ノート:鳩山邦夫

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

エピソード欄について[編集]

User:彩華1226さんが再三にわたり自分の記述を削除していますが、個人的な主観で気に入らない記述を削除するのはご遠慮ください。--提督 2008年8月2日 (土) 17:17 (UTC)[返信]

「死刑廃止論への発言」については、記述を「政策#死刑制度」に組み込んだだけです。差分を確認していただけなかったのでしょうか。この問題については、「白紙化荒らし」呼ばわりされるのはまったく心外です。「フォアグラはNO」に関しては、WIkipediaは当てこすりをする場では無いと考えたから「瑣末なこと」として削除させていただいたまでです。ただ、しっかりとした出典がある記述ですので、それについては今後敢えて削除することはありません。--彩華1226 2008年8月3日 (日) 10:49 (UTC)[返信]

  • User:彩華1226さんが行っていることは間違いです。エピソードはエピソードとして掲載すべきであり、それが鳩山氏にとって利益にならないからといって、User:彩華1226さんの主観で削除していいものではありません。あまり感情的にならないでください。また大きな編集を行うのであれば、まずはノートで合意を形成するべきです。私は会社員ですので平日は対応が難しくなるかと思いますが、他に第三者の意見を求めるなど、気長に待ってください。--提督 2008年8月3日 (日) 12:22 (UTC)[返信]
「死刑廃止論の発言」の項目について、利用者‐会話:提督で不用意な発言だからエピソードであるとの反論がありましたが、では、その発言が不用意な発言であるとの判断基準を示してください。アルカイダ発言、ご馳走発言、志布志事件発言など問題化した発言には、不用意な発言へのリアクション(抗議や反論)が記述されています(そもそも発言が不用意であれば集中砲火を浴びるのが当然ですから)。そうした記述がないのであれば、単に死刑制度をめぐって発言をしただけです(発言が問題化したわけではない)ので、政策#死刑制度に組み込むことが適切ではないかと考えています。
他のエピソードから削った(移動させた)項目についての理由は以下の通りです。
  1. 株で大損→エピソードの章を「発言」の章だてに変更したので経歴に移動した。これについてはエピソードの項目に存置してもいいことだと考えます。また、「株で大損した」というエピソードではなく、「ブリヂストンの株を大量に保有している」ことを記述の中心にして人物の章に入れてもいいかもしれません。
  2. 人権擁護法案→自民党の調査会での発言であり、個人的・私的な発言というよりも法相として法案成立を目指すという発言であるから、政策とした方がいい
--彩華1226 2008年8月4日 (月) 13:27 (UTC)[返信]


>その発言が不用意な発言であるとの判断基準を示してください。

リンク先死刑の廃止において誰でも確認できることです。数分も経たずして「人を惨殺しておいて、自分の命だけ助かる」ということを主張している死刑廃止論が1つもないことに気付くでしょう。ちなみにこの発言は 6月21日に掲載しましたが、これまでUser:彩華1226さん以外の人で異論を唱えた人はいません。また、リアクション(抗議や反論)があるかどうかについてはこの発言「のみ」に対してというよりはもっと全体的な部分で大きなリアクションがあるものと理解しています。いささか重箱の隅をつつく感は否めないですが、半年余りで13人の処刑を実行したことを考慮すれば、本人の死刑廃止論への理解の無さを示す発言(エピソード)は、志布志事件についての発言と同列で特筆に価します。


「株で大損」については、鳩山由紀夫でもエピソード扱いのようです。邦夫だけこだわる理由はないかと思います。

--提督 2008年8月5日 (火) 16:06 (UTC)[返信]

リンク先死刑の廃止において、「鳩山の発言が不用意な発言である」とどう確認できるのでしょうか。鳩山の当該発言を不適切と指摘する記述はどこにもないし、そもそも当該発言自体触れられていません。つまり、あなたの反論は何も説明になっていません。「一般的に死刑廃止論(死刑存廃問題にリダイレクトされる)がそういった単純なものではないことは、死刑の廃止の項目を参照されたい。」という記述が中立的観点からかけ離れた「おためごかし」な態度であると私は感じたわけですが、あなたの主張を見るとその感触は正しいようです。
鳩山発言が不用意であるとリンク先死刑の廃止において確認して欲しいんだったら、そのままそう書けばいいじゃないですか。--彩華1226 2008年8月7日 (木) 17:53 (UTC)[返信]
表現を変えてみました。こうすることで、死刑の廃止を参照リンクとする理由(死刑廃止論への無理解)をはっきりさせたつもりです。--彩華1226 2008年8月7日 (木) 18:00 (UTC)[返信]
通常の読解力のある読者なら死刑の廃止の項目を読んで、改めて鳩山の発言を読めば、明らかに失言だと感じるでしょうが、「当項目内において完結できていない」という点では確かに微妙なところがあり、この点に関してUser:彩華1226さんの主張に理があると認めます。今現在の表記が最もふさわしいと思いますので、これで納得しました。併せて、当初「白紙化荒らし」と書いたことをお詫びします。ノートで話せば分かるものですね。--提督 2008年8月11日 (月) 15:09 (UTC)[返信]


「株で大損」については、鳩山由紀夫の項目も参照しましたが、同一のIPユーザーにより加筆されています。また文体や数字の使い方が怪しいので検索してみたところ新聞記事のコピペのようです。しかるべき内容に編集し直した(場合によっては特定版削除)方がいいようです。--彩華1226 2008年8月10日 (日) 08:26 (UTC)[返信]
「株で大損」の件は、エピソードして掲載するに足る内容ですので削除には反対ですが、表現方法につきましてはUser:彩華1226さんにお任せします。--提督 2008年8月11日 (月) 15:09 (UTC)[返信]
>リンク先死刑の廃止において誰でも確認できることです。数分も経たずして「人を惨殺しておいて、自分の命だけ助かる」ということを主張している死刑廃止論が1つもないことに気付くでしょう。
>通常の読解力のある読者なら死刑の廃止の項目を読んで、改めて鳩山の発言を読めば、明らかに失言だと感じるでしょう
失言は思いませんがね。死刑廃止論の目的が「人を惨殺しておいて、自分の命だけ助かる」でなくても、死刑廃止論者によって死刑廃止になった後の結果として「人を惨殺しておいて、自分の命だけ助かる」となることは、結果としては事実ですから。
死刑に関する議論において鳩山大臣と死刑廃止論者の間ですれ違いを起こしているのは事実とは思いますが、失言と捕らえるのは鳩山邦夫をネガティブに捕らえることありきと考えているからではないでしょうか。鳩山大臣が「死刑に対しては人を惨殺しておいて、自分の命だけ助かる観点からしか考えない」とまで述べれば、失言になると思いますが。--経済準学士 2008年8月11日 (月) 17:13 (UTC)[返信]
明らかに失言でしょう。鳩山は、あたかも世の中の死刑廃止論が「人を惨殺しておいて、自分の命だけ助かる虫の良い話」であるかのごとく一般大衆に結果としてネガティブなイメージを垂れ流したのですから。あと、鳩山の失言癖はエピソード欄の数々をみれば明らかです。鳩山は、「冤罪」、「死刑廃止論」、「少年法」に関して全て無知であるようです。鳩山は、鳩山自身、物事がよく分かっていないクセに大量処刑を行いました。自分に言わせれば、朝日新聞に「死に神」呼ばわりされても仕方ないですな。いずれにしても、経済準学士さんが鳩山に「肩入れ」することも理解できかねますし、この件に関して一定の合意を得られた後に、議論を蒸し返す意義も見出せません。ちなみにエピソード欄に掲載された記述は全て事実であることをお忘れなく。経済準学士さんの話は、アクションとリアクションが倒置されているようです。--提督 2008年8月12日 (火) 18:14 (UTC)[返信]


失言かどうかは今の記述内容で読者が決めることです。--提督 2008年8月12日 (火) 18:18 (UTC)[返信]

2006年、フィリピンにおけるチョウ違法採取疑惑について以前外部リンクを貼っておきましたが、削除されたようです。きわめて重大なものであり、同事件の事情に詳しい方が記事を執筆していただければありがたく思います。--タビックスJapan 2009年3月5日 (木) 01:03 (UTC)[返信]

無差別な収集[編集]

Wikipedia:存命人物の伝記によりWikipedia:信頼できる情報源によらない否定的情報は除去すべきです。--はるみエリー会話2016年5月25日 (水) 08:34 (UTC)[返信]

存命人物ではありませんが、ご家族や兄弟は存命であり、存命人物の伝記に準じて出典なき否定的な情報は除去しました。--はるみエリー会話2016年12月26日 (月) 00:21 (UTC)[返信]