中国の自動車産業
中国の自動車産業では、中華人民共和国の自動車メーカーや、他国メーカーとの合弁企業、提携関係など、中国の自動車産業全般に関わる事柄をまとめる。
概要
[編集]2022年現在、中国は世界最大の自動車市場を形成している。1990年代以降、中国経済の発展に伴い自動車産業は急速に発展してきた。2009年には登録車数は6200万台に達し、2022年現在では登録車数は2億9700万台に達した[1]。
2013年時点で中国には100社以上の自動車メーカーが乱立しており、中国政府は、自動車メーカー乱立による生産性の低さや過剰生産などの問題を克服するために業界再編を進めている[2]。
2020年10月、中国政府は新たなロードマップを発表し、2035年を目処に従来のガソリン車を廃止し、新車で販売するすべての自動車をHV、PHV、EV等の環境適応車とする方針を示した[3]。電気自動車やコネクテッドカーの分野は、中国政府が補助金を投じて支援しており、習近平政権が掲げる産業政策「中国製造2025」の重点分野に位置付けられている[4]。ファーウェイ[5]、アリババ、テンセント、バイドゥ[6]などの豊富な資本力を持つテクノロジー企業や、AutoXやTuSimpleなどのベンチャー企業、上海蔚来汽車や小鵬汽車などの自動車企業がそれぞれ自動運転技術や通信技術などの開発を進めている[7]。
中国乗用車市場のシェア
[編集]2023年の中国における販売台数は約2192万台[8]である。またそのシェアは2020年には中国系が38.4%、日本系が23.1であったが、2023年には以下のように急激に中国系がシェアを伸ばしている。
メーカー・ブランドのリスト
[編集]中国の自動車メーカーの特徴として、海外メーカーとの合弁企業が多い事が挙げられる。これは、中国は輸入車に高い関税を課していたため、中国で販売を伸ばすには現地生産が最も効率的な手段であるとともに、現地生産を行うには中国の自動車メーカーとの間で出資比率50:50の合弁企業を設立することが義務付けられていたからである。この政策は先進的な自動車製造技術を中国企業に移転することも目的としていた。
なお、この出資制限は電気自動車などの新エネルギー車から段階的に解除され[9]、2022年1月1日をもって完全に撤廃された[10][11]。
乗用車
[編集]中国の自動車メーカーは主に国有企業と民営企業に分けられる。
第一汽車、上海汽車、東風汽車の国有企業3社をまとめてビッグ3と呼ぶことがある[12]。さらに長安汽車を加えてビッグ4[13]、奇瑞汽車を加えてビッグ5と呼ぶことがある[14]。これらは全て国または地方政府が所有する企業である。
民営の代表的な企業ではBYD、吉利汽車、長城汽車などが挙げられる。これらの企業は2000年代以降急速に成長し、近年では新エネルギー車(NEV)市場で存在感を示している[15]。
国営企業(地方政府含む)
[編集]- 第一汽車/FAW
- 上海汽車/SAIC
- 東風汽車/Dongfeng
- 長安汽車/Changan
- 奇瑞汽車/Chery
- 北京汽車集団/BAIC
- 広州汽車集団/GAC
- 江淮汽車/JAC
- 江淮大衆汽車(フォルクスワーゲン)
- 華晨汽車/Brilliance
- 海馬汽車/Haima(旧海南マツダ→一汽集団傘下→海南集団)
民営企業
[編集]- 比亜迪汽車/BYD
- 騰勢/Denza(メルセデス・ベンツとの合弁→合弁解消)
- 仰望/Yangwang(高級電気自動車ブランド)
- 方程豹/Fangchengbao
- 浙江吉利控股集団/Geely
- 長城汽車/Great Wall Motor(GWM)
- 上海蔚来汽車/NIO
- 小鵬汽車/XPeng
- 広東福迪汽車/FUDAY
- 理想汽車/Li Auto
- 合衆新能源汽車/Hozon Auto
- 哪吒汽車/Neta
- 零跑汽車/Leap motor
- 力帆汽車/Lifan
- 力帆新能源/Lifan New Energy
- 納智捷汽車/Luxgen(裕隆汽車)
- 華泰汽車/Hawtai(現代自動車)
- 衆泰汽車/Zotye
- 保定天馬汽車
- 河北新凱汽車
- 天津天汽集団美亜汽車
- 雲度新能源汽車/Yudo
- 康迪電動汽車/Kandi
- 恒大汽車(中国恒大新能源汽車集団)/Evergrande
- 小米汽車/Xiaomi(シャオミの子会社)
- 奇点汽車/Singulato - 2023年7月に破産申請[16]
- 威馬汽車/Weltmeister - 2023年9月に破産申請[17]
- 高合/HiPhi - 2024年8月に破産申請[18]
大型トラック
[編集]- 東風商用車(中国大型トラックビッグ3、東風/DONGFENGブランド、カミンズと合弁)
- 東風能迪汽車
- 一汽解放汽車/FAW(中国大型トラックビッグ3、解放ブランド)
- 中国重型汽車集団/中国重汽・SINOTRUK(中国大型トラックビッグ3、香港資本、トラック専業、ドイツMANと合弁。SINOTRUK・SITRUKブランド)
- 陝西汽車集団
- 山西大運汽車制造/DAYUN
- 中国北方工業公司
- 包頭北方奔馳重型汽車/BENZ(ベンツ)
- 重慶鉄馬重型汽車
- 内蒙古北方重型汽車(テレックス)
- 上海匯衆汽車製造
- 北京重型汽車製造廠
- 広汽日野汽車(日野自動車)
中型・小型トラック
[編集]- 北汽福田汽車/FOTON
- 安徽合肥江淮汽車/JAC
- 江鈴汽車/JMC(いすゞ自動車→合弁解消)
- 瀋陽華晨金杯汽車/JINBEI(トヨタ、三菱ふそう)
- 躍進汽車/YUEJIN(UDトラックス)
- 慶鈴汽車(いすゞ自動車)
- 蘇州金龍汽車/HIGER
- 江蘇九龍汽車製造/JOYLONG
- 遼寧曙光汽車
バス
[編集]- 廈門・蘇州金龍客車(中国最大のバス車両メーカー)
- 鄭州宇通客車
- 比亜迪汽車/BYD
- 中通客車
- 北汽福田汽車/Foton
- 長春一汽客車
- 大連一汽客車
- 丹東黄海汽車
- 成都牡丹汽車
- 上海申沃汽車/SUNWIN(ボルボ・上海汽車)
- 西安申沃汽車/SUNWIN(ボルボ・西安飛機)
- 広州羊城汽車(広駿)
- 安徽安凱汽車(ベンツ)
- 広汽客車/(トヨタ)
- 湖南江南汽車
- 揚州亜星客車(アジアスター)
- 江蘇常隆客車(アルファバス)
トロリーバス
[編集]- 杭州長江客車
過去に存在したメーカー・ブランドのリスト
[編集]- 第一汽車
- 安徽一汽揚子汽車製造(奇瑞汽車傘下となり、奇瑞商用車→開瑞汽車に改編)
- 東風汽車
- 北京汽車
- 北京ジープ(吉普)(北京奔馳-戴姆勒・克莱斯勒汽車(ダイムラークライスラー)に改編)
- 北京奔馳-戴姆勒・克莱斯勒汽車(ダイムラークライスラー分裂後、北京奔馳(ベンツ)に改編)
- 南京汽車(上海汽車傘下に)
- 広州汽車
- 中国航空工業集団公司
- 江鈴汽車/LANDWIND(いすゞ自動車→合弁解消、中国南方工業公司=長安汽車傘下に)
- 中国北方工業公司
- 吉林通田汽車(浙江衆泰控股集団傘下に)
- 河北長安勝利汽車(中国南方工業公司=長安汽車傘下に)
- 海南汽車
- 華陽汽車(力帆汽車傘下に)
- 浙江吉奥汽車(広州汽車傘下となり、広汽吉奥汽車に改編)
- 青年汽車/YOUNGMEN(2019年破産)
- 山東永源汽車(浙江資本の米国EVメーカー、ZAPに買収される)
- 浙江吉利控股集団/GEELY
- 保定大迪汽車
- 華利汽車(第一汽車傘下、ダイハツ合弁)
- 双環汽車/SHUANGHUAN
- 中順汽車/POLARSUN
- 奇瑞汽車/Chery
- 瑞麒汽車/Riich
- 威麟汽車/Rely
- 観致汽車/Qoros(イスラエル・コーポレーションとの合弁)
- バイトン(拜騰汽車)/BYTON
- 雷丁汽車/LEVDEO
- 野馬汽車/Yema
- 華北汽車
- 秦皇島金程汽車
- 成都新大地汽車
- 愛馳汽車/Aiways
- 漢騰汽車/Hanteng Auto
- 前途汽車/Qiantu
自動車開発会社
[編集]エンジン生産会社
[編集]生産台数順のリスト
[編集]順位 | メーカー | 生産台数 |
---|---|---|
1 | 上海汽車(SAIC) | 2,866,913 |
2 | 吉利汽車(GEELY) | 1,950,382 |
3 | 長安汽車(CHANGAN) | 1,616,457 |
4 | 東風汽車(DONGFENG MOTOR) | 1,450,999 |
5 | 北京汽車(BAIC) | 1,254,483 |
6 | 長城汽車(GREAT WALL) | 1,041,025 |
7 | 奇瑞汽車(CHERY) | 605,331 |
8 | 第一汽車(FAW) | 592,688 |
9 | 広州汽車(GAC) | 513,870 |
10 | 安徽江淮汽車(ANHUI JAC AUTOMOTIVE) | 493,199 |
11 | 比亜迪汽車(BYD) | 421,590 |
12 | 華晨汽車(BRILLIANCE) | 362,166 |
13 | 湖南江南汽車(HUNAN JIANGNAN) | 315,363 |
14 | 中国重型汽車(CHINA NATIONAL HEAVY DUTY TRUCK) | 296,594 |
15 | 重慶力帆汽車(CHONGQING LIFAN MOTOR CO.) | 214,145 |
16 | 陝西汽車(SHANNXI) | 189,066 |
17 | 東南汽車(SOUTH EAST) | 159,473 |
18 | 長豊汽車(CHANGFENG) | 135,682 |
19 | 華泰汽車(RONGCHENG HUATAI) | 132,511 |
20 | 一汽海馬汽車(HAIMA CARS) | 94,932 |
脚注
[編集]- ^ “中国の自動車保有台数、年内に3億台超える見通し”. www.afpbb.com. 2022年2月28日閲覧。
- ^ 中国、自動車メーカー乱立 政府主導の再編に遅れ: 日本経済新聞
- ^ 中国「ガソリン車禁止」で日本車有利になる訳 | 電動化 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
- ^ ファーウェイの次は“クルマ”が危うい、中国コネクテッドカー構想が米につぶされる 米国の動向から読み解くビジネス羅針盤|ビジネス+IT
- ^ “车联网 - 华为解决方案” (中国語). Huawei Enterprise. 2022年2月28日閲覧。
- ^ “Apollo”. apollo.auto. 2022年2月28日閲覧。
- ^ なぜ中国IT企業はこぞって自動車産業に投資するのか | CAR and DRIVER特選! ドライバーズ・インフォメーション | ダイヤモンド・オンライン
- ^ 中国自動車工業協会
- ^ 複雑な中国の自動車業界、提携関係を整理してみた 日本の自動車メーカーはどこと提携しているのか?(2/4) | JBpress(Japan Business Press)
- ^ 中国クルマの外資規制撤廃、日本に甘くない現実:日経ビジネス電子版
- ^ 聖平, 三塚 (2021年12月29日). “中国が1月1日に乗用車の外資規制を撤廃 市場開放アピール”. 産経ニュース. 2022年2月27日閲覧。
- ^ “複雑な中国の自動車業界、提携関係を整理してみた 日本の自動車メーカーはどこと提携しているのか? | JBpress (ジェイビープレス)”. JBpress(日本ビジネスプレス). 2024年9月7日閲覧。
- ^ “躍進する「中国車」の実態 激動の中華市場を先導するデザインと技術力の「今」”. 自動車情報誌「ベストカー」 (2022年2月25日). 2024年9月7日閲覧。
- ^ “中国はいかにして「自動車大国」に成長したのか--黎明期からの歴史を振り返る”. CNET Japan (2021年4月9日). 2024年9月7日閲覧。
- ^ “中国車、BYDなど「民営3強」躍進 過当競争でも1〜6月増益”. 日本経済新聞 (2024年9月7日). 2024年9月7日閲覧。
- ^ “新興NEVの奇点汽車、破産申請が受理 - NNA ASIA・中国・車両”. NNA.ASIA. 2024年9月7日閲覧。
- ^ “勢いよく成長したが勢いよく切る…「中国版テスラ」2700人解雇”. 中央日報 (2023年11月7日). 2023年11月11日閲覧。
- ^ DIGITAL, AUTOCAR. “中国EVメーカーが破産申請 ヒューマン・ホライゾンズ資金難、HiPhi(ハイファイ)親会社”. AUTOCAR JAPAN. 2024年9月7日閲覧。
- ^ 2017 Statistics | www.oica.net