コンテンツにスキップ

ユーグ・カペー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ユーグ・カペー
Hugues Capet
フランス国王
在位 987年 - 996年
戴冠式 987年7月3日
ノワイヨン

出生 940年
西フランク王国パリ
死去 996年10月24日
フランス王国パリ
埋葬 フランス王国サン=ドニ大聖堂
配偶者 アデライード・ダキテーヌ
子女 後述
家名 カペー家ロベール家
王朝 カペー朝
父親 ユーグ大公
母親 エドヴィジュ・ド・サックス
宗教 キリスト教カトリック教会
テンプレートを表示

ユーグ・カペー: Hugues Capet940年頃 - 996年10月24日)は、ロベール家の出身でフランスのカペー朝を開いた。フランス王(在位:987年 - 996年)。年幼くして家督を相続した当初はその力量からロベール家領の多くを失ったが、カロリング朝が断絶したことにより王位を継承、彼の子孫はしだいに勢力を回復した。以後ヴァロワ朝からブルボン朝へと男系で血統を繋げ、フランス革命からナポレオンの時代を除いた七月王政まで、800年以上フランスの王権を保った。史家の多くはこのユーグ・カペーの王位継承をもってフランク王国が終わりフランス王国が始まったと解釈している。

生涯

[編集]

ユーグ・カペーは、ユーグ大公と3人目の妃エドヴィジュ・ド・サックス(ドイツ語名:ハトヴィヒ・フォン・ザクセン)との間の長男に生まれた。母エドヴィジュは、東フランク王ハインリヒ1世の娘で神聖ローマ皇帝オットー1世の実妹にあたる[1]

956年にユーグ大公が没したためロベール家の家長となりフランク公位を継承したが、まだ少年であったため、母方の叔父ケルン大司教ブルーノが後見した。父大公はネウストリアに広大な領地を持っていたが、没後はブロワ伯ティボーやアンジュー伯フルク2世など配下の離反が相次ぎ、ロベール家の所領は現在のイル=ド=フランス[2]オルレアン地方[3]だけにまで縮んだ。カペーは弟ウード=アンリブルゴーニュ公襲位を巡り、956年から960年まで西フランク王ロテール[注釈 1]と争ったが、978年にはオットー2世の復讐の侵攻を、ロテールに協力して退けた[4]。986年にロテールが崩御、ルイ5世が西フランク王に即位した。

987年にルイ5世が崩御すると、ランス大司教アダルベロン[注釈 2]が折しもサンリスで開かれていた聖俗大諸侯会議を主導し、「王位は世襲ではなく気品と英知で選ばれるべき」として次期フランス王にカペーを推し、下ロートリンゲン公シャルル(ロテール王の弟)を退けて選出させ、カペーは同年7月3日にノワイヨンでアダルベロンにより聖別[注釈 3]されて戴冠した[7][8]。50歳に近かった。この国王選出にはドイツ母后テオファヌもカペーを支持したが、これはロートリンゲンをドイツに確保するためであり、結果としてカペーはロートリンゲンを放棄することとなった[9]。また、バルセロナ伯ラモン・ボレイが臣従を拒否し、以降フランクから事実上独立することになる。

アダルベロンは王位は選挙によるという考えだったが、それではカペーに不都合なので、カペーは自らの即位の年の12月に子のロベールを共同統治者として戴冠させた[9]。この疑似世襲は、以降6代にわたり踏襲された[10]

在位中は、ノルマンディーブルゴーニュアキタニアフランドルなどの封建諸侯に苦しめられた[11]

カペーは996年パリで崩御し、サン=ドニ大聖堂に埋葬された。

なお「カペー」(capet)は、俗人修道院長が羽織った短いケープ(cape)のことで[2]、そのあだ名が後に家名となった。

子女および子孫

[編集]

アキテーヌ公ギヨーム3世の娘アデライード・ダキテーヌとの間に以下の子女がいる。

  • エドヴィジュ(アヴォワーズ)(970年頃 - 1013年以降) - エノー伯レニエ4世と結婚
  • ロベール2世(972年 - 1031年) - フランス王
  • ジゼル(972年頃 - 1002年) - ポンチュー伯ユーグ1世と結婚
  • アデルまたはアリックス(973年頃 - 1063年)

ユーグ・カペーは多くの子孫を残した。フランス革命ナポレオンの時期を除き、1848年までフランスを支配したカペー朝ヴァロワ朝ブルボン朝7月王政の各王は、みなカペーの子孫である。1204年の第4回十字軍後に建国されたラテン帝国クルトネー家、1910年まで続いたポルトガル王家、14世紀にナポリ王国ハンガリー王国ポーランドアンジュー=シチリア家カペー家の系統だった。現在のスペインルクセンブルクの各王室もユーグ・カペーの傍系の子孫である(カペー家の支流の、ブルボン家の支流)。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 母方の従兄弟にあたる[1]
  2. ^ このとき、アダルベロンは神聖ローマ皇帝との内通が疑われていた[5]
  3. ^ この場合の「聖別」とは、大司教にランスの聖油を塗油されることで王にふさわしい超自然的な力を得るというフランク王ルートヴィヒ1世以来のしきたりである[6]

出典

[編集]
  1. ^ a b 瀬原、p. 528
  2. ^ a b 福井、p. 83
  3. ^ 柴田他、p. 185
  4. ^ 佐藤、p. 37
  5. ^ 柴田他、p. 183。
  6. ^ 柴田、p. 19-21
  7. ^ 柴田他、p. 183
  8. ^ 佐藤、p. 27-28
  9. ^ a b 瀬原、p. 105
  10. ^ 柴田他、p. 184
  11. ^ 佐藤、p. 38

参考文献

[編集]
  • 瀬原義生 『ドイツ中世前期の歴史像』 文理閣、2012年
  • 福井憲彦 編 『世界各国史12 フランス史』 山川出版社、2001年
  • 柴田三千雄樺山紘一ほか 『世界歴史大系 フランス史1』 山川出版社、1995年
  • 佐藤賢一 『カペー朝 フランス王朝史1』 講談社現代新書、2009年
  • 柴田三千雄 『フランス史10講』 岩波新書、2006年

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
先代
ルイ5世
西フランク国王
フランス国王
987年 - 996年
次代
ロベール2世