぞう、1901年4月5日 - 1985年1月30日)は、日本の通信技術者[1]富士通の常務取締役、電気通信学会及び情報処理学会の会長などを歴任[1]

略歴

[編集]

茨城県真壁郡明野に生誕。1923年、東京高等工業学校(現・東京工業大学)を卒業[2]南満州鉄道の鉄道研究所に入社し、電気通信の研究に従事する。1936年、富士通信機製造株式会社に入社。情報・通信の技術開発・研究に従事し、同社の取締役、常務取締役、富士通研究所の代表取締役社長などを歴任[1]。その他、鉄道通信協会の副会長、電気通信学会会長、情報処理学会会長、神戸工業株式会社の取締役社長、富士電機化学株式会社の代表取締役社長なども務めた[1]

情報・通信分野で技術発展・産業振興に国内外で広く尽力し、国産大型電子計算機の開発にとくに貢献した[1]

経歴

[編集]

1945年 - 富士通信機製造株式会社取締役[1][2]

1953年 - 常務取締役

1960年 - 専務取締役

1961年 - 専務取締役、同社電子工業部長兼富士通工業専門学校長

1962年 - 電気通信学会会長[3]

1964年 - 神戸工業(現:デンソーテン)社長(1968年に同社と富士通の合併を実現)

1968年 - 富士通研究所を設立し、初代社長となる

1972年 - 富士通とアムダールの提携を実現

1973年 - 情報処理学会会長

1973年9月 - 「電子計算機の巨大化の限界に関する研究」で工学博士号を取得(東京工業大学)[4]

主な受賞等

[編集]

1934年4月 - 勲六等瑞宝章[1]

1958年12月 - 毎日工業技術賞

1964年5月 - 藍綬褒章

1971年11月 - 勲三等瑞宝章

1979年4月 - IEEEファウンダーズメダル

1985年2月 - 逝去後、正五位に叙される

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g 山本, 卓眞「元会長 尾見半左右博士を偲ぶ」『情報処理』第26巻第5号、1985年、447-448頁。 
  2. ^ a b 尾見 半左右-コンピュータ博物館”. museum.ipsj.or.jp. 情報処理学会. 2020年12月16日閲覧。
  3. ^ 尾見, 半左右「会長就任あいさつ」『電気通信学会雑誌』第45巻第7号、電気通信学会、1962年7月、865-866頁。 
  4. ^ 尾見半左右「電子計算機の巨大化の限界に関する研究」東京工業大学博士論文、1973年
先代
広田友義
電気通信学会会長
第39代: 1962年 - 1963年
次代
高木昇
先代
清野武
情報処理学会会長
第7代: 1973年 - 1974年
次代
北川敏男