小島憲之 (建築家)
小島 憲之(こじま のりゆき、1857年(安政4年) - 1918年8月15日)は、日本の建築家。アメリカのコーネル大学建築学部を卒業、日本人で初めて建築の学士号を取得したとされる。旧制第一高等学校などで図学、英語を教え、多くの後進を育てた。東京芸術大学構内に残る赤レンガの建物(旧東京図書館書籍庫)は小島の作品である。
経歴
[編集]下野国河内郡雀宮(栃木県宇都宮市)生れ、父は幕臣であった。
明治維新後、横浜で外国人に英語を学び、大学南校に入学。アメリカ人教師ハリスに認められ、1873年(明治6年)学校を中退し、ハリス、箕作佳吉とともにアメリカに渡った。1875年、コーネル大学建築学部に入学。1879年に卒業し、学士号(Bachelor of Architecture)を取得した。建築事務所で働いた後、ヨーロッパ、東南アジアを経て、1881年(明治14年)に帰国した[1]。ロンドン滞在時に留学中の辰野金吾(1879年工部大学校卒業)と会ったという[2]。
帰国後は東京大学理学部、工部大学校、大学予備門・第一高等学校、東京美術学校(現・東京芸術大学)で用器画、英語を教えた。英語に堪能で、神田乃武、浅田栄次とともに英語教育界の三羽烏と呼ばれた[3]。夏目漱石も小島の教え子の一人である。また、第一高等学校で長年用器画を担当していたため、伊東忠太、塚本靖など、小島に学んだ建築家は数多い。
1885年、湯島聖堂にあった東京図書館を上野に移すことになり、移転計画に関わった(帝国図書館の項を参照)。書籍庫(1886年竣工)はこの時に建てられ、小島の作品として唯一現存する。あまり実作の機会には恵まれず、建築家としては不遇であった。
1918年、日本アルプス登山の途中で急逝、享年62。
子息の小島新吾は建設省営繕局長を務めた。また、建築家西村好時の義父にあたる。
栄典
[編集]- 位階
- 1897年(明治30年)7月10日 - 正六位[4]
- 1900年(明治33年)9月21日 - 従五位[5]
- 1906年(明治39年)12月27日 - 正五位[6]
- 1918年(大正7年)8月19日 - 従三位[7]
- 勲章等
- 1900年(明治33年)6月30日 - 勲五等瑞宝章[8]
- 1906年(明治39年)6月30日 - 勲四等瑞宝章[9]
- 1910年(明治43年)12月26日 - 勲三等瑞宝章[10]
- 1918年(大正7年)8月19日 - 勲二等瑞宝章[7]
注釈
[編集]参考文献
[編集]- 新建築臨時増刊「日本近代建築史再考」(1974.10)