コンテンツにスキップ

プロジェクト‐ノート:日本郵政グループ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プロジェクト名は何とかならないか

[編集]

郵政事業が妥当ではないでしょうか?--hyolee2/H.L.LEE 2007年9月8日 (土) 04:34 (UTC)[返信]

実は、私も最初「郵政事業」を考えたのですが、民営化によって誕生する日本郵政グループと、それに関連する記事にターゲットを絞るため「日本郵政グループ」としました。--Genppy 2007年9月8日 (土) 05:02 (UTC)[返信]

郵便局の記事作成ガイドラインについて

[編集]

郵便局の記事作成ガイドラインを作成しました。議論については場所を統一するため、こちらで行うことにしましょう。あくまでも私案ですので、幅広いご意見をお願いします。--Genppy 2007年9月13日 (木) 13:43 (UTC)[返信]

Kanjyさんから「GFDLに違反しているのではないか」とのご指摘を受けて検討した結果、このガイドラインは「即時削除」が妥当であると考え、即時削除依頼を提出し、管理者の方に削除していただきました。今後はこちらで、郵便局の個別記事に関する考え方や理念について、議論を十分に重ねたうえで、その議論を踏まえたガイドラインの策定を考えております。ぜひ、皆さんの幅広いご意見をお願いします。--Genppy 2007年10月15日 (月) 13:17 (UTC)[返信]
Kanjy です。応急処置として、現在でも有効な合意が書かれている ノート:郵便局 へのリンクを表(おもて)にはっておきました。改めて理念について議論を重ねなければならない理由がよくわかりません。削除前のガイドライン草案には、既存の理念がまったく書かれず、結論の一部だけが書かれていたので、 Genppy さんの意図とは逆効果となってサブスタブ乱立を招いてしまったのではないでしょうか。
理念はすでに WP:RULESWP:NOTノート:郵便局 にじゅうぶん書かれているでしょう。郵政民営化等の状況変化によって ノート:郵便局 の合意にどのような修正が必要か、という点は議論が必要かもしれません。しかし、郵便局のありかたの変化は現在進行中なので、急いで議論しなければならないとはあまり思えません。
さしあたり、 ノート:郵便局 に書かれたこと(理念と、具体的指針)を元に、体裁を軽く整え、民営化で用語等が変わったところに最低限の修正を施せば、じゅうぶん役に立つと思うのですが、いかがでしょうか。 --Kanjy 2007年10月16日 (火) 13:16 (UTC)[返信]
確かに、理念についての議論は、Kanjyさんが挙げられているページの内容(基本方針とガイドラインなど)を適用すれば不要ではないかと感じました。新しいガイドラインを整備することよりも、まずは既存の合意を尊重する、という点については賛成です。今回のような未熟な記事の乱立を防ぐために、長いスパンでの議論を行う必要があると思います。--Genppy 2007年10月17日 (水) 09:15 (UTC)[返信]
削除させた責任 (?) をとって、改めて「郵便局の記事作成ガイドライン」の叩き台を起草してみました。「ノート:郵便局」から GFDL 転記し、冒頭に Wikipedia:基本方針とガイドライン とのつながりを簡単に記しました。「ノート:郵便局」へのリンクではなくコピーしたのは、 Genppy さんが試みられたように、会話部分をカットしてガイドラインの体裁にまとめてゆく可能性を考えてのことです。冒頭の解説は POV 丸出しの走り書きですので、皆さま、大胆な書き直し (当然、全除去も可) をお願いいたします。 --Kanjy 2007年10月18日 (木) 14:55 (UTC)[返信]
「削除させた責任」なんてとんでもありません。GFDLに違反するようなことをやってしまったのは私ですから…。話題は変わるのですが、Kanjyさんが起草されたガイドラインの草案を確認させていただきました。冒頭の文章は「郵便局の個別記事」というものに対する考え方について、初心者の方にも理解しやすい内容になっており、大変興味深く読ませていただきました。今後の課題としては、ウィキペディアの基本方針とガイドラインに合致した内容に、どれだけ近づけられるか、ということでしょうか。--Genppy 2007年10月19日 (金) 14:48 (UTC)[返信]

郵便局の個別記事用テンプレートについて

[編集]

郵便局の個別記事用テンプレートを作成しました。議論については場所を統一するため、こちらで行うことにしましょう。あくまでも私案ですので、幅広いご意見をお願いします。--Genppy 2007年9月16日 (日) 01:33 (UTC)[返信]

Template:基礎情報 郵便局_(日本) がそのテンプレートで、 Wikipedia:ウィキプロジェクト_日本郵政グループ/テンプレート_(郵便局個別記事) がその解説ページだと理解して宜しいでしょうか。
このテンプレートって、 WP:NOT の意味で、ひどくデータベース的になっていませんか。例えば営業時間や郵便取扱範囲を JP サイトから書き写すのは簡単ですが、誰が責任を持って更新するのですか。それらの情報を調べたい人は JP サイトを読んだ方が確実 (必ず載っている、責任を持って速やかに更新され正確性が高い) でしょう。郵便局名、画像、郵便局コード、設置者、郵便番号、そして所在地ぐらいまではよいと思います。が、営業時間、取扱範囲、ATM設置台数などは、百科事典的記述に必要な場合に本文中に書けばよいのであって、基礎情報に含めるのは不適切ではないでしょうか。
杞憂であればよいのですが、ひょっとして、このテンプレートの各引数を JP サイトから写して埋めるだけで、何となく充実した記事になったように見えたりするのでしょうか。まさかそんなことはありませんよね。 --Kanjy 2007年10月16日 (火) 13:16 (UTC)[返信]
私自身、どのような経緯でこのテンプレートが作成されたのかは知らないのです。作成された方もIPユーザーの方のため、詳しい話をお聞きできず困っています。テンプレートの記載内容としては、百科事典の記事として必要最低限にとどめ、詳しい情報に関しては郵便局の公式ホームページで確認していただく、というほうが良いと思います。--Genppy 2007年10月17日 (水) 09:21 (UTC)[返信]

失礼します。ほかの項にも関わる話ですが、便宜上ここにぶら下げます。現在、公共施設内の郵便局(ほとんどが普通局の分室か簡易郵便局)についてTemplate:基礎情報 郵便局_(日本)を貼り付けておられる方がおられますが、テンプレートが大きいせいもあってか、郵便局の印象が突出している感があります(中部国際空港島根大学医学部附属病院など)。テンプレートの貼り付けルールを明確化するか、もう少しシンプルなテンプレートができないものかと思うのですが、いかがでしょうか?--Bsx 2007年10月22日 (月) 11:37 (UTC)[返信]

Template:基礎情報 郵便局_(日本)に関しては、郵便局の個別記事に限定する必要がありそうですね。テンプレートのスリム化については、賛成の方が多いのであれば、大幅なカットを実施する必要があると思います。--Genppy 2007年10月23日 (火) 06:34 (UTC)[返信]
試験的ですが、「建築物のテンプレート一覧」を参考にして、郵便局個別記事用のテンプレートを作成してみました。利用者:Genppy/サンドボックスで展開していますので、加筆・修正をお気軽にお願いします。余談ですが、郵便局の記事用テンプレートが3つも存在しています(郵便局 (日本)日本郵便直営店ゆうちょ銀行)。将来的な統合の必要がありそうです・・・。--Genppy 2007年10月23日 (火) 08:52 (UTC)[返信]
ちょっと弄ってみましたが、現在のテンプレートが可読性を阻害しかねない印象を与えている理由として「テンプレート幅が相対設定(35%)のため、どんなブラウザでも1/3がテンプレートで覆われる」「コーポレートカラーに拘ったために原色の印象が強すぎる」点にあると思いましたので、この点を考慮して弄ったつもりです。テンプレート幅は、正直250-300pxが限界だと思いますので…
もっとも、今触れた点さえ改善されたら、各テンプレートをTemplate:基礎情報 郵便局_(日本)に集約させてもいいんではないかと。ゆうちょ銀行を使用している店舗外ATMはほかの金融機関の例に倣ってテンプレートを省略すべきでしょうね。--Bsx 2007年10月23日 (火) 10:55 (UTC)[返信]
確かに現在のテンプレートが大きく表示されてしまうこと、配色に問題があること、などは早急に改善すべきかと思います。各テンプレートのTemplate:基礎情報 郵便局_(日本)への集約についてなのですが、このテンプレートが多くの記事で使用されている現状を考えますと、私としては、まずはTemplate:郵便局を作成し、順次新しいテンプレートに統一したうえで、各テンプレートの削除依頼を提出する、というプロセスを考えています。--Genppy 2007年10月24日 (水) 09:10 (UTC)[返信]
Template:郵便局を作成しました。今後のテンプレート統一については議論する必要があるため、皆さんのご意見をお願いします。--Genppy 2007年10月30日 (火) 10:29 (UTC)[返信]
多分Bsxさんの意見によりwidthがpx指定になっていたと思うのですが、px指定(300px)だと解像度の違いにより表示される幅が変わってしまうので、em指定(22.5em)に変更しました。ちなみに、解像度の横幅が1280pxで、IE7の文字サイズを「中」にした設定で、300pxから22.5emにしたら幅が若干広く表示されるようになりました。
また、その他に非推奨属性の変更などもやりました。--新幹線 2007年11月1日 (木) 06:49 (UTC)[返信]
修正箇所について確認しました。今後も不具合などがありましたら、適時修正していただければ幸いです。--Genppy 2007年11月1日 (木) 13:12 (UTC)[返信]
以前widthをem指定に変更しましたが、画像の幅と合わせるということを理解していなかったので、再びpx指定に戻しました。--新幹線 2007年12月9日 (日) 01:36 (UTC)[返信]

(インシデント戻します)Template:郵便局の導入から1週間が経過しました。百科事典的な情報のみを記述するため、現在郵便局の個別記事などで使用されている「Template:基礎情報 郵便局 (日本)」を「Template:郵便局」へ切り替えていき、同時に一般の記事で使用されている「郵便局 (日本)」の除去を進めたうえで、「郵便局 (日本)」・「Template:基礎情報 日本郵便直営店」・「Template:基礎情報 ゆうちょ銀行」の廃止を検討しているのですが、どうでしょうか。皆さんからご意見をいただければ幸いです。--Genppy 2007年11月6日 (火) 10:27 (UTC)[返信]

Genppy さんを始め皆さま、有難うございます。異論ありません。ただ、「郵便局 (日本)」の呼び出しページ数が 300 近くもありますので、貼り替えの作業は大変ですし、万一、着手してから方向転換ということになれば悲惨ですよね。慎重にいきましょう。貼り替えの前に、まず現行テンプレート群の新たな貼り付けを控えてもらうことを考えましょう。つまり、貼る前にこのノートを読んでもらうよう、注意を呼びかける {{告知}} テンプレートか何かを(onlyinclude 要素の外側に)掲示してはいかがでしょうか。そして、廃止が完全に決定すれば、 {{警告}} か何かで、廃止決定済みと貼り替え要請を明確に伝えることにしましょう。 --Kanjy 2007年11月16日 (金) 14:18 (UTC)[返信]
現在使用されている3つのテンプレートに、Template:郵便局の使用を促すメッセージと、このノートで郵便局に関するテンプレートの統一について、議論が行われていることを伝えるメッセージを書き込んでおきました。私としてはテンプレートの段階的な統一を目指しておりますので、テンプレートについて活発な議論が行われることを望んでいます。--Genppy 2007年11月17日 (土) 01:28 (UTC)[返信]
Template:郵便局の使用を促す告知と、テンプレートの統一についての提案をそれぞれ投稿してから約2か月近くが経過しました。そろそろプロジェクトとして、正式にTemplate:基礎情報 郵便局 (日本)を「Template:郵便局」に切り替え、「Template:基礎情報 日本郵便直営店」と「Template:基礎情報 ゆうちょ銀行」を廃止するという決定をしたいのですが、どうでしょうか。皆さんからのご意見をお願いします。--Genppy 2008年1月10日 (木) 08:48 (UTC)[返信]
(コメント)私ももう完全移行を図ってもいいとはおもうのですけど、関西の郵便局を中心にあと300件ほどTemplate:基礎情報 郵便局 (日本)(旧テンプレート)を使用している局があって、これらを新テンプレートに置き換えてからになるんではないかと思いますが。(どのくらい手間がかかるでしょうか…)--Bsx 2008年1月10日 (木) 22:24 (UTC)[返信]
コメント「完全移行」といっても、すぐに全ての記事でテンプレートを置き換えるのではありません。{{基礎情報 郵便局 (日本)}}のページ冒頭に、このテンプレートが廃止されたことと、使用されている記事を見つけたら{{郵便局}}に切り替えてほしいことの2点を明記したメッセージを書き、順次{{郵便局}}に切り替えていく、というプロセスを考えています。--Genppy 2008年1月11日 (金) 08:10 (UTC)[返信]
コメント おそらく、もう「完全移行」を決めても大丈夫な頃ではないでしょうか。ただ、告知が十分なのかどうかよくわかりません。不十分とは思っていませんが、十分と主張するに足る根拠を私が持っていないということです。もし告知が必ずしも十分と言えないようなら、例えば Wikipedia:お知らせ and/or Wikipedia:コメント依頼 and/or Template:意見募集中 のような場所を利用させて頂いても差し支えないかと思います。告知が十分で、あと二、三日ほど異論が出なければ、一週間程度の異議待ちを経て決めるということで宜しいかと思います。なお、二か月前 Genppy さんが廃止提案なさった頃は約 290 項目だったと記憶していますが、今は 308 項目に貼り付けられています。 --Kanjy 2008年1月11日 (金) 10:11 (UTC)[返信]
完全移行前に置き換え完了、というわけではなかったのですね。失礼しました。であれば完全移行に反対するものではありません。--Bsx 2008年1月13日 (日) 12:52 (UTC)[返信]
(インシデント戻します)Wikipedia:お知らせへ議論についての告知を行いました。コメント依頼については、議論がまだ不十分であると考えられたときに行う、ということで良いと思います。--Genppy 2008年1月12日 (土) 09:32 (UTC)[返信]

議論内容がすでに固まっているのですが、ここで提案内容を少し変更させていただき、改めて議論内容を明確化したいと思います。当初、日本郵便直営店とゆうちょ銀行直営店に関するテンプレートをそれぞれ廃止しようと考えていたのですが、テンプレートが使用されている記事が百科事典的なものに成長する可能性があること、テンプレートが廃止されることにより、テンプレートが使用されている記事の視認性が低下する恐れがあることなどが考えられました。そこで、提案内容を変更し、下に要約をまとめてみましたので、ご確認いただければ幸いです。本当に勝手な行動かとは思いますが、ご理解とご協力をお願いします。--Genppy 2008年1月23日 (水) 07:53 (UTC)[返信]

提案内容の要約

  1. Template:基礎情報 郵便局 (日本)Template:郵便局へ切り替える。
  2. Template:基礎情報 郵便局 (日本)が貼り付けられている記事数が0になり次第、当該テンプレートの削除依頼を提出する。
  3. Template:基礎情報 日本郵便直営店Template:日本郵便直営店へ改名し、記載内容を施設情報のみとする。
  4. Template:基礎情報 ゆうちょ銀行Template:ゆうちょ銀行直営店へ改名し、記載内容を施設情報のみとする。
(賛成)賛成します。施設情報のみなら{{建築物のテンプレート用フッター}}にカテゴライズしたらよいでしょう。--新幹線 2008年2月1日 (金) 09:14 (UTC)[返信]
コメントご意見ありがとうございます。「日本郵政グループ」関連のテンプレートとして、建築物のテンプレート用フッターにリンクを貼り付けようと思います。--Genppy 2008年2月1日 (金) 09:31 (UTC)[返信]

チェック 提案から2週間が経過しており、新幹線さんの賛成のご意見があること、反対のご意見がなかったことから、Template:基礎情報 郵便局 (日本)に廃止された旨の告知文を追加し、上記の提案内容の3と4を実行しました。今後の議論については、#テンプレートの切り替えに際しての提案でお願いします。ここまで長い道のりでしたが、議論に参加していただき、本当にありがとうございました。--Genppy 2008年2月7日 (木) 09:36 (UTC)[返信]

日本郵便直営店とゆうちょ銀行直営店の色が濃くて、目立ち過ぎるのではないかと思いましたので、色を薄くさせていただきました。
表の右列部分の背景色は一応設定したままにしていますが、白でもいいのではないでしょうか。--新幹線 2008年2月9日 (土) 01:01 (UTC)[返信]
色の変更を確認させていただきました。見やすさを向上させるためにも、色の修正に関してはお任せいたします。よろしくお願いします。--Genppy 2008年2月9日 (土) 04:17 (UTC)[返信]

Template:基礎情報 郵便局 (日本)の呼び出し数が0になりましたので、当テンプレートを削除依頼に提出しました。また、Template:基礎情報 日本郵便直営店とTemplate:基礎情報 ゆうちょ銀行の両リダイレクトを残す必要はないと思いますので、リダイレクトの削除依頼に提出しました。--新幹線 2008年4月3日 (木) 08:00 (UTC)[返信]

勝手に作成された一覧記事について

[編集]

私はプロジェクトに参加していないのですが、報告します。かつて削除された佐賀県の郵便局一覧福岡県の郵便局一覧が作成されており、またそれらの記事には「各郵便局個別の記事を作成する場合は、必ず、Wikipedia:ウィキプロジェクト 日本郵政グループ/郵便局の記事作成ガイドラインに目を通し、ガイドラインに沿うものであるかどうかを確認してから作成すること。ガイドラインに沿わないものであるときは、作成しないこと。」といった、あたかもプロジェクトに沿った記事であるかのような注意書きが添えられています(そんな注意書きをする時点で語るに落ちるって感じですが)。見る限りプロジェクトやガイドラインを利用した削除逃れと思われますが、万が一ということも考え、こちらで確認させていただきます。-- 2007年9月19日 (水) 00:38 (UTC)[返信]

該当の記事を確認させていただきました。各都道府県の郵便局の一覧表については、Wikipedia:削除依頼/日本の郵便局一覧での議論に基づき、記事を作成しないことが決められています。これについては今後議論する必要があるとは思うのですが、現段階ではプロジェクトとして作成しようと決定した事実はありません。--Genppy 2007年9月19日 (水) 08:52 (UTC)[返信]
判りました。今回の分は削除依頼に出しておきます。-- 2007年9月19日 (水) 10:36 (UTC)[返信]
ご連絡が遅れました。Wikipedia:削除依頼/日本の郵便局一覧 20070919を提出しました。-- 2007年9月20日 (木) 07:42 (UTC)[返信]

上記の記事は削除されました。今後、郵便局の一覧については、このプロジェクトの参加者が増えた段階で、再度議論する必要がありそうです。--Genppy 2007年10月2日 (火) 10:06 (UTC)[返信]

初めてここのページを見たのですが、東北の一部ページにここの一覧に準ずる項目があります。(管内郵便局や出張所の項目) ページ容量を増やすだけなので編集しなおしを方がいいかと思います。 青森西郵便局や秋田中央郵便局のページなどです。--125.0.59.249 2008年1月20日 (日) 07:55 (UTC) 2008/1/20 16:54[返信]

ご連絡ありがとうございます。早速、該当の記事を閲覧してみたのですが、管内郵便局や出張所といったデータベース的な記述を取り除けば、十分百科事典として機能する記事になると感じました。ちなみに、青森西郵便局Wikipedia:削除依頼/郵便局記事で一度削除が検討されましたが、記事内容が充実しているということで「存続」に決まった経緯があります。--Genppy 2008年1月20日 (日) 12:38 (UTC)[返信]

プロジェクトに参加しているものではありませんが、孤立しているページを確認していたところ、このような一覧が作成されているようです。『郵便事業支店一覧』。郵便局一覧にあたるかどうかはわかりませんが、ご報告しておきます。-lebit 2009年11月9日 (月) 16:00 (UTC)[返信]

報告いただいてありがとうございます。また中途半端な一覧ですね。完全なデータでもないのでこのまま削除依頼でも問題なさそうですが。--アルトクール 2009年11月10日 (火) 01:38 (UTC)[返信]

国営時代の記事と民営化後の記事の分離

[編集]

このプロジェクトでは、国営時代のものと、民営化後の記事は分離・分別していってはどうでしょうか。郵便貯金は、ゆうちょ銀行では単に貯金と名称が変更していますし、国営時代には他の法律により利用が義務づけられていたものがあったり(無尽業法納税貯蓄組合法など)、国営時代におこなわれた独特の制度(国際ボランティア貯金、用語など)を説明する上で、現状の継ぎ足し式では、将来、他のプロジェクトや記事で不都合を生じさせしまうのではないでしょうか。また、民営である以上、近い将来、国営時代から引き継いだ商品が全く別物になってしまう可能性もあります。--海芝浦 2007年10月6日 (土) 17:24 (UTC)[返信]

確かに、ゆうちょ銀行のホームページでは「郵便貯金は、独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構に引き継がれた国営時代の契約である」としています。民営化されて以降の契約は「貯金」となっているため、今後のゆうちょ銀行のサービスについては、ほかの金融機関と同様に「ゆうちょ銀行」の記事で記述するべきかと思います。--Genppy 2007年10月7日 (日) 13:05 (UTC)[返信]
本来なら、金融機関ごと、事業体ごとに記述するのが一番いいと思うのですが、それぞれ大規模事業でありるので、1年後には相当な記事となることは明白だと思いますし、現状で既に各事業会社の記事が肥大化の兆候が出始めているように見受けられます。この前から、いろいろ郵政事業関連のものを見て回ったのですが、ゆうちょ銀行と郵便貯金以外にも、新会社の記事が、相当大量になっている上、郵政民営化に関する移行措置等の記述が全部に重複して存在することになっているものもあるようですから、どうかこれを整理するべきかと思い提案しました。今後、各社とも新サービス・商品を販売していくことを発表しており、ゆうちょ銀行も、かんぽ生命保険も、郵便事業も商品・サービスだけでとんでも無い量になることは明白だと思ったからです。他の貨物、金融機関や保険等とは異なり、独特の制度、用語、方法になされるので、既存の預金や保険では説明するためだけに、現時点で手を打ったほうが後々のことはよいのではないかと思います。たとえば、三菱東京UFJ銀行の合併に伴う移行処置の記事のように、郵政民営化措置は、郵便、貯金、保険、その他のもの事業全体で『郵政民営化(日本)に関する移行措置』はそれだけで1つの記事にまとめてはいかがでしょう。--海芝浦 2007年10月9日 (火) 16:16 (UTC)[返信]
ノート:イオン銀行で、イオン銀行の記事を、銀行免許予備申請終了及び商号変更前のイオン総合金融準備の部分を分割することについて論議がなされております。そこで、国営時代のゆうちょと民営化後のゆうちょ銀行などの記事分割も言及していますので、皆様の広いご意見をいただきたいと思っております。--Showchan 2007年10月9日 (火) 20:30 (UTC)[返信]

(インシデント戻します)現在、各民営化会社の記事が肥大化しているのは、郵便局の記事一覧が記載されているためです。また、海芝浦さんがご指摘されているように、民営化による移行措置が重複して記述されているのもその理由の一つだと思われます。他の金融機関や保険会社も同様ですが、記事では商品やサービスなどの記述が主に占められており、それを「肥大化」としてとらえるのは、少し難しいのではないかと思います。ゆうちょ銀行やかんぽ生命保険の商品・サービスについては、当面は各会社の記事に記述し、もし肥大化したのであれば「記事分割」の提案をしていただいたうえで、議論を行い「独立記事」として作成すれば良いのではないでしょうか。また、郵便貯金や簡易保険といった「国営時代の商品・サービス」についての情報や、その商品の民営化会社への引き継ぎについては、別記事を作成せず、郵便貯金簡易保険郵便貯金・簡易生命保険管理機構に「変遷」という形で、それぞれ記述すれば良いのではないでしょうか。--Genppy 2007年10月10日 (水) 13:31 (UTC)[返信]

貯金・保険についてはそれでいいのだとは思うのですが、郵便については書きよう無く、かんぽの宿、郵便局舎、株式、職員などの民営化の一切の措置についてまとめることができません。--海芝浦 2007年10月14日 (日) 16:08 (UTC)[返信]
それでは、民営化に関する事柄については「郵政民営化」で記述されたらどうでしょうか。この記事ですと、郵政事業の民営化について、包括的に扱えると思います。--Genppy 2007年10月15日 (月) 13:10 (UTC)[返信]

ユーザーボックス作成の提案

[編集]

プロジェクト参加者を示すユーザーボックスの作成を提案します。利用者:Broad-Sky/Userbox/User WikiProject JPに作成してみましたので、ご意見をよろしくお願いします。--Broad-Sky [note] 2007年10月21日 (日) 14:42 (UTC)[返信]

良いデザインですね。プロジェクト参加者であることを示す、ユーザーボックスの作成については賛成いたします。早速、私の利用者ページに貼りつけてみました。--Genppy 2007年10月22日 (月) 10:36 (UTC)[返信]
ありがとうございます。1週間程待ってみまして特に反対がありませんでしたら、プロジェクトで合意を頂いたということでWikipedia:ウィキプロジェクト ユーザーボックスに報告し、Template名前空間にアップしたいと思います。Wikipedia:ユーザーボックス#ユーザーボックスの作成・削除で作成ガイドラインが定められていますのでこれに沿いたいと思います。Template名前空間にアップしましたら、お手数おかけしますがTemplate名前空間の方のユーザーボックスに切り替えて頂きます様よろしくお願い致します。--Broad-Sky [note] 2007年10月22日 (月) 13:54 (UTC)[返信]
了解しました。議論の期間については1週間程度で良いと思います。--Genppy 2007年10月23日 (火) 00:38 (UTC)[返信]
特に反対がありませんでしたので、ユーザーボックスを正式に採用したいと思います。現在、ユーザーボックスPJでユーザーボックス作成報告の方法について提案を行っておりますので、Template名前空間へのアップロードは少し後になる見込みです。アップしましたらこちらへ書き込むと共に参加者節に説明を書き込みたいと思います。--Broad-Sky [note] 2007年11月4日 (日) 02:50 (UTC)[返信]

時間がかかってしまいましたが、ユーザーボックスを{{User WikiProject JP}}として正式にアップロードしました。テンプレート呼出し文の切り替えの方よろしくお願いします。--Broad-Sky [note] 2007年11月18日 (日) 19:27 (UTC)[返信]

ユーザーボックスの作成と正式リリースにご尽力していただき、ありがとうございました。早速テンプレートの呼び出し文を変更しておきました。--Genppy 2007年11月19日 (月) 13:22 (UTC)[返信]

テンプレートの切り替えに際しての提案

[編集]

突然失礼します。上のテンプレートの切り替えについての議論を読みまして、いくつかの郵便局の個別記事についてテンプレートの切り替えを行ったのですが、そこで気が付いたことを2点提案させていただきます。テンプレートの切り替えに際して、

  1. テンプレート切り替え依頼のメッセージに、内容の加筆と同時に行うように、依頼する。
  2. 発展する見込みのないスタブ未満の個別記事を切り替え前に、削除依頼をかける。

を行ってはどうでしょうか。理由としては、1については、スタブ記事が多い中、サーバーの負荷を抑えるためです。ただ、完全な張替えは遅くなってしまうかもしれない欠点があります。2については、切り替えの無駄な労力を省くためです。候補としては、私の勝手な基準ですが、旧特定局で現在データ以外の内容が記入されていない記事ではどうかと考えます。(旧普通局の方が将来的に百科事典的な記事になる可能性が、相対的に高いと思われるためです。どちらにしても可能性はほとんどないというご指摘もあるとは思いますが…)皆さんのご意見をお聞きしたく。よろしくお願いいたします。--るなあるてみす 2008年2月1日 (金) 09:03 (UTC)[返信]

1.  賛成  サーバーの負担軽減のためにも、Template:Stubのように内容の加筆と同時にテンプレートの切り替えを行っていただくよう、テンプレート内、もしくはテンプレートのページにその旨のお知らせ文を追加すれば良いと思います。切り替えが遅延してしまうという懸念がありますが、こちらのプロジェクトに参加されている方に、段階的にテンプレートを切り替えていただく、という解決策も考えられます。
2.  保留 鉄道駅の個別記事もそうですが、百科事典の記事として発展する見込みのないものをどうするのか、というのは課題だと思います。新しそうに見える旧特定局でも、明治時代から代々受け継がれている郵便局が、たまたま老朽化で新築した、という場合もあります。すぐに「削除」とするのは、少し性急過ぎる気がしますので、今後こちらのプロジェクトで郵便局の個別記事に関するガイドラインを策定したうえで、「削除」か「存続」かを判断すれば良いと思います。--Genppy 2008年2月1日 (金) 09:50 (UTC)[返信]
提案者です。ご意見ありがとうございます。2.について、おっしゃることごもっともかと思います。対象となる記事の数についてもざっと数えてみましたが、50近くあるようで、このことからも一気に「削除」は乱暴と思います。2.の提案は撤回します。しかし、テンプレートが張ってなければ即時削除の対象にもなりかねないようなこんな記事も現実にありますので、なんとかしたいなとは思っています。遅まきながら、こちらのプロジェクトに参加を表明させていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。--るなあるてみす 2008年2月4日 (月) 13:24 (UTC)[返信]
こちらこそ、よろしくお願いします。郵便局の個別記事については、今後このプロジェクトの最大の課題となると思いますので、積極的にご意見を述べていただければ幸いです。--Genppy 2008年2月5日 (火) 08:31 (UTC)[返信]

(インシデント戻します)上記の議論に基づき、Template:基礎情報 郵便局 (日本)は新規使用を停止することで合意が形成されました。早速、テンプレートの本体部分に、Template:郵便局への切り替えは本文の加筆とともに行うよう、告知文を追加してみました。今後は、このプロジェクトの参加者が随時「Template:郵便局」へ切り替えを行うのか、それとも自然の成り行きに任せるのか、といった点について議論する必要がありそうです。--Genppy 2008年2月7日 (木) 09:49 (UTC)[返信]

Template:基礎情報 郵便局 (日本)の呼び出し数が0になりましたので、当テンプレートを削除依頼に提出しました。また、Template:基礎情報 日本郵便直営店とTemplate:基礎情報 ゆうちょ銀行の両リダイレクトを残す必要はないと思いますので、リダイレクトの削除依頼に提出しました。--新幹線 2008年4月3日 (木) 08:00 (UTC)[返信]

了解しました。ここまで長い道のりでしたが、皆さんのご協力のおかげで、なんとかテンプレートの切り替えを終えることができました。今後の日本郵政グループ関連記事の加筆・内容充実に引き続きご協力いただければ幸いです。--Genppy 2008年4月4日 (金) 03:06 (UTC)[返信]

直営店併設郵便局の記事タイトルについて

[編集]

最近、郵便事業酒田支店という記事が立ち上げられ、酒田郵便局がそこへのREDIRECTとされています。他の局のタイトルのつけ方と異なるので違和感を感じ、初版作成者のInook2011さんに理由を確認したところ、事業会社の支店がある局はこの方法が適切と考えているとのご意見でした。(利用者‐会話:Inook2011参照。)

しかしながら、すでに200を超える事業会社併設の郵便局の記事において、記事タイトルは「○○郵便局」となっており、2通りのやり方が並存するのは好ましくありません。Inook2011さんは郵便事業新大阪支店(安治川口駅前郵便局併設)や郵便事業新東京支店(江東新砂郵便局併設)を例に挙げておられますが、私としては、民営化前から別の郵便局扱いだったこれらのケースと同一には語りにくいと考えます。歴史的背景からも、一般への通りのよさから考えても「酒田郵便局」をタイトルとすべきかと考えます。

現在のところ対象記事は「酒田」のみであり、本来ならば「改名提案」として当該記事のノートで議論すべきかもしれませんが、全体にかかわることであり、今後のこともあるので方針を決めておいたほうがいいとおもい、ここで提起させていただきました。

また、テンプレートについても、「郵便事業」の赤いテンプレートもあわせて使用されておりますが、私は「民営化で郵便事業会社に移管された旧郵便専門局」にのみ使用するものと思っていました。このあたりも明確化したらと思います。 皆様のご意見よろしくお願いいたします。--るなあるてみす 2008年3月9日 (日) 01:39 (UTC)[返信]

私個人としては、多くの郵便局(郵便局会社の店舗)に日本郵便の直営店が併設されていることから考えて、民営化前から別の郵便局扱いだったケース以外は、郵便局の個別記事「○○郵便局」という記事の中で、日本郵便の併設店舗についての情報を加筆するべきだと考えています。また、テンプレートについても同様に、民営化前から別の郵便局扱いだった場合は、日本郵便直営店のテンプレートを利用し、それ以外のケースでは、郵便局の個別記事用のテンプレートを利用するべきだと思います。--Genppy 2008年3月9日 (日) 07:28 (UTC)[返信]
かつての無集配普通郵便局(すなわち元々が郵便事業専業)以外は、「郵便事業○○支店」の名称は用いない方がいいのではないか、と思っているのですが。どうしても郵便事業について主たる記述をしたいと考えるのであれば、加筆の上で記事分割を行うべきと思いますが。分割民営化された時点で、郵便事業と郵便局のどっちが上でどっちが下というのは決められないのかもしれませんが、一般には広く知られている(と思われる)郵便局名を用いる方が適切なんでしょうねぇ。--Bsx 2008年3月9日 (日) 08:32 (UTC)[返信]

(インデント戻します)肝心のInook2011さんからご意見がいただけていませんが、これ以上意見が出そうにないので、以下のようにまとめたいと思います。

  1. 郵便事業の直営支店を併設している郵便局の記事については、「○○郵便局」を記事タイトルとし、テンプレートは郵便局の個別記事用のテンプレートを使用する。
  2. 民営化前に郵便専門局であった、郵便事業の直営支店(単独設置支店)については「郵便事業○○支店」を記事タイトルとし、テンプレートは、日本郵便直営店のテンプレートを使用する。
  3. 郵便事業新東京支店郵便事業新大阪支店に関しては、同一建物内に郵便局を併設しているが、民営化前から別々の郵便局扱いであった経緯を考慮して、郵便事業名を記事タイトルとし、両方のテンプレートを使用する。

もちろん、各施設が単独の記事として成立するほど加筆されれば、それぞれの名前で分割されることになると思いますが、とりあえずのスタートとしてはこれでどうかと思います(2、3については現存14支店の記事がすべてできているのでいまさらの感はありますが)。懸案の「郵便事業酒田支店」については、「酒田郵便局」への改名提案を提出します。--るなあるてみす 2008年3月20日 (木) 11:51 (UTC)[返信]

取りまとめありがとうございます。るなあるてみすさんの提案に賛成いたします。なるべく早急にプロジェクトとして指針を作る必要があると思います。--Genppy 2008年3月20日 (木) 12:19 (UTC)[返信]

正式リリースに関する提案

[編集]

郵政民営化から早一年が過ぎ、民営化見直し論を含め、日本郵政グループは様々な形で注目を浴びる存在となっています。そこで、参加者がある程度集まったこともあり、現在準備中という状態になっているこのプロジェクトを、正式にリリースすることを提案します。正式リリースは「本格的に活動を開始しますよ」という意味であり、ウィキペディア全体に与える影響は強くなると思います。しかし、これまでのプロジェクトにおける議論から判断して、私は十分プロジェクトとして適切な合意を形成していけると思います。プロジェクトの正式リリースに関して、皆さんからの幅広いご意見をお願いします。--Genppy 2008年10月19日 (日) 13:43 (UTC)[返信]

ご提案の書き込みを見落としており、意見表明が遅くなりました。正式リリースに賛成します。このところ郵政関係は議論がやや停滞気味のようにも感じられるところもありますので、これを機に活性化できればとも思います。個人的には、最近は郵便局の個別記事を細々と加筆しているばかりで、大きな議論にはあまり参加していないので、どこまで力になれるかわかりませんが、議論の際にはできるだけ意見を出していきたいと思いますのでよろしくお願いします。--るなあるてみす 2008年10月29日 (水) 03:20 (UTC)[返信]

乱立する旧無集配特定郵便局記事について

[編集]

現在、Wikipedia:削除依頼/仙台中央三郵便局にて仙台中央三郵便局が削除依頼に提出されております。Wikipedia:ウィキプロジェクト 日本郵政グループ/郵便局の記事作成ガイドラインによれば、特筆のない旧無集配特定郵便局の記事は立ちあげない方針になっていると思いますが、特筆のない旧無集配特定郵便局の記事が東北地方を中心に乱立しているのが現状です。この現状に対して、ウィキプロジェクト 日本郵政グループ の皆さまはいかが思いであるかを聞いてみたく筆をとってみました。仙台中央三郵便局のような記事を放置しておくと、全国すべての郵便局記事ができてもおかしくはないと思います。

かつて集配業務を行っていた無集配特定郵便局や無集配普通郵便局、民営化に伴いゆうちょ銀行直営店やかんぽ生命直営店が設置された無集配特定郵便局を除くと下記の通りになります。

  • 北海道

札幌大通東二郵便局札幌中央郵便局分室が前身) - 手稲駅前郵便局 - 手稲前田郵便局 - 珸瑶瑁郵便局(日本最東端の郵便局として)

  • 青森県

青森駅前郵便局 - 八戸駅前郵便局

  • 宮城県

石巻湊郵便局 - 泉中央駅内郵便局 - 仙台五橋郵便局仙台中央郵便局分室が前身) - 仙台駅内郵便局 - 仙台東二番丁郵便局(日本郵政グループビル内) - 仙台鈎取郵便局 - 仙台越路郵便局 - 仙台中央三郵便局(削除依頼中)(削除済み) - 仙台向山郵便局 - 多賀城郵便局

  • 秋田県

秋田泉郵便局 - 秋田牛島郵便局 - 秋田牛島東郵便局 - 秋田駅前郵便局 - 秋田大町郵便局(私書箱設置局として 秋田中央郵便局に同様の記述あり)) - 秋田川尻郵便局 - 秋田旭南郵便局 - 秋田県庁構内郵便局 - 秋田新国道郵便局 - 秋田新藤田郵便局 - 秋田菅野郵便局 - 秋田外旭川郵便局 - 秋田手形郵便局 - 秋田通町郵便局 - 秋田中通一郵便局 - 秋田中通六郵便局 - 秋田楢山郵便局 - 秋田茨島郵便局 - 秋田広面郵便局 - 秋田保戸野郵便局 - 秋田明田郵便局 - 秋田屋敷田郵便局 - 秋田割山郵便局 - 新屋駅前郵便局 - 上井河郵便局(電話所からの転換として) - 下虻川郵便局 - 豊岩郵便局 - 能代風の松原郵便局 - 八橋郵便局

  • 山形県

酒田相生町郵便局 - 酒田駅前郵便局 - 酒田亀ヶ崎郵便局 - 酒田北新橋郵便局 - 酒田山居町郵便局 - 酒田千日町郵便局 - 酒田本町郵便局

  • 埼玉県

戸田本町郵便局 - 鶴ヶ島郵便局

  • 東京都

板橋前野郵便局(商業施設内の郵便局として 他の地域でもそのような事例あり) - 大手町ビル内郵便局(JPグループ他社の分室があるということで) - 吉祥寺ロンロン内郵便局 - 中野沼袋郵便局 - 富士見台駅前郵便局(局舎とATMが別の建物として)

  • 神奈川県

神奈川菊名郵便局 - 藤沢慶応前郵便局(マルチメディア郵便局として)

  • 山梨県

秋田郵便局

  • 石川県

金沢近江町郵便局(日本郵政グループビル内)

  • 静岡県

富士山頂郵便局(富士山頂にある郵便局として)

  • 愛知県

富士松郵便局

  • 滋賀県

河瀬駅前郵便局

  • 大阪府

忠岡郵便局 - 東忠岡郵便局

  • 兵庫県

川西清和台郵便局

  • 和歌山県

出雲郵便局 (和歌山県) - 高野口伏原郵便局

  • 広島県

広島白島郵便局(日本郵政グループビル内)

  • 山口県

下関南部町郵便局(歴史的な建造物として)

  • 愛媛県

松山宮田郵便局(日本郵政グループビル内)

  • 福岡県

小倉清水郵便局(コンビニ内に設置された郵便局として)

  • 佐賀県

佐賀駅前郵便局

  • 長崎県

佐世保駅前郵便局

  • 沖縄県

東町郵便局(日本郵政グループビル内)

皆さまの意見を求めます。--220.99.1.174 2009年8月25日 (火) 04:58 (UTC)--るなあるてみす 2009年8月31日 (月) 04:06 (UTC)一部打ち消しと付記[返信]

  • コメント 方向としては全部載せない、特筆できる点のある郵便局を載せるでいいと考えます。(ガイドラインによるもの)すべて記述しようとすると、これはコンビニとはいかないまでも、スーパーや銀行の店別記事を作ることと同じです。こういう取り組みがされている(されていた)という小さな郵便局は特筆できると考えられます。通常業務しかしていない局を蔑ろにしている訳ではありませんが、あくまで特筆できる点が挙げられるかが基準になると考えられます。挙げられた局の中では、珸瑶瑁郵便局上井河郵便局国会内郵便局宮内庁内郵便局藤沢慶応前郵便局富士山頂郵便局下関南部町郵便局などは特筆できる点があると考えられます。八戸駅前郵便局などは特筆できそうな内容がある(地域的な請願があった事実などがあれば)ので、存続できそうです。手稲前田郵便局仙台中央三郵便局のように「無集配特定郵便局」というだけで立稿されたのであれば、これはガイドラインも満たさないため、記載に不向き(削除の対象)になると考えられます。
  • コメントまずは220.99.1.174さんに対し、ご提言いただいたことを本プロジェクトの参加者として感謝いたします。以前から気になってはいたのですが、個別郵便局の記事の立項基準の議論と絡んでくるところがありそうで、その辺を自分の中で整理できていないこともあり、言い出すのを少し躊躇しておりました。旧無集配特定局に限って、ということで話しますが、やはり明確な特筆性を示せるもの(すなわち記事のなかに特筆すべき内容を明確に記述できるもの)以外は記事の作成をしない(現存のものは削除を検討)とするのが妥当であると思います。特筆性のある局の例については、上で挙げられておられることにほぼ同意しますが、そのほかに、日本郵政関連の事業所に併設されている局(仙台東二番丁郵便局長野栗田郵便局など)はそれらの事業所についての記述(歴史など)を併記することで残せる可能性もあるかと思います。それ以外の物については、この場で意見が集約できれば、順次、削除依頼を提出していくべきかと思います。--るなあるてみす 2009年8月26日 (水) 03:57 (UTC)[返信]

さて、本日「仙台中央三郵便局」が削除されました。上記の旧無集配特定局記事の取り扱いについて、あと1週間程度この場にて反対意見がないようでしたら、残りの記事も順に削除依頼を提出していきたいと思います。--るなあるてみす 2009年8月31日 (月) 04:06 (UTC)[返信]

まずは、秋田県内の郵便局のうち、上井河郵便局をのぞく28局について、削除依頼を提出しました。--るなあるてみす 2009年9月8日 (火) 07:55 (UTC)[返信]
依頼出されてしまってからで恐縮なんですが、秋田旭南郵便局など、明治期~昭和初期に設置された経緯のある郵便局と言うのは特筆性なしとしていいんでしょうか?逓信省管轄の電信受取所が前身であったりするなら特筆に値するんじゃないかなぁとか。議論する余地がありそうなので、そういうものには今回存続を入れますので、ご了承を。--アルトクール 2009年9月8日 (火) 14:26 (UTC)[返信]
上記依頼に対し、全削除の対処がなされましたので、引き続きWikipedia:削除依頼/特筆性のない、首都圏の旧無集配特定郵便局を提出しました。--るなあるてみす 2009年10月11日 (日) 12:25 (UTC)[返信]
首都圏の分がまだ審議中ではありますが、引き続きWikipedia:削除依頼/特筆性のない、東北地方の旧無集配特定郵便局を提出しましたので、報告いたします。--るなあるてみす 2009年11月16日 (月) 03:21 (UTC)[返信]
(報告)上記、首都圏分に対し、全削除の対処がなされました。また別途提出されていた依頼の結果、「河瀬駅前郵便局」も削除されています。--るなあるてみす 2009年11月25日 (水) 05:32 (UTC)[返信]
(報告)上記、東北地方分に対し、全削除対処がなされました。引き続きWikipedia:削除依頼/特筆性のない旧無集配特定郵便局を提出いたしました。今回の一連の依頼はこれで最後になります。よろしくお願いいたします。--るなあるてみす 2009年12月27日 (日) 12:10 (UTC)[返信]
(報告)Wikipedia:削除依頼/特筆性のない旧無集配特定郵便局に対し、ご対処いただきました。一連の削除依頼はこれで終了いたします。ご協力いただいた皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。--るなあるてみす 2010年1月3日 (日) 11:32 (UTC)[返信]

都道府県別郵便事業支店テンプレートの是非

[編集]

先日、IPユーザーさんによって作製されたテンプレートですが、こうしたテンプレートを整備する必要があるかを確認したいと思います。

なぜかと申しますと、既に各都道府県にはCategory:東京都の郵便事業支店(Category:○○県の郵便局直下のサブカテゴリ)などのカテゴリが存在していますので、ナビテンプレが必要かな?という単純な疑問からです。幅広く意見をお待ちしています。--アルトクール 2009年8月26日 (水) 03:37 (UTC)[返信]

Category:宮城県の郵便事業支店Category:秋田県の郵便事業支店があるのですから、わざわざテンプレートを作成する必要はないと思います。それぞれのカテゴリー内に、Template:宮城県の郵便事業支店とTemplate:秋田県の郵便事業支店が入っているのも疑問に思います。--AXT 2009年11月7日 (土) 11:39 (UTC)[返信]
(報告)IPユーザーさんにより、Template:栃木県の郵便事業支店が作成されています。--るなあるてみす 2009年11月7日 (土) 12:00 (UTC)[返信]

郵政グループ各社のナビテンプレを作成しないとする方針の策定

[編集]

埒が明かないので、プロジェクトの方針として「郵政グループ各社の本・支店や営業所などのナビゲーションテンプレートを作成しない」かどうかを話し合いましょう。

先に述べたとおり、カテゴリにある名称を単にテンプレート化しているだけとも見れます。カテゴリで代用も利くと考えられますので、ナビテンプレは不要と考えます。不要と結論されれば、Bot作業の依頼で各テンプレートの除去を依頼し、完了した後に削除依頼を申請します。--アルトクール 2009年11月7日 (土) 15:34 (UTC)[返信]

(賛成)郵便事業支店、ゆうちょ銀行直営店ともすでにカテゴリーがありますので、ナビテンプレは不要でしょう。かんぽ生命支店については、現状通りで特に対応不要と思いますが、仮に必要な場合でもカテゴライズすればよく、やはりナビテンプレは不要と思います。現存の3つのテンプレの削除にも賛成します。--るなあるてみす 2009年11月8日 (日) 11:13 (UTC)[返信]
(賛成)私もこのテンプレートは不要であると思います。--AXT 2009年11月15日 (日) 15:21 (UTC)[返信]

アルトクールさんに仕切りなおしていただいてから1ヶ月たちましたが、反対意見もないようなので、「郵政グループ各社の本・支店や営業所などのナビゲーションテンプレートを作成しない」ということで結論とし、プロジェクトページに記載します。また、24時間後を目処に、上記3つのナビテンプレートを各記事から除去を行ないます。(数が少ないので手作業でするつもりです。)--るなあるてみす 2009年12月7日 (月) 07:25 (UTC)[返信]

遅くなりましたが、上記3つのナビテンプレの削除依頼を提出しました。当該依頼について、賛否のご表明をいただければと思います。よろしくお願いします。--るなあるてみす 2009年12月18日 (金) 01:12 (UTC)[返信]
(報告)審議の結果、全削除されました。--るなあるてみす 2009年12月27日 (日) 12:12 (UTC)[返信]

Template:沖縄県の郵便局およびTemplate:沖縄県の郵便事業支店について削除依頼を提出しました。よろしければ投票をお願いします。--るなあるてみす 2010年4月1日 (木) 12:17 (UTC)[返信]

旧無集配特定郵便局以外の局はなぜ特筆性があるのか

[編集]

上の「乱立する旧無集配特定郵便局記事について」での議論を読んで疑問に思ったのですが、それ以外の郵便局、例えば集配業務を行っている(いた)や、ゆうちょ銀行直営店・かんぽ生命直営店が設置された局はどうして「特筆性がある」と一律に言えるのでしょうか。私の住む秋田県内の郵便局を見れば、例えば集配特定郵便局だった刈和野郵便局を見てもデータばかりで、どのような特筆性があるのか少々わかりかねます。特筆性というのはそれを示す二次的資料によって示されるべきで、業務内容で自動的に判断されるものではないと思うのですが、プロジェクトに参加されている皆さまはいかがお考えでしょうか。--Bellcricket 2009年10月7日 (水) 13:42 (UTC)[返信]

その考えの基準はWikipedia:ウィキプロジェクト 日本郵政グループ/郵便局の記事作成ガイドラインにある、立ち上げても良い例2の元集配局(歴史の項目必須)というものです。厳密にはプロジェクト内で話し合われたものではなく、ノート:郵便局#個別の郵便局の記事についてからきているもので、改定の必要ならここできっちり決めてしまうのが良いと思われます。集配局していただけでWikipedia:特筆性を満たせるとは私も思えません。
そもそも何を持って特筆に値するといえるのでしょうか。例で上げれば国会内郵便局とか富士山頂郵便局は立地的な特筆事項があると言えます。他にも歴史的建造物である(建物的な特筆事項)とか、歴史上に残ることをした郵便局(歴史的な特筆事項)など、何らかの基準を明確にしなければいけない時期に来ているものと思います。業務内容ではなく、特筆事項とは何かを話し合う場を設けるべきと考えます。--アルトクール 2009年10月7日 (水) 14:18 (UTC)[返信]
私個人の意見としては、上述のガイドライン検討の際に出てきたmochiさんの意見のうち「歴史的建造物」「富士山頂郵便局とか、船内郵便局のような特殊な局」は採用して良いかと思います。こうした郵便局そのものを扱った書籍を探してみたところ、「郵便局を訪ねて1万局」(ISBN 9784334034061)のようなものがあるようです。こうした資料に基くものであればほぼ大丈夫だと思います。あるいは資料に出てくるケースと類似した局があれば、特筆性について触れる資料が現れる可能性を考慮しても良いのかもしれません。一方、「国際郵便局や、地域の基幹となってる局」については、それのみで特筆性有りとは少々認めがたいと思います。また多くの記事で「歴史の項目」部分の参考に使われている「全国郵便局沿革録」はあくまでデータ的なものであり、特筆性の裏付けにはならないと考えております。こうした「歴史の項目」だけでは、発展の見込みは薄いように思いました。--Bellcricket 2009年10月12日 (月) 02:41 (UTC)[返信]
現在提起されているWikipedia:削除依頼/特筆性のない、首都圏の旧無集配特定郵便局のうちのいくつかは立ち上げても良い例1の話題性のある局に該当し、千代田丸ノ内郵便局富士見台駅前郵便局鶴ヶ島郵便局秋田郵便局などは存続でも良いように思えます(施設内局などは当該施設への加筆で対応)。最近立項された旧集配局記事をいくつか読んでみましたが、歴史の記述はあるものの取扱内容やアクセス情報などデータベース的な内容が中心で、執筆された方々には悪いのですが、話題性の乏しい旧集配局記事が乱立していると言えなくもない状況に感じます。旧集配局か否かを以って「特筆性あり」としてしまうのは、少々乱暴に思えます。--妖精書士 2009年10月20日 (火) 04:59 (UTC)[返信]
当方のノートBellcricketさんより意見表明のご依頼をいただいたので、書かせていただきます。まず、この議論は郵便局の個別記事の立項の基準をきめるためのものと思っているのですが、それでよろしいでしょうか(そうであれば、上の議論がやや軸がぶれてるように思いましたので念のため確認です)。一応その前提で意見を書きますが、私は原則、「旧普通郵便局であれば個別記事の立項はできる(=特筆性がある)」と考えています。理由は以下の通りです。
  1. 旧普通郵便局は、ある程度の規模の都市における、郵政業務の中心的な役割を果たす郵便局であるともいえます。市史などその土地の概要・歴史を記述した文書の中で、多く地域郵政は項目を挙げて取り上げられており、そのことは百科事典の記事として特筆性があると考えます。
  2. こういうと反論があるのは予想してはいるのですが、私はやはり、駅記事や小学校記事など他の地域施設の記事の立項基準とも比較して考える必要があると思っています。駅や小学校のデータのみのstub記事(ごまんとありますね…)が削除依頼された例をほとんど私は知りませんし、現在その特筆性について各PJで大きく議論になっているわけでもないようです(私が知らないだけだったらすみません)。ということは、すくなくとも事実上、駅や小学校はその存在そのものが特筆性を認められていると考えざるを得ないでしょう。wikipediaは世界最高の百科事典を目指しているのですし、全体の整合性はその理想には無視できないと思われ、ある程度のレベルの統一は必要であると思います。その意味で、旧普通郵便局という基準は、厳しめでこそあれ、乱立を招くような甘い基準であるとは思いません。
補足(蛇足?)ですが、旧普通局であればどんなstub記事でも作っていいと言っているわけではありません。立項に際してはある程度の形の記事として立項すべきと考えています。念のため。。--るなあるてみす 2009年11月15日 (日) 14:11 (UTC) (署名忘れ追記)--るなあるてみす 2009年11月15日 (日) 14:15 (UTC)[返信]
1についてはごもっともな意見かと思います。ただ、そういったもの地域史が全ての旧普通局に存在するわけではないのでは。一方2については、アレが良いからコレも良いというのは正直受け入れがたい考え方です。少なくとも駅に関しては鉄道マニアの方々による著作が数多く出ており、特筆性が傍証されているかと思いますし、そういったものを郵便局を同列に扱うのは違うのではないでしょうか(言い換えれば、郵政に関する資料は多くありますが、郵便局そのものを取り扱うものは駅のそれにくらべて少ないと思われます)。
いずれ、これまでに出た意見では、特筆性は旧普通局・無集配局などの形態とは関係無いという意見が大勢を占めているようですが、いかがでしょうか。もしその点で合意が得られれば、この内容を作成ガイドラインに反映させてはどうかと思うのですが。--Bellcricket 2009年11月16日 (月) 03:45 (UTC)[返信]
(インデント戻します)あれはダメ、これはいいという個人の意見が乱立して全くまとまっていない状況で、何をガイドラインに反映させようと言われるのでしょうか。日本の多くの国際郵便物を取りまとめる東京国際郵便局大阪国際郵便局が特筆性なしで、ATMが隣にあるだけの郵便局隣のビルに分室があるだけの郵便局は特筆性ありとする基準をどうやって引くのか、失礼ながら逆に楽しみなぐらいです。(まさかガイドラインに「集配局というだけで特筆性ありとは見做しませんよ」とだけ記述するおつもりではないのでしょう?)
私が上のコメントで「軸がぶれてるように思った」と書いたのは、基準を決めるべき議論なのにBellcricketさんが「書籍での扱いの有無」を提案されているほかは、どなたも基準をどうするということに触れておられないように思えたからです。旧普通局の全てに明らかに特筆性があるわけではないことも、旧特定局のすべてに明らかに特筆性がないわけではないことも、重々わかっています。では、新しい個別郵便局の記事を立てる時には、毎回毎回特筆性の有無をこのノートで皆に問うて合意を得なければ、立項できないのでしょうか?そんな手間は現実無理だからこそ、基準を決めようとしているのではないのですか。その中でそれぞれに例外があるのは承知の上で、私なりに比較的近い基準ではないかとおもい提案したものが、旧普通局というラインです。このレベルの郵便局は一般的に、地域史への記述、年賀などの際の行事についての地域広報誌や地方紙への掲載などがあると考えてこのラインはどうかと提案しています。そういうことを何もなしで、集配局と特筆性は関係ないよね、とだけいわれても、正直、じゃあどうするのだ、と問い返したくなります。:ここらまでが上に書いた理由1にからむ部分です。
一方、「書籍での扱いの有無」を基準とすることについては、Wikipedia:特筆性とも合致し、一つの案としては問題ないと思われます。ただし、Wikipedia:特筆性はすべての記事に適用されるものですから、そうするならば、その基準は、既存の記事すべてに適用されるべきです。ダブルスタンダードは、Wikipediaそのものの品質低下をもたらすことは上に書いたとおりです。私は他の記事の状況を考えた上で、Wikipedia:特筆性の解釈範囲内で考えられ、また他の記事と大きくレベルの変わらないと思われる基準を提案したつもりです。繰り返しますが、検証可能性や独自研究のように「出典の明記」という厳格な基準を設定するようにするなら、それも一つかとは思いますが、それはWikipedia‐ノート:特筆性で提案されるべきでしょう。(同種の議論がすでになされているようですが):このあたりが理由2にからむ部分であり、誤解があるようですが、けして小学生の「○○君だってやってるじゃないか」的考えで書いたわけではありません。
ところで、私は自分のノートへのものを含め、Bellcricketさんのご指摘に過不足なく答えているつもりですが、対してBellcricketは私が書いた「小学校」という例示に対して何のコメントもいただいていないのはどうしてでしょう。まさか、小学校も駅と同様、小学校マニアの方々による著作が数多く出ているので郵便局と同列に扱えない、というわけではないですよね。他人の意見の一部に反論して見せることで、全体を論破したかのように見せかけるミスディレクションは正直好みませんし、この場では不適切と思われますが。あ、もしこの後、小学校記事との比較についてもコメントをいただけるのでしたら、ついでに、同様に個別記事が立っている中学校高等学校警察署道の駅都道府県道ユースホステルなども考慮に入れたご見解をお願いします。
私の意見は以上です。それでも、これまでの「大勢の意見」とやらを基になにかガイドラインに反映されるのであれば、無理には止めませんが、できればこの議論と密接な内容と思われる、ノート:鶴田郵便局 (鹿児島県)#特筆性についてなどにある意見もご参考いただければ幸いです。長々失礼いたしました。--るなあるてみす 2009年11月16日 (月) 12:44 (UTC)[返信]

特筆性のない同名郵便局に関するテンプレート

[編集]

村山郵便局塩川郵便局で使用されている、曖昧さ回避のいわゆる山手線方式について、利用者‐会話:Bakkai#山手線方式は廃止されましたおよびノート:塩川郵便局Bakkaiさんやるなあるてみすさんと議論をしておりましたが、この度、テンプレートを作成しました。利用者:青木高校生/Template:同名郵便局です。テストはノート:塩川郵便局においてあります。このテンプレートについてご意見をお願いいたします。--青木(おおぎ)高校生 2009年11月29日 (日) 15:01 (UTC)[返信]

反対 今回提案されているテンプレートは、独立した記事を作成することができない郵便局を列挙する用途に用いられるものなので、Wikipedia‐ノート:曖昧さ回避/山手線方式の引き起こす問題と廃止案#サブスタブの避難所化で指摘されている「サブスタブの避難所化」という山手線方式の大きな問題点を温存することになるのではないでしょうか。
例えば、同名の郵便局が複数あって、それがすべて独立記事の作成基準を満たさない場合には、これらの郵便局については、どの郵便局の記事にも記載できないわけですが、それに対して、独立記事が作成された郵便局がある場合には、このテンプレートを使って同名の独立記事の作成基準を満たさない郵便局について記載できることになります。このことからも、上記の「サブスタブの避難所化」という問題点がおわかりいただけるのではないかと思います。
同名の郵便局について複数の記事があるのなら{{otheruses}}などで曖昧さ回避をすればよいし、独立記事作成の基準を満たす郵便局の記事において、独立記事作成の基準を満たさない同名の郵便局についてどうしても触れる必要があるのであれば、一律にテンプレート化するのではなく、記事内で記述すれば済むのではないでしょうか。例として挙げられている村山郵便局塩川郵便局についても、特筆性のない同名郵便局についての記載が特に必要であるならば本文中に記載し、不要であるならば削除することにより、山手線方式を解消できるのではないかと思います。 --Iewslast 2010年1月5日 (火) 05:07 (UTC)[返信]

郵便貯金秋田センターの記事名について

[編集]

昨年の秋頃より、私が勤めている会社にゆうちょ銀行秋田地域センターから建物の管理維持に関する見積書作成依頼があり、下記のことが判明いたしました。

  • 郵便貯金秋田センター記事内にある、「郵便貯金秋田センターがゆうちょ銀行秋田店、郵便貯金秋田県サポートセンターがゆうちょ銀行秋田地域センターにそれぞれ転換」は誤りであること。
    • 正しくは、郵便貯金秋田センターがゆうちょ銀行秋田地域センターに転換し、建物の一部にゆうちょ銀行秋田店が新設入居した。
  • 「ゆうちょ銀行秋田店にゆうちょ銀行秋田地域センターが併設」という内容は誤りであること。
    • 正しくは、ゆうちょ銀行秋田秋田地域センターにゆうちょ銀行秋田店が併設されている。ゆうちょ銀行秋田店は一テナントにしか過ぎないこと。
  • 建物はあくまでもゆうちょ銀行秋田地域センターが管理運営していること。

そこで、私は「郵便貯金秋田センター」を「ゆうちょ銀行秋田地域センター」に改名することを提案します。現在の建物は1957年に落成した秋田市でも比較的古い鉄筋コンクリート造の建築物であり、秋田地方貯金局からの歴史もありますので、「ゆうちょ銀行秋田地域センター」の記事名に変更した方が、現状からも妥当ではないかと思います。皆様からの意見を求めます。--AXT 2010年1月25日 (月) 14:54 (UTC)[返信]

郵便貯金秋田センターについては、ノート:郵便貯金秋田センター#「ゆうちょ銀行秋田店」への改名提案ですでに改名が提案されたことがあるようですので、まずはその経緯をお読みになって改名の要否を今一度検討された方がよいのではないでしょう。その上で改名が必要と考えられる場合には、約4年の編集経験をお持ちのようなので釈迦に説法かもしれませんが、Wikipedia:ページの改名に従って個別のページ(この場合、郵便貯金秋田センター)にテンプレートを貼り、そのページのノートに理由を記載して提案してください(Wikipedia:改名提案での告知も忘れずに)。また、改名の理由としては、自分の見聞だけではなく、第三者が検証可能な情報源を示した方が賛同を得やすいでしょう(記事の内容についての方針ですが、Wikipedia:検証可能性#「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」をご参照ください)。 --Iewslast 2010年1月25日 (月) 16:42 (UTC) (一部修正 --Iewslast 2010年1月25日 (月) 23:22 (UTC)[返信]

ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」新設のお知らせ

[編集]

先日行われた、ウィキプロジェクト用名前空間新設に関する投票の結果に基づき、ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」が新設されます。その際、以下の点にご注意ください。

  • ウィキプロジェクトのページ(サブページも含む)は、Botを用いて全て新名前空間へ移動されます。
  • 元ページはリダイレクトとしてすべて残されます。
  • プロジェクト名前空間のタブ表記は「プロジェクト」となります。
  • Wikipedia名前空間のタブは、「プロジェクトページ」から「ウィキペディア」に変更されます。

なお、具体的な日程などについては、『編集者向けsitenotice』などで告知される予定です。--W.CC 2010年7月27日 (火) 11:49 (UTC)[返信]

Template:日本の郵便物/国内における郵便物に該当しなくなったものの扱いについて

[編集]

Template:日本の郵便物/国内が作成されましたが、郵政民営化により荷物 (日本郵便)として郵便法から切り離され郵便物でなくなったものが含まれているため、Template‐ノート:日本の郵便物/国内で問題提起しました。ご意見ください。--Cauli.会話2015年4月14日 (火) 08:42 (UTC)[返信]

ポスト開函時間

[編集]

ここ最近ipユーザーにより、新宮郵便局大宇陀郵便局など多数の郵便局記事に「局前ポスト開函時間」節が加筆されております。こういうことまで掲載しないといけないのかはなはだ疑問に思っております。

プロジェクトに参加されている方としてはどのような見解なのかお聞かせくださいませ。 --フォット会話2016年1月16日 (土) 12:53 (UTC)[返信]

  • すみません。フォットさんの書き込みに気づく前に、「検証可能性を満たさない記述」としてすでに大半を差し戻してしまいました。なお、例え検証が可能であるとしても、局前ポスト開函時間はその局について理解するのに資する情報ではありませんので、掲載は不要であると考えます。--るなあるてみす会話2016年1月17日 (日) 12:34 (UTC)[返信]

コモンズでの作業のご協力のお願い

[編集]

ウィキメディア・コモンズにて、(日本の)郵便ポストの分類再編を行っています。具体的には、1号~14号の規格号数別などの分類を行っています。コモンズのCategory:Post boxes in Japanから、再編にご協力いただけばと思います。カテゴリは順次作成していきますので、よろしくお願いします。--Mario1257会話2020年4月15日 (水) 10:39 (UTC)[返信]

座標オプション修正のBot依頼提出について

[編集]

郵便局記事座標オプション修正のBot依頼提出について Category‐ノート:日本の郵便局#座標オプション修正のBot依頼提出について で作業依頼内容を記述しましたので御覧ください。--Krorokeroro会話2022年11月23日 (水) 10:46 (UTC)[返信]

Wikipedia:Bot作業依頼#日本の郵便局記事の座標オプション修正依頼 で作業を依頼いたしました。--Krorokeroro会話2022年12月1日 (木) 05:54 (UTC)[返信]
作業に当たって頂いた利用者:Syunsyunminminさんのおかげで対象1534件(petscan:23381964)にわたる上記修正が完了したことを報告いたします。--Krorokeroro会話2022年12月1日 (木) 14:22 (UTC)[返信]

特筆性について

[編集]

Wikipedia:ウィキプロジェクト 日本郵政グループ/郵便局の記事作成ガイドラインや関連する議論を拝見したのですが、結局どの程度の郵便局であれば特筆性を有するとなっているのかわからず、質問させていただきます。最初から集配もやっていないただの特定局であっても、むかしは電話交換をやっていたり、あるいは電報の配達をしていたり、地域の逓信史においてはそれなりの役割を果たしていたところは多いのですが、こういった場合ですと歴史の項目を書いておけば記事を立ち上げて大丈夫でしょうか。あるいは富山県の山奥にあって昭和50年代に廃止された郵便局であっても、モリブデン鉱山開発に際して請願によって設置されたみたいな背景があれば、記事にしても大丈夫なのでしょうか。判断しかねるため、お教えいただけますと幸いです。--赤座会話2024年3月17日 (日) 22:32 (UTC)[返信]