プロジェクト:漫画/過剰な内容の整理
表示
プロジェクト:漫画では、アニメ分野における、一部の項目に対する内容の偏った過剰な加筆を抑制し整理するために、過剰な内容の整理の運用基準を以下のように定めています。
合わせて「プロジェクト:フィクション/過剰な内容の整理」もご覧ください。
内容過剰の基準
[編集]漫画分野において、次の内容が記載されている記事は、内容過剰の記事に該当するものとします。
なお、いわゆる「ネタバレ」は内容過剰かどうかの判断基準とはなりません。ネタバレの有無にかかわらず、以下の基準に該当する物は内容過剰と判断され、作品解説に必要であれば内容過剰とは見なされない事にご留意ください。
あらすじ
[編集]- 微細な描写を含むなどしてまとまりなく長大化しており、作品をしっかりと要約できていないもの。
- 著作権に抵触する恐れのあるもの。
- 作品独特の用語やキャラクター名などの固有名詞が必要以上に解説文に含まれ、作品を知らない人には判りにくくなっているもの。
登場人物
[編集]ここでの「登場人物」とは、作品記事における「登場人物」(「おもな登場人物」や「キャラクター」等も含む)の節と、いわゆる「登場人物一覧の記事」における登場人物の説明を指します。
- 作品全体にとって重要ではない登場人物の説明が記載されているもの。
- 連載作品で、1回(1話)でしか登場しない登場人物。ただし、いわゆる1話完結形の連載作品で、毎回別々のゲスト的な登場人物が主役に準じる役割を演じるような作品の場合は、この限りではない。
- ストーリーに一切からまない登場人物(背景的に描かれている通行人など)。
- 登場人物の説明文における、人物の特徴を説明する為には重要でない、エピソードの羅列や、持ち物などの瑣末な情報。
- 全体のストーリーに関わらないような些細な記述や、「○○話には××し、○○話には××した」といった時系列に沿って逐次追記された記述。
- 登場人物1人あたりの記述が多すぎる(おおむね2キロバイト、主役なら2.5キロバイト以上)もの。この数値はあくまで目安だが、多くの場合この数値を超す場合は冗長な記述となっている。
その他
[編集]- 特に事情がないにもかかわらず、ある特定の状況に関する例示が複数項目記述されているもの。
解決方法
[編集]内容過剰の記事は、以下のガイドラインに沿って整理してください。
あらすじ
[編集]- 詳し過ぎるあらすじは要約するか、記述を一部削ってください。
登場人物
[編集]- Aというキャラクターの説明を書く時、「AはBの勧めでサッカーを始め、B、C、らと共に上達していく」という文章は、「(サッカーを勧めたのが)Bである」ということそのものが後々のストーリー展開に大きな影響を与える場合以外は、「Aは友人の勧めでサッカーを始め、仲間たちと共に上達していく」というように修正してください。
- 重要でない登場人物の説明は除去してください。
- 全体のストーリーに関わらないような些細な記述や、「○○話には××し、○○話には××した」といった時系列に沿った記述は除去してください。
- 記述は、なるべく簡潔になるように推敲して下さい。上記の数値は内容過剰かどうかを判断するための一つの目安ではありますが、「ここまでなら冗長であっても記述してよい」と言う事を示す物ではありません。
その他
[編集]- ある特定の状況に関する例示は、特に事情がなければ1項目だけにしてください。
タグの除去基準
[編集]編集等の結果、「内容過剰の基準」で説明されている状態でなくなったら、タグを除去してください。ただし、除去後に再び加筆が繰り返され、内容過剰の状態に戻ってしまうようであれば、再度タグを貼り付け、当面は貼り付けたままとしてください。