コンテンツにスキップ

プロジェクト‐ノート:ライトノベル/過去ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

本格始動に向けて

[編集]

このウィキプロジェクトができて2ヶ月も経ちましたし、人数は少ないですがそろそろ本格始動しようと思うのですが、どうでしょうか?--ハルヒ主義 2007年7月25日 (水) 08:53 (UTC)

ショートカット

[編集]

「ウィキプロジェクト ライトノベル」のショートカットをつくろうと思っています。候補は「PJ:RANOBE」、「PJ:RAINOBE」、「PJ:ラノベ」、「PJ:ライノベ」の4つです。--カタ 2009年1月6日 (火) 17:23 (UTC)

英語版のen:Light_novelでは、"light novel" となっていますので、省略してPJ:LNOVELはと思いましたが、"ranobe" や "rainobe" という略称も記事には書かれていますので、PJ:RANOBEがいいかなと思います。日本語のほうはPJ:ラノベがよいように感じました。ショートカットですので短くて意味が通るものであればいいかなと。
以前わたしが提案しましたWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 漫画家#ショートカットの作成についてでは、日本国外の方が使われるケースを想定しましてPJ:漫画家PJ:MANGAKAの2つを作成しています。特に数に制限はないようですし、こちらでも英字とカタカナの2つを作られたらと思います。--長月みどり 2009年1月6日 (火) 19:38 (UTC)
(報告)「PJ:RANOBE」と「PJ:ラノベ」の2つを作成しました。--カタ 2009年1月7日 (水) 01:36 (UTC)
他のショートカットを見ると意味が通るかどうかはあまり考えなくていいようですので、個人的には英字のショートカットは"Light Novel"の英語表記を基にして、短く「PJ:LN」がよいと思ったのですが……。英語版での"ranobe"は日本語のローマ字表記という以上の意味はない気がします。--Kabityu 2009年1月7日 (水) 15:16 (UTC)
提案したその日のうちに作成されるのはちょっと早すぎると思います。それはともかく、わたしが「意味が通る」ものが望ましいと考えていますのは、ショートカットは編集の要約欄などで使用されることが多く、他の方がその要約欄を見られたときに、それが何の文書によるものかイメージできたほうがよいのではということからです。PJ:COMICPJ:ANIMEなどはわかりやすいですし。
また、ショートカットはリダイレクトページですので、マウスのポインタではわかりません(Help:ナビゲーション・ポップアップを使用すればリダイレクト先はわかりますが、ログインユーザーに限られます)。
英字のショートカットはなかなかよい案が思い浮かびませんでしたので、英語版の記事にもあったPJ:RANOBEに賛成しましたが、PJ:LNでもよいと思います。ただやはりイメージしにくいように感じます。WP:LNであったとしたら Wikipedia の方針文書と思われかねませんし。
以上の「意味が通る」というのはあくまでわたしの個人的な考えからですので、それが絶対に正しいと主張しているわけではないです。--長月みどり 2009年1月7日 (水) 17:15 (UTC)
COMICやANIMEは英語で通る言葉ですがRANOBEは通らないでしょうし、ローマ字の「RANOBE」からは「ライトノベル」を想起しにくいのではないかと思います。また、「ラノベ」という略称は俗っぽくて使うのに抵抗があります。「LNOVEL」ですと"Light Novel"の略記としては偏っているように見えますので、頭文字を取っただけの「PJ:LN」くらい中立的な名前の方が抵抗なく使えると考えております。--Kabityu 2009年1月8日 (木) 16:05 (UTC)

(インデント戻します)やはり作成が早すぎたように思います。提案から最低でも1週間はみなければならなかったのではないでしょうか。Kabityuさんのご意見もありましたし、ここはいったん白紙に戻したほうがよいと考えているのですが、いかがでしょうか?

わたしとしては、Kabityuさんのご意見をふまえて、PJ:ライトノベルPJ:LNの2つを提案します。略称が俗っぽいとのことですので、少し長くはなりますが意味が通るということを考えますと個人的にはこれらのほうがよいかなと思います。文字数に関しては、Wikipedia:ショートカットに「文字としては英数字2~6文字程度を推奨します。」とあるのですが、"Light novel" を上手く短くすることができませんでしたので。

PJ:LIGHTNOVELであれば英語版の記事名でもありますしよいように感じますが、ショートカットのリストを見る限りではWPやPJで始まるものは最大でも9文字となっていますし、あまり長すぎるとショートカットの意味がなくなってしまいますから、英字のほうはKabityuさんのご提案のものにしてみました。--長月みどり 2009年1月8日 (木) 17:25 (UTC)

カタさんには申し訳ありませんが、ショートカットの再考に同意します。私としては前記の通りローマ字表記の「PJ:LN」を推します。日本語表記については、「PJ:ライトノベル」でも「Wikipedia:ウィキプロジェクト ライトノベル」よりはずいぶん短いので有用だと思います。ただ、「ラノベ」の略称はよく使われていますし、「ラノベ」という略称への思い入れなどある方もいらっしゃるかもしれませんので、望まれる方がいるのなら「PJ:ラノベ」もあってよいと思います。--Kabityu 2009年1月11日 (日) 14:29 (UTC)
議論開始から丸1日もたたずに作成してしまい、申し訳ありませんでした。私もショートカットの再考に同意します。--カタ 2009年1月11日 (日) 16:57 (UTC)

(インデント戻します)いえいえ、お気になさらずに。現時点でのご意見を踏まえますと、以下のような選択肢が考えられます。

  • 英字
  1. PJ:LNを作成し、PJ:RANOBEは廃止する。
  • カタカナ
  1. PJ:ライトノベルを作成し、PJ:ラノベは廃止する。
  2. PJ:ライトノベルを作成し、PJ:ラノベも存続とする。
  3. PJ:ライトノベルは作成せず、PJ:ラノベを存続とする。

個人的にはひとつのウィキプロジェクトに3つ以上のショートカットは多いように感じます(数に制限があるわけではないようですが)。ですので、英字とカタカナからひとつずつの合計2つがよいように思っています。

以上の選択肢は絶対ではなく、今後のご意見によって追加や修正もありえますので、みなさまよろしくお願いします。--長月みどり 2009年1月11日 (日) 17:28 (UTC)

1月経過しましたけれども今のところ追加意見がありませんので、英字は「PJ:LNを作成し、PJ:RANOBEは廃止する」が反対なしで可決、カタカナは長月みどりさんのご提案されたPJ:ライトノベルを作成し、PJ:ラノベの廃止については意見待ち、でよろしいでしょうか。--Kabityu 2009年2月14日 (土) 15:58 (UTC)
提案から1か月たちましたが、英字につきましては反対意見がございませんのでこれでよいと思います。カタカナにつきましては、PJ:ライトノベルの新規作成には反対意見がないのですが、PJ:ラノベの存廃に関しましてはKabityuさんのおっしゃるように他の方のご意見しだいになりますね。ただ、あくまで個人的な意見なのですが、ひとつのウィキプロジェクトに3つのショートカットは多いように感じます。他のプロジェクトでは作成されても2つまでのようです。--長月みどり 2009年2月14日 (土) 18:24 (UTC)
英語版のen:Wikipedia:List of shortcuts#Project shortcutsにはショートカットを3つ以上持つプロジェクトもそれなりにあります。それに、「ウィキプロジェクト 漫画」では英字のショートカットだけで“PJ:COMIC”と“PJ:MANGA”の2つありますので、英字とカナを分けて考え、カナで2つ作ってもよいのではないかと思います。--Kabityu 2009年2月19日 (木) 14:16 (UTC)
英語版には3つだけでなく、4つというのもあるのですね。ただ、日本語版では2つまでのようですし、ひとつのウィキプロジェクトに合計3つも必要かということが論点にはなるでしょう。歴史があって参加者も多いウィキプロジェクトであればともかく、発展途上ともいえるこのプロジェクトのショートカットがそれほど利用されるかどうかが正直わからないんですよね。他のウィキプロジェクトのショートカットの数との整合性という問題もありますし。
ただ、Wikipedia:ショートカットには作成するショートカットの数についての制限が現時点ではありませんので、カナを2つにして合計3つにすることに特に反対がなければ、作成してかまわないのかもしれません。--長月みどり 2009年2月19日 (木) 18:01 (UTC)
「PJ:ライトノベル」を作成し、カナのショートカットとしては「PJ:ライトノベル」を正式(?)としますが「PJ:ラノベ」も当面残しておいて、後の議論で何か問題があれば「PJ:ラノベ」の廃止を検討すればよいと思います。ということで、数日内に異論がなければWP:SC#廃止するの手順で「PJ:LN」の作成と「PJ:RANOBE」の廃止を実施し、「PJ:ライトノベル」を作成したいと思います。--Kabityu 2009年2月21日 (土) 19:38 (UTC)
Kabityuさんのご提案に賛成します。PJ:ラノベの存廃につきましては今のところはっきりしていませんので、とりあえずPJ:LNPJ:ライトノベルを作成し、PJ:ラノベのほうは廃止すべきだということになったときは廃止、でよいと思います。--長月みどり 2009年2月22日 (日) 18:13 (UTC)
チェック 賛成意見をいただきましたので、前記の通りショートカットを変更しました。--Kabityu 2009年2月25日 (水) 17:15 (UTC)

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト フィクション#ガイドラインについての議論再開において、ウィキペディア日本語版におけるフィクション関連の記事の執筆について改めて提案を行いました。よろしければご意見をお願いいたします。--shikai shaw 2007年11月27日 (火) 10:31 (UTC)

文学テンプレートについて

[編集]

Wikipedia:ウィキプロジェクト ライトノベル#フォーマットには{{Infobox animanga}}の下に{{文学}}が置かれていますが、{{Infobox animanga}}の下に{{文学}}も貼り付けると少々うるさく感じます。{{文学}}は除去するか、必要であれば代わりに{{ウィキポータルリンク|文学}}を「関連項目」または「外部リンク」に置くことに変更してはいかがでしょうか。--Kabityu 2008年9月9日 (火) 13:33 (UTC)

ライトノベルも文学のひとつである以上、{{文学}}は入れたほうがよいと思います。ライトノベルではない小説の記事にはテンプレートがあるわけですから、ライトノベルだけを特別扱いにする理由が思いつきません。また、Wikipedia:ウィキプロジェクト 漫画#導入部分では{{漫画}}を置くようになっており、ライトノベルと漫画は多少なりとも関連がありますから、これにならって{{文学}}を入れたほうがよいとも思います。うるさいと感じるかどうかも人によりますからなんとも言えません。もっとも、テレビドラマなどの記事で、原作漫画に関する記述が一行しかないにもかかわらず{{漫画}}があるのはさすがに不要だと感じましたけど。--長月みどり 2008年9月9日 (火) 17:15 (UTC)
「ライトノベルも文学のひとつである」ことについては疑いないのですが、Infoboxと{{文学}}の併用が問題だと思っています。ライトノベルの記事に使われる{{Infobox animanga}}だけでなく作家の記事に付ける{{Infobox 作家}}も同様です。ライトノベルを特別扱いしているわけではないので、議論場所をTemplate‐ノート:文学に変えた方がよいでしょうか。
とりあえず提案の意図について補足説明します。{{文学}}の使用方法について述べた文書が見あたりませんが、文学の記事には必ず{{文学}}を付けるという規定はなく、編集者の好みで付けるようなものと思っています。推察するに{{文学}}の使用目的は記事に見栄えを付けることと思うのですが、Infoboxがあればもう記事に見栄えが付いていますし、Infoboxの下に{{文学}}があってもあまり目立たない(これも主観的ではありますが)ので、{{文学}}はその目的を果たせないため不要と思うのですがいかがでしょうか。
付け加えて、Wikipedia:ウィキプロジェクト 漫画#導入部分で枠内に{{漫画}}があるのは、{{Infobox animanga}}の書き方がないことからみて、Template:Infobox animangaができる前のものが手を付けられずそのまま残っている気がします。--Kabityu 2008年9月10日 (水) 14:17 (UTC)
文学関係の記事には{{文学}}を貼らなければならないという文書がなく、Template:文学にも使用方法の記述がありません。ですから、今まで慣習として文学関係の記事には{{文学}}を貼るということになっていたのだと推測します。ライトノベルも文学のひとつであり、特別扱いをしないということでしたら、Template‐ノート:文学で議論したほうがよいように思います。{{文学}}はかなりの記事に貼られています。今後使用しない、もしくは必ずしも使用しなくてよいということになりますと、影響が広範囲に及ぶからです。
ですが、これを{{Infobox animanga}}の貼られている記事には{{文学}}は貼らないといったように、対象となる記事を限定するのであればこちらでもよろしいかと思います。ただ、その場合はライトノベルは特別扱いということになってしまうのですが……。わたしとしては{{文学}}のあり方について、Template‐ノート:文学で議論するのがよいのではと思っています。あと、Wikipedia:ウィキプロジェクト 漫画#導入部分には、記事の冒頭にinfoboxを付ける。と記述がありますので、Infoboxと{{漫画}}の併用になっています。これに対してノートでの異議は特にないようですので、漫画に関しては問題ないのでしょうね。--長月みどり 2008年9月10日 (水) 17:11 (UTC)
Template‐ノート:文学#使用目的と使用方法に提起いたしました。{{文学}}のあり方についてはあちらで議論いただければと思います。--Kabityu 2008年9月13日 (土) 02:34 (UTC)

ライトノベル向けのテンプレート作成

[編集]

見出しを付けました。--Kabityu 2008年10月2日 (木) 16:15 (UTC)

以上の話題に関連してウィキポータルやウィキプロジェクトで使われるテンプレートを少し見ていたのですが、Wikipedia:ウィキプロジェクト アニメにはTemplate:ウィキプロジェクト アニメがあります。ライトノベルにも{{文学}}の置き換えとしてWikipedia:ウィキプロジェクト ライトノベルPortal:文学にリンクするための簡素なテンプレートがあるとよいと思いました。{{Infobox animanga}}の下に置くと以下のような感じです。

タイトル
小説
著者 著者
出版社 出版社
テンプレート - ノート

ウィキプロジェクト ライトノベル PJ ライトノベル
ポータル 文学

『作品名』(ふりがな)は、……。

以下余白

マークアップが{{ウィキプロジェクト アニメ}}と違うのは個人の趣味です。ブラウザ毎のチェックはあまりしてないのでおかしく見えるかもしれません。アイコン画像は文庫本っぽい方がよいと思いますがいかがなものでしょう。Template‐ノート:文学の方で{{文学}}の取り扱いについての議論を待った方がよいかもしれませんがとりあえず頭出しまで。--Kabityu 2008年9月13日 (土) 02:34 (UTC)

テンプレートの作成、おつかれさまでした。すっきりしていてよいのではないでしょうか。アイコン画像も文庫本で問題ないと思います。ただ、前にも述べましたがライトノベルも文学のひとつですので、ライトノベルを別にするかどうかはTemplate‐ノート:文学のほうで様子をみてから最終的に決めたいです。個人的には、ライトノベルは独立したウィキプロジェクトになっていることですし、合理的な理由があれば別でもかまわないと思っています。--長月みどり 2008年9月13日 (土) 17:32 (UTC)

ウィキプロジェクト ライトノベル PJ ライトノベル
ポータル 文学

それではしばらくTemplate‐ノート:文学の様子をみることにしたいと思います。合理的な理由ですが、Template:ウィキプロジェクト アニメと似た考えで「ライトノベル記事に関する議論をWikipedia:ウィキプロジェクト ライトノベルへ誘導しやすくする」ことになるでしょうか。
余談になりますが画像:Nuvola apps bookcase.svgの元の画像を見ると、本が厚いのはよいとしても背に丸みがあるのが文庫本らしくない気もするので右のように別のアイコンを使ってみました。青くてみぞがあるのでカバーを外したガガガ文庫に見えなくもないかと思います。--Kabityu 2008年9月14日 (日) 01:34 (UTC)
Template:文学の使用方法については決まりましたので、今後はライトノベル記事については、Kabityuさんが作られたようなライトノベル向けのテンプレートを貼るという方向でよろしいのでしょうか? アイコンが確かにガガガ文庫に似ていますが、それを意識して作られたわけではないでしょうし、かまわないと思います。貼る対象記事はライトノベル作品・雑誌・レーベル記事など、今までのTemplate:文学の代わりに貼るということで。作家については、Category:ライトノベル作家にカテゴライズされている記事のみにするか、それとも1作品でもライトノベルを執筆していればそれも含めるか、と迷いますが、作品リストの中でライトノベル作品の割合が高ければ貼ってよいのかなと思います。--長月みどり 2008年10月1日 (水) 17:07 (UTC)
ライトノベル向けのテンプレート作成に賛成します。Wikipedia:ウィキプロジェクト ライトノベルへのリンクは必要だと思います。このプロジェクトの存在を知らない方もいると思うので。(私も偶然見つけるまでライトノベルのウィキプロジェクトがあるなんて知りませんでした…。)--カタ 2008年10月2日 (木) 09:43 (UTC)
賛成します。テンプレート名はTemplate:文学の置き換えなのでTemplate:ライトノベルでよいでしょうか(Template:ウィキプロジェクト ライトノベルは一度削除された経緯あり)。アイコンについてはよい画像があればご提示いただきたいと思います(ウィキペたんでもよいかと)。
作家の記事はWikipedia:ウィキプロジェクト ライトノベルよりもWikipedia:ウィキプロジェクト 作家の対象になりそうなのが微妙なところですがそれは措くとして、テンプレートを貼る対象とする作家の記事は、とりあえずはCategory:ライトノベル作家の中に含まれている記事だけでよいかと思います。ライトノベル作品の割合が高い作家ならばCategory:ライトノベル作家に入れてよいでしょうし、ライトノベル作品が少なくCategory:ライトノベル作家に含まれない作家であればライトノベル作家と見なされていないのでしょう。--Kabityu 2008年10月2日 (木) 16:15 (UTC)
テンプレート名はTemplate:ライトノベルでよいと思います。対象となる作家の記事についても、とりあえずCategory:ライトノベル作家が付与されているもののみとすることに賛成します。あとアイコンですが、提案されたものではまずいのでしょうか?--長月みどり 2008年10月2日 (木) 17:10 (UTC)
Template:ライトノベルにテンプレートを作りました。アイコンについての言及は、Template‐ノート:ウィキプロジェクト アニメで議論が見られたのでこちらでも議論があればと念のため記したまでのものです。テンプレートの説明文も作成しましたが、記事以外にもCategory:ライトノベルあたりにも貼り付ける可能性を考えて冒頭部で「記事」でなく「項目」と表現しています。こちらもご意見があればお知らせ下さい。--Kabityu 2008年10月4日 (土) 16:34 (UTC)
本文に反映させましたが、こちらのミスでまだ早かったようですので、いったん差し戻しました。すみませんでした。もう少し待って反対意見がなければ、本文に反映させたいと思います。アイコンの件に関しては理解いたしました。説明文についても賛成します。--長月みどり 2008年10月4日 (土) 17:28 (UTC)
作品
作家
に使用してみました。--カタ 2008年10月6日 (月) 10:13 (UTC)

(ご報告)提案から1週間が経過しましたが、反対意見がありませんでしたので、ライトノベル関係の記事には今後は{{文学}}ではなく、{{ライトノベル}}を貼ることになりました。プロジェクト本文にも反映させました。使用方法や範囲など、詳しくはTemplate:ライトノベルをごらんください。--長月みどり 2008年10月8日 (水) 17:20 (UTC)

「Template:ライトノベル関連リンク」について

[編集]

節を分けます。カタさんにより、Template:ライトノベル関連リンクが作成されました。使い方によりますと、使用範囲などはTemplate:ライトノベルとほぼ同じです。今までの議論により、ライトノベル関係の記事にはTemplate:ライトノベルを貼るということで合意形成がなされていたように考えていましたので、事前の提案のない今回の新しいテンプレート作成には困惑しています。わたしとしては、リンクの追加などはTemplate:ライトノベルの編集で対応すればよく、新規作成すべきではなかったと考えています。今後このテンプレートについてはどのように扱ったほうがよろしいのでしょうか?--長月みどり 2008年10月9日 (木) 16:15 (UTC)

すみません。作家記事で下記の『一般作品も執筆している作家は「両方貼付」、ライトノベル作品のみ執筆している作家は「貼りかえ」』になった場合にライトノベル作品のみ執筆している作家の記事に使えないかと作ってしまったテンプレートです。長月みどりさんのおっしゃるとおり、もしリンクを追加する場合はTemplate:ライトノベルの編集で対応すれば問題ないですし、もし『一般作品も執筆している作家は「両方貼付」、ライトノベル作品のみ執筆している作家は「貼りかえ」』になった場合でも必要ないかもしれません。削除依頼を出しておいた方がいいでしょうか?--カタ 2008年10月10日 (金) 11:51 (UTC)
Template:ライトノベルの使用方法については、このノートページで議論した上で決められたものですから、Template:ライトノベル関連リンクの存在そのものが問題というわけではありません。テンプレートを事前の提案なしで使い方なども含め、作られたという手順の問題なのです。また、Template:文学には、学問としてのいわゆる「文学」全般に関わる項目の冒頭に{{文学}}を貼付します。とありますので、ライトノベル作家の記事にはこのテンプレートは貼りません。この場合、ライトノベル関係のテンプレートをひとつ貼ることになります。わたしとしては、ライトノベル関係に貼るテンプレートは議論によって決められたTemplate:ライトノベルのほうを支持しますが、他の方のご意見も伺いたいと思います。
あと、テンプレートとは関係ないお話ですが、カタさんは上でわたしの名前を呼び捨てにされています。ミスだと思いますが、激怒される方も中にはいらっしゃいますし、名前を略されただけで文句を言われる方もいらっしゃいますので、念のため指摘させていただきました。--長月みどり 2008年10月10日 (金) 16:53 (UTC)
うっかり呼び捨てにしてしまい申し訳ありませんでした。おっしゃるとおりこのノートページで議論なしで勝手に作ってしまった私がいけないですね。私もTemplate:ライトノベルを支持しますのでTemplate:ライトノベル関連リンクの削除依頼を出してきていいでしょうか?--カタ 2008年10月10日 (金) 17:04 (UTC)
いえいえ、お気になさらずに。あくまで念のためですから。削除ですが、テンプレートにカタさんの履歴しかありませんので、即時削除で対応可能でしょう(Wikipedia:即時削除の方針#テンプレートをごらんください)。--長月みどり 2008年10月10日 (金) 17:20 (UTC)
報告)削除されました。私の勝手な行動で迷惑をかけてしまい、申し訳ありませんでした。--カタ 2008年10月11日 (土) 02:01 (UTC)

ライトノベル作家記事への貼付

[編集]

ライトノベル作家の記事もTemplate:文学からTemplate:ライトノベルに貼りかえていいのでしょうか?Template:文学と両方貼付した方がいいでしょうか?ちなみに私は一般作品も執筆している作家は「両方貼付」、ライトノベル作品のみ執筆している作家は「貼りかえ」、という考えです。--カタ 2008年10月10日 (金) 14:43 (UTC) 消去してしまっていた記述。--カタ 2008年10月11日 (土) 14:31 (UTC)

Template:文学には、学問としてのいわゆる「文学」全般に関わる項目の冒頭に{{文学}}を貼付します。とありますので、ライトノベル作家の記事にはこのテンプレートは貼りません。この場合、ライトノベル関係のテンプレートをひとつ貼ることになります。
つまりTemplate:文学Template:ライトノベルの上位テンプレートなので両方貼付はしない、ということですね。了解しました。私がTemplate:文学Template:ライトノベルの両方を貼付してしまった作家記事からTemplate:文学をはずします。--カタ 2008年10月11日 (土) 14:31 (UTC)

ウィキプロジェクト 作家

[編集]

ウィキプロジェクト 作家テンプレートではTemplate:文学を貼付するようになってますので、あちらにもTemplate:ライトノベルを知らせ、「Category:ライトノベル作家の記事にはTemplate:文学ではなくTemplate:ライトノベルを貼付する」みたいなことを追記してもらった方がいいと思うのですがどうでしょうか?--カタ 2008年10月10日 (金) 17:14 (UTC)

米澤穂信での編輯をみて、やって参りました。少々疑問があります。それは、ライトノベル作家である、と確かにはいえない、境界線上にあるひとには、どうするのか、ということです。これには、米澤のほかにも、乙一、西尾維新、橋本紡、上遠野浩平らが当てはまると思いますが、これらの記事に対しても、一律にTemplate:文学からTemplate:ライトノベルに切り替えて行くのは、ちょっと杓子定規すぎやしないか、と思うのです。確かに、ライトノベル作家としての側面があることは認められますが、そう断言するようにみえる現在の方針は、誤解を招く恐れがないでしょうか。なにせ、これは、冒頭に張るテンプレートなのですし。--Mobnoboka 2008年10月11日 (土) 11:59 (UTC)
そうですね。わたしも作家に関しては対象記事の範囲で迷いましたので前の節のほうでコメントをいたしましたが、基準の明確さもあって、Category:ライトノベル作家が付与されている記事のみを対象とすることになりました。確かに例に挙げられたようなケースは微妙なところですし、逆に、たとえば折原みとCategory:ライトノベル作家が付与されていないというのもまた微妙なところです。例に挙げられたような作家の記事を除外するとしたら、たとえばCategory:ライトノベル作家が付与されている作家記事に貼ってください。ただし、Category:日本の推理作家など、Category:各国の小説家のサブカテゴリ以外の職業別のカテゴリが付与されているものは除きます。のような条件をつければ今よりは絞れるのではないかと思います。
もしくは、作家の記事はWikipedia:ウィキプロジェクト 作家の範囲になりますので、ライトノベル作家以外の作家に適用するテンプレートと合わせて議論することも考えられます。Template‐ノート:文学#使用目的と使用方法でも、ライトノベル関係以外の文学関係の記事に貼るテンプレートについてはまだ決まっていませんので。いずれにしても他の方のご意見を伺いたいところです。--長月みどり 2008年10月11日 (土) 16:49 (UTC)
たしかに、記事冒頭にTemplate:ライトノベルを置くことで、ライトノベルとは微妙な距離を置く作家なのにライトノベル作家以外の何者でもないような疑念を与えてしまう恐れがありそうですので、Category:ライトノベル作家に該当する項目であっても、必ずしもTemplate:ライトノベルを貼り付ける必要はないと分かるように説明文を変更してよいと思います。あるいは記事冒頭でなければ問題ないように思いますので、読者に誤解を与える場合は記事冒頭以外でも貼り付けてよいとしてもよいと思います。Category:日本の推理作家などのカテゴリの有無で使用可否を決めるのは難しいと思います(橋本紡には該当しそうなカテゴリは付いていません)。最終的には個別の記事単位での議論になるでしょう。
なお、Template‐ノート:文学#テンプレートの移行提案にTemplate:文学の移行について提案しましたので、よろしくお願いします。--Kabityu 2008年10月11日 (土) 18:31 (UTC)
カテゴリの有無で使用可否を決めるということを提案しましたのは、明確な基準があったほうがよいという考えからです。もっとも、たとえばCategory:ライトノベル作家を付与するか否かという点では、必ずしも基準が明確ではなく問題は残ります。
テンプレートの使用対象は、ライトノベル作品のみ発表の作家記事に貼るものとします。それ以外のライトノベルも発表している作家記事には原則として貼りません。ただし記事のノートなどで貼ることに反対意見がないか、貼ることで合意が形成された場合は貼ってもかまいません。というようにしたらいかがでしょう? ここでいう「ライトノベル作品」とは、Category:ライトノベル (レーベル別)にあるようなレーベルから刊行されている作品としています。あと、貼る位置は冒頭でなくてもよいと思いますが、Template:文学Template:漫画などが記事の冒頭に貼られてきたことを考えますと、混乱があるかもしれません。--長月みどり 2008年10月11日 (土) 19:25 (UTC)
Template:ライトノベルはライトノベル作品のみを発表している作家記事に使い、一般作品とライトノベル作品の両方を発表している作家記事には



Template:文学の下に使うというのはどうでしょうか?--カタ 2008年10月12日 (日) 02:32 (UTC)
Kabityuさんが、Template‐ノート:文学#テンプレートの移行提案にて新しいテンプレートを提案されていますので、そちらの議論の結果を待ちたいと思います。わたしとしては、他にTemplate:Infobox 作家というのもありますし、ひとつの作家記事に多くのテンプレートを貼ることにはあまり賛成しません。貼るとした場合は、Infoboxと文学向けテンプレートのふたつがよいように思います。--長月みどり 2008年10月12日 (日) 17:09 (UTC)

(インデント戻します)Kabityuさんが、Template‐ノート:文学#テンプレートの移行提案にて新しいテンプレートを提案されていましたが、今回新しいテンプレートの使用は見送るということになりました。これを受けまして、ライトノベル作家の記事に貼るテンプレートをどうするかということを考えなければいけないと思います。わたしとしましては、ライトノベルのみ発表されている作家記事にはTemplate:ライトノベルを貼り、ライトノベル以外のジャンルも発表されている場合は基本的にはTemplate:ライトノベルを貼らないという以前の提案と同じようなものを考えていますが、Template:ライトノベルを貼らない場合何を貼るべきなのかが問題です。Template:文学はこの場合は使用しませんし、その代わりもないとなりますと、Infobox以外は貼らないということになるのでしょうか?--長月みどり 2008年10月26日 (日) 16:38 (UTC)

Template‐ノート:文学#テンプレートの移行提案では長月みどりさんから賛成をいただいていましたが、見送りとさせていただいたことは申し訳なく思います。あちらでの議論をこちらでのテンプレートの議論に活かせればと思います。
「Template:ライトノベルを貼らない場合」ですが、Template:Infobox 作家があれば、冒頭にはほかのテンプレートは必ずしも貼らなくてよいのではないかと思います。Wikipedia:秀逸な記事に挙げられる作家の記事であるノストラダムスアイザック・アシモフの冒頭にはInfobox 作家のみテンプレートが貼付されていることも勘案しています。今後、推理作家用テンプレートなど、記事対象の作家により適したテンプレートができればそれを付け加えればよいと思います。--Kabityu 2008年10月27日 (月) 16:15 (UTC)
いえいえ。Infoboxがあればそれでかまわないと思いますし、ない場合でも他のテンプレートを無理に貼る必要はないかもしれませんね。ただ、Template‐ノート:文学#使用目的と使用方法にて、Portal:文学/新着記事の更新にTemplate:文学を貼ることでできるPortal:文学へのリンクが利用されているようですとおっしゃっていますが、ここがひっかかるところなのです。やはり何らかのかたちでPortal:文学へのリンクを貼ったほうがよいのでしょうか? 仮に貼るとしても、場所が記事冒頭である必要はないとは思います。--長月みどり 2008年10月27日 (月) 16:49 (UTC)
Portal:文学/新着記事のメンテナンスをしていらっしゃるウースさんからは、「{{Infobox animanga}}や{{Infobox 作家}}を調べる対象に加えることはできると思います」とのご意見をいただいています(利用者‐会話:ウース#Portal:文学/新着記事とTemplate:文学について)。新着記事のためだけにPortal:文学へのリンクを作るというのはあまりしたくないので、できるならばInfobox 作家へのリンクの監視をお願いしたいところです。
とはいえ、作家の記事からPortal:文学へのリンクは有用性はあるだろうと思いますので、記事の関連項目やTemplate:ウィキポータルリンクなどを使ってPortal:文学へのリンクを作ってもよいかもしれませんし、Infobox 作家のテンプレート内にPortal:文学へのリンクを加える方法もあるかもしれません。--Kabityu 2008年10月29日 (水) 14:54 (UTC)
わたしとしてはPortal:文学へのリンクにこだわっているわけではないのですが、リンクにより新着記事のメンテナンスをされている方がいらっしゃったため、貼ったほうがよいのではと思ったのです。ですが、新着記事のメンテナンスはそれ以外の方法でも可能なようですし、リンクを貼る必要があるのか、他の方のご意見も伺いたいところですね。Infoboxのテンプレート内にリンクを貼るというのはよい案だと思います。
Template:ライトノベルを貼る対象のライトノベル作家記事につきましては、とりあえず「ライトノベル作品のみ発表の作家記事」に限定し、それ以外の作家記事には貼らないということでよろしいのでしょうか? Infoboxもありますので、それで代用は可能だと思いますし。--長月みどり 2008年10月29日 (水) 17:12 (UTC)
Template‐ノート:Infobox 作家にTemplate:Infobox 作家とTemplate:文学を併用しないこと、およびTemplate:Infobox 作家のテンプレート内にPortal:文学へのリンクを加えることを提案しました。また、「「ライトノベル作品のみ発表の作家記事」に限定し、それ以外の作家記事には貼らない」ということで異存ありません。--Kabityu 2008年11月10日 (月) 16:23 (UTC)

(インデント戻します)Template:ライトノベルを貼る対象の作家記事については、「ライトノベル作品のみ発表の作家記事に限定し、それ以外の作家記事には貼らない」ということでよろしいのでしょうか。反対意見がないようですのでTemplate:ライトノベル#使い方に反映させたいと思うのですが、いかがでしょう?--長月みどり 2008年11月14日 (金) 17:21 (UTC)

いいと思います。あとライトノベル作品のみ発表の作家記事もウィキプロジェクト 作家の管轄(言い方変かな?)ですよね?Template:ライトノベルにウィキプロジェクト 作家へのリンクを加えた方がいいと思うのですがどうでしょうか?--カタ 2008年11月15日 (土) 16:13 (UTC)
ウィキプロジェクト 作家は活動がほぼ停止している状況と見受けますので、今のところはリンクを加える有用性があまりないと思います。--Kabityu 2008年11月19日 (水) 16:57 (UTC)
このプロジェクトも1年近く活動停止中という状況でしたから、なんともいえません。ただ、Wikipedia:ウィキプロジェクト 作家はここ以上に活動していない状況ですから、どうしても含めなければいけないというほどではないように思います。--長月みどり 2008年11月19日 (水) 17:18 (UTC)
「今のところはリンクを加える必要はない」ということですね、わかりました。ウィキプロジェクト 作家が活動を再開した時にまた考えましょう。--カタ 2008年11月19日 (水) 18:59 (UTC)

(ご報告)貼る対象の作家記事について、「ライトノベルのみ発表の作家」に限定するということに反対意見がありませんでしたので、Template:ライトノベル#使い方に反映させました。カタさんから提案のあったWikipedia:ウィキプロジェクト 作家へのリンクについては、今回は見送らせていただきました。必要だということでしたら、別の機会にお願いします。個人的には「のみ」の部分を太字にしたほうがより明確になったかなと思っていますが、提案はしていませんでしたので、太字にはしていません。--長月みどり 2008年11月27日 (木) 17:27 (UTC)

カテゴリについて

[編集]

カテゴリについて、3点告知・提案します。

  1. ライトノベルレーベル別カテゴリに含まれる記事からBot作業Category:ライトノベルを除去することを、Category‐ノート:ライトノベルで提案しています。記事が各レーベルのカテゴリに含まれていればライトノベルカテゴリに含む必要はないためです。ご意見をお寄せ下さい。
  2. 上記のCategory:ライトノベルの除去に問題なければ、Wikipedia:ウィキプロジェクト ライトノベルに「カテゴリ」節を設け、各レーベルのカテゴリを付ける場合はCategory:ライトノベルを付けないことを追加したいと思います。
  3. 21世紀の小説など年別のカテゴリがあるので、ライトノベル作品の記事にはこれを付けることも追加したいと思います。

以上、ご意見をお寄せ下さい。--Kabityu 2008年9月9日 (火) 13:33 (UTC)

1番目について、まずは「記事がライトノベルレーベルのカテゴリに含まれる場合はCategory:ライトノベルには入れない」ことについて合意形成を図ることにしました。--Kabityu 2008年9月10日 (水) 14:17 (UTC)
(ご報告)1番目について、Category‐ノート:ライトノベルにおいて「記事がライトノベルレーベルのカテゴリに含まれる場合はCategory:ライトノベルには入れない」という点で合意が形成されましたので、Wikipedia:ウィキプロジェクト ライトノベル#カテゴリに記述を追加しました。文章などにおかしな点などございましたら修正お願いします。カテゴリについては、Wikipedia:ウィキプロジェクト 漫画#カテゴリにあるような他に付与される可能性のあるカテゴリについての説明も記述したほうがよいのでしょうか?--長月みどり 2008年9月17日 (水) 16:58 (UTC)
お手数をおかけしました。追加ありがとうございます。「カテゴリ」節も「書き方について」の節に含まれると思い節を移動してみましたが、よろしかったでしょうか。
他に付与される可能性のあるカテゴリについてですが、以下のカテゴリは大体のライトノベル作品で該当するのがありそうですので、説明があってよいと思います。
それからCategory:各国の小説のサブカテゴリも該当しますが、ライトノベルレーベルのカテゴリ(今のところ日本のレーベルしかない)にCategory:日本の小説を付け、そのレーベルカテゴリに含まれる作品記事には付けない(Category:ライトノベルを付けないのと同様)ことにすればよいと考えます。--Kabityu 2008年9月18日 (木) 13:51 (UTC)
いえいえ。カテゴリの節については、Wikipedia:ウィキプロジェクト 漫画で「テンプレート」の節の後に「カテゴリ」の節が記述されていましたので、一番下にしたのですが、「書き方について」の節に含めてかまわないと思います。他に付与される可能性があるカテゴリで挙がっていないのは、Category:テーマ別作品のサブカテゴリでしょうか。ただこの中にはCategory:小説のジャンルに含まれる「○○小説」のようなカテゴリが存在するものも少なくないですし、その場合はそちらを付与することになりますから、それがないときに限られますね。
あと、Category:年別の小説というのをみましたが、まだサブカテゴリのない年代も多く、発展途上のようですので、今のところ記述の必要はないと思います。
Category:各国の小説ですが、これはCategory:小説のサブカテゴリです。Category:ライトノベルの上位カテゴリがCategory:小説のジャンルで、さらにその上位がCategory:小説ですから、たどっていくと同じカテゴリに到達します。Category:各国の小説Category:ライトノベルもともにCategory:小説の下位カテゴリであることを考えますと、Category:日本の小説なども付与すべきかどうかはなんとも言えないです。--長月みどり 2008年9月18日 (木) 17:08 (UTC)
Category:テーマ別作品まで入れてもよいかと思います(見落としやすいので……)。Category:年別の小説については今のところは記述しないことで了解します。Category:各国の小説についてですが、ライトノベル作品の記事にCategory:日本の小説を付けてよいのかは疑問であるのと、ルルル文庫海外翻訳小説が微妙な位置づけにあって、Category:ライトノベル (レーベル別) のサブカテゴリであっても一概にCategory:日本の小説とはいえない、というところで判断は保留とすべきかもしれません。保留だから今のところは付けないことにすべきなのでしょうかね。--Kabityu 2008年9月19日 (金) 22:25 (UTC)
Category:テーマ別作品は、確かに見落としやすいですし入れるべきですが、「Category:小説のジャンルに該当するサブカテゴリがある場合はそちらを優先して付与する」という但し書きが必要だと思います。あと、Category:各国の小説については、Kabityuさんのおっしゃるような問題がありますので、今のところは付与しないということにしたいです。--長月みどり 2008年9月20日 (土) 17:43 (UTC)
Category:テーマ別作品の但し書きですが、たとえば動物を主人公にした冒険小説だったらCategory:冒険小説をつけてCategory:動物を主人公にした物語をつけないということをおっしゃっているでしょうか。それともCategory:冒険小説に該当すればその上位にあるテーマ別作品カテゴリのCategory:冒険作品をつけないということでしょうか。後者であれば同意します。前者であれば、両方のカテゴリを付けてもよいと思います。
Category:各国の小説に関しては、日本以外の国のライトノベル作品の記事を考慮して(そんな記事が増えてくれば、Category:日本の小説の付与についても再考すべきでしょう)、「Category:日本の小説の場合のみ」当面付与しないこととするのがよいでしょうか。--Kabityu 2008年9月21日 (日) 00:05 (UTC)
前者のようなケースがあったことを見落としていました。すみません。前者の場合は両方を付与してかまわないと思います。問題は後者で、例えばCategory:歴史小説に含まれる場合は、Category:歴史を題材とした作品は含めないというような意味です。但し書きの「該当する」の部分を、「同じテーマの」に変更すればよいと思います。
あと、Category:各国の小説については、日本以外の国のライトノベル作品の記事が増えてきたときに判断すればよいと思います。日本のライトノベルのみであれば今のところは付与しなくてもかまわないのではないでしょうか。--長月みどり 2008年9月21日 (日) 17:19 (UTC)
Category:テーマ別作品については前者ではなく後者の意味であるとのこと、了解いたしました。Category:各国の小説の方も、今から細かく決めるより「今のところは付与しない」ことにして異論が出てくれば改めて判断することとしてもよいと思います。--Kabityu 2008年9月22日 (月) 14:24 (UTC)

インデントを戻しました。以上の議論を踏まえ、以下の記述をWikipedia:ウィキプロジェクト ライトノベル#カテゴリに追加してよろしいでしょうか。

その他のカテゴリについては、次の通り取り扱うこととします。

以上です。議論から間を空けてしまいましたがよろしくお願いします。--Kabityu 2008年11月10日 (月) 16:23 (UTC)

文面に賛成します。ただ将来的にCategory:各国の小説のサブカテゴリを付与する場合は、ライトノベル関係のすべての作品記事に影響を及ぼす大掛かりな変更となりますので、十分な議論が必要だと思います。--長月みどり 2008年11月10日 (月) 16:55 (UTC)
記述を追加しました。Category:各国の小説について改めて議論がありましたら、よろしくお願いします。--Kabityu 2008年11月19日 (水) 16:57 (UTC)

キャラクター総合テンプレート

[編集]

Template:キャラクター総合のテンプレートを作成してみました。--風の旅人 2008年10月4日 (土) 17:14 (UTC)

議論はTemplate‐ノート:キャラクター総合#使用条件で。--風の旅人 2008年10月6日 (月) 11:18 (UTC)

ISBN13桁

[編集]

表題の件はHelp‐ノート:ISBNのリンクで議論されてきましたが、2006年以前のものは10桁を保持する方向で改定されましたのでお知らせいたします。こちらのWikipedia:ウィキプロジェクト ライトノベル#書き方についての変更はプロジェクトの判断にお任せします。--Maxima m 2008年11月14日 (金) 06:53 (UTC)

わかりました。こちらも変更しておきます。--カタ 2008年11月14日 (金) 09:19 (UTC)

記事の分割についての指針

[編集]

新たに記事の分割に関する指針を追加することを提案します。内容は以下の通りです。

  • 1つの節を別の記事に分割すると、その分内容の参照性が悪化するため、全ての節は基本的に分割を前提としない
  • 記述の増大などにより止むを得ず記事を分割する場合、分割の前に不要な記述の削除や内容の整理によって容量を削減できないかを検討することを強く推奨する。
  • 記事の分割を行う場合、単独の記事としても成立しうる内容の節を優先的に分割する。特にそういった節が無く、容量の観点からも分割は止むを得ないとされる場合は、登場人物の節を分割する。

最後の指針は、分割するのは登場人物の節じゃなくて議論で決めるとかでも良いかもしれませんが。エルスール 2008年12月28日 (日) 13:06 (UTC)

上2つに異存はありませんが、やはり最後の部分、「登場人物の節」と指定してしまうのはいかがなものかと思います。と言いますか、「『単独の記事としても成立しうる内容の節』もないのに分割する」というのは想定の時点で少々無理があるのでは?--Gosuke75 2008年12月28日 (日) 15:36 (UTC)
最後の指針に関しては、現在登場人物の節に書かれている「記述量が増えたら、この項目を分割して新しい記事にすることが望ましい。」を取り入れてみたのですが、やっぱ無理がありますか。登場人物とは指定せず「どの節を分割するか議論によって決める」の方がいいですかね。ちなみに、「特にそういった節がなく、容量の観点からも分割が止むを得ないとされる場合」は、不要な記述の削除や内容の整理が検討され、それが行われた後の状況を想定しています。
現在の傾向として登場人物の節が真っ先に分割されることが多いですが、個人的には登場人物の節は「どれだけ充実していようとも、基本的には単独の記事として成立するものではない」と思っています。まず作品があってこその登場人物ですので、作品の説明なしに登場人物の説明は成立しないと思います。今回の提案は、あくまで現在の登場人物の節にある記述を盛り込んでみただけで、私自身が登場人物の節は積極的に独立記事にすべきと思っているわけでは無いのであしからず。エルスール 2008年12月28日 (日) 16:01 (UTC)
とすれば、最後を分かりやすくするとこんな感じでしょうか。少々冗長ですが。
  • 不必要な記述の削除や内容の整理を行ってもなお容量などの観点から分割はやむを得ないと判断される場合、分割提案の前(後)にどの節を分割するかノートで議論を行う。
提案の前か後か、議論のタイミングは少々悩むところですね。一般的には後かな?
登場人物の節が真っ先に分割されるのは、恐らくシリーズの展開に合わせてどんどん記述が膨らんでしまうためでしょうね。みんな書き足すばかりだもんなあ……--Gosuke75 2008年12月28日 (日) 16:52 (UTC)
まさにそんな感じです。提案の前か後かは、後の方が良いでしょう。分割するべきか否かの議論の場で、一緒にどの節を分割するかも決めてしまったほうが効率が良いと思うので。エルスール 2008年12月28日 (日) 17:41 (UTC)
最後の一文なのですが、
  • 上記の削除や整理を行ってもなお分割が必要とされる場合は、分割先が単独記事として成立するもののみをその対象とする。
というのはいかがでしょうか? 分割された記事も単独記事として成り立つというのは含める必要があると思います。「ノートで議論」については、記事の分割は通常Wikipedia:ページの分割と統合の手順を経て行われ、ノートで議論することになるわけですが、そこでどの節を分割するかの議論もふつうは行われるため、あえてふれませんでした。あと気になったことですが、2番目の提案文に「強く推奨」とあります。ウィキプロジェクトの拘束力は Wikipedia の各種方針文書ほどのものではないと思われますので、単に「推奨」としたほうがよいのではないでしょうか。--長月みどり 2008年12月28日 (日) 18:22 (UTC)

(インデント戻し)お二人の意見を取り入れて文章を改善してみました。

  • 1つの節を別の記事に分割すると、その分内容の参照性が悪化するため、全ての節は基本的に分割を前提としない
  • 記述の増大などにより分割の必要が想定される場合、分割提案の前に不要な記述の削除や内容の整理によって容量を削減できないかを検討する。
  • 不要な記述の削除や内容の整理を行ってもなお分割が必要とされる場合、単独記事としても成立しうる節のみを分割の対象とする(記述量が多いからと言って、単独記事に相応しいとは限らないので注意)。

2番目に関しては、「推奨」と言う言葉を使わずに言い切る形にしてみました。3番目の括弧書きに関しては、流れ的に登場人物を分割のようになったりするのを防ぐため。やはり原作の内容について触れている節は原作そのものの記述と共にあった方が良いと思うので。エルスール 2008年12月29日 (月) 02:07 (UTC)

1番目と2番目には賛成します。2番目ですが、加筆が繰り返された結果登場人物の節が分割されるということが現状では多いわけですから、その文章にあるように「不要な記述の削除や内容の整理」を行うことがまず重要だと考えます。そのため、3番目は、「単に記述量が多いという理由のみでの分割は好ましくない」などはいかがでしょうか? 「注意」というのも結構きついように感じますので。
また、「単独記事としてふさわしいものは……」についてここではふれられていませんから、その点で括弧書きの「単独記事に相応しいとは限らない」は外したほうがよいように思います。ただ単独記事にふさわしい登場人物の(一覧)記事については、なかなか上手く説明できないんですよね。人物が主題ですから当然作品記事とは構成が変わってくるとは思いますが。
記事全体のバランスにもよるのですが、分割したら分割元の記述が冒頭文と作品リストや書誌情報ぐらいしか残らないようでは登場人物の記述が多くても分割すべきではないでしょう。分割してもなお作品を説明するための十分な記述が分割元に残っているというのが前提だと思います。わたしもエルスールさんと同じく、できれば1ページに作品を説明するための記述が上手くまとめてあったらなぁと感じています。--長月みどり 2008年12月29日 (月) 18:37 (UTC)
元々3番目の指針は「すでに不要な記述の削除や内容の整理が行われ、それでもなお容量的に分割は止むを得ない」と言う、ある意味で切羽詰った状況を想定していますので、容量を減らすために分割するならある程度記述量で分割する節を決めても仕方ないと思いますが、「分割するのはなるべく単独記事向きの内容であり、かつある程度記述量のある節がベター。単純に記述量のみで分割する節を決定することは推奨されない」と言うような感じはどうでしょうか。
記事を読む以前に作品についての知識を持っていない限り、登場人物のみが書かれた記事を理解しつつ読み進めるのは難しいと思いますので、単独記事に相応しい登場人物の一覧と言うのは極めて難しいと思います。要は登場人物についての説明の前に作品についてある程度説明があればいいわけですが、それなら結局作品記事の中に納まっていたほうが効率的という結論に至ります。現実の世界を舞台にした一話完結型の作品なら、登場人物の説明のために必要な作品の説明は簡単なもので済むと思いますが、独特の世界観を持つ連続型の作品は、登場人物の説明のためにはあらすじや用語の説明も必要になってくると思うので、やはり登場人物のみで単独記事を成立させるのは難しいでしょう。エルスール 2008年12月29日 (月) 22:35 (UTC)
3番目ですが、「単独記事としてふさわしいものは……」の説明が現状ではないわけですから、ご提案のように「なるべく」ぐらいでよいと思います。本当でしたらふさわしい単独記事の説明があったほうがよいのですが、上手い文章が思い浮かびませんので。ただ「かつある程度記述量のある節がベター」は、記述量が少なければ分割そのものが不要でしょうから、「単純に記述量のみで分割する節を決定することは推奨されない」だけにして、「記述量が多いからといって必ずしも分割しなければならないというわけではない」という意味を含ませるのがよいように思いました。
個人的には前に申し上げましたように、「分割しても、分割元の記事が作品を説明するために質・量ともに十分なものであること」というのもできればあったほうがよいと思います。記事の中で、登場人物の記述だけが極端に多いようなケースでは、分割するとあまり残らないような気がしますので。(そういう記事は「不要な記述の削除や内容の整理」を行って分割はしない方向に持っていくのがよいと考えます)
確かに、登場人物の記事だけで作品全体を理解することは難しいと思います。現実は作品記事からのリンクにして、加筆が続いたためにページのサイズが大きくなりすぎたから分割した、というのが多いのではという気がしますね。--長月みどり 2008年12月30日 (火) 17:57 (UTC)

(インデント戻し)個人的には「記事内のみである程度説明を完結できる」のが単独記事に相応しい節だと思いますが、その記事でどの節が単独記事に相応しいかは、執筆者の方々に議論で決めていただいていいと思います。ただ、慣例的に登場人物の節や容量の大きい節を分割するのは好ましくないですね。

記事の編集を繰り返して情報を加筆していくと、記事の容量が膨大なものとなり、容量削減のために分割が提案されることがあります。また、こうした記事では得てして登場人物の節の容量が大きくなりがちであることから、登場人物の節の分割が提案されるのが慣例的になっています。しかし、1つの記事を分割すると、本来1つにまとまっているべき情報が2つに分けられてしまうということになります、情報の参照性の悪化を招きます。特にあらすじ、用語、や登場人物などのような作品の内容についての記述は、相互に補完しあうことで説明が成立している場合が多く、これらの分割を行うと、双方の記事の多くの部分で説明不足になる恐れもあります。

従って、全ての記述は基本的に分割を前提としません。記事の容量の肥大化によりするなどして分割の必要が想定される場合も、分割提案の前に不要な記述の削除や内容の整理によって容量を削減できないかを検討してください。不要な記述の削除や内容の整理などを行って、それでもなお分割が必要とされる場合でも、単純に記述量の多い節を分割したり、慣例的だからと言う理由で登場人物の節を分割することは推奨されません。「どのように分割を行い、どのようなアフターケアを行えば分割元、分割先の記事の双方が単独記事として成立するか」を議論によって充分に検討した上で分割を行ってください。また、分割した後、分割元の記事が作品説明において不十分となってしまうことが想定される場合、記事が肥大化していたとしても分割を行うべきではありません。

記事の分量が多くなっても、分割は必ず行わなければならないことではありません。また分割は義務ではなく、早急に分割を行うべき状況はほとんどの場合において存在しません。情報の参照性の悪化を招く記事の分割には、できる限り慎重に当ってください。分割はWikipedia:ページの分割と統合の手順に従って行ってください。

本文中に書く文章の草案を提示してみました。分割が節単位で行われるとは限らないので、「節」と言う言葉は使わずに「記述」「内容」などを用いました。エルスール 2008年12月31日 (水) 16:16 (UTC)草案修正エルスール 2008年12月31日 (水) 18:05 (UTC)再度修正エルスール 2009年1月9日 (金) 02:48 (UTC)段落修正エルスール 2009年1月17日 (土) 14:32 (UTC)

草案ですがおおむねよいと思います。「特にあらすじ、用語、登場人物などのような作品の内容についての記述は、相互に補完しあうことで説明が成立している場合が多く、これらの分割を行うと、双方の記事の多くの部分で説明不足になる恐れがあります。」ですが、この文章には理解できます。ただ、双方の記事にリンクを貼っておけばそれでよいと取られかねませんので、ここは草案の最後のほうにある、「情報の参照性の悪化」も取り入れたほうがよいと思います。例えば登場人物の節が分割されますと、作品記事を読んでいて登場人物についても詳しく知りたいと考えたとき、登場人物の説明を読むためにはさらに1クリック必要になります。こういった観点から好ましくないとするのもひとつの案だと思います。
単独記事としてふさわしいのは「記事内のみである程度説明を完結できる」ものだとのことですが、それはリンクなどで他の記事を参照せずに(ある程度)理解できるということでしょうか。もしそうだとしますと、仮に登場人物であっても、用語やあらすじなどの説明は分割元の記事に頼らざるを得ないため分割そのものが難しくなるような気がします。
わたしとしては、単独記事としてふさわしいかどうかは分割先の記事の質や量によるため、一定の基準を定めるのはなかなか難しいと考えています。ケースバイケースだと思いますので、エルスールさんのおっしゃるように、記事のノートで個別に議論するのがよいでしょうね。--長月みどり 2008年12月31日 (水) 17:15 (UTC)
長月みどりさんの意見を元に、草案を修正してみました。エルスール 2008年12月31日 (水) 18:05 (UTC)
どうもありがとうございました。この案に賛成します。--長月みどり 2008年12月31日 (水) 19:30 (UTC)
私も賛成します。--カタ 2009年1月1日 (木) 03:40 (UTC)
賛成します。--Gosuke75 2009年1月5日 (月) 15:20 (UTC)
些末なところで申し訳ありませんが、草案について気になる点をコメントします。
慣例的に登場人物の節を分割することは推奨されません」 - 《登場人物の節を分割すること》は《推奨されないのが慣例である》と読み誤りかねないので、「慣例的に」を他の「考えなしに、なんとなく」のニュアンスの言葉に置き換えた方がよいかと思います。
分割は義務ではなく、早急に分割を行うべき状況はほとんどの場合において存在しません。」の「分割は義務ではなく」の部分の意義が分かりませんでした。--Kabityu 2009年1月7日 (水) 15:16 (UTC)
確かに、「慣例的に登場人物の節を分割することは推奨されません」は、Kabityuさんのおっしゃるように、意味を取り違えてしまうおそれがありますね。ここは「慣例的に登場人物の節を分割することは推奨されません」と読点を打てばよいのではないでしょうか。そうしますと、「慣例的に登場人物の節を分割すること」が、「推奨されません」という意味になるかと思います。読点を打つ位置によって文章の意味が変わってきますから。もちろん、「考えなしに」などに置き換えるのも有効ですし、いずれにしても調整はしたほうがよいですね。
「分割は義務ではなく」 - これには「記事の分量が多いからといって、必ずしも分割しなければならないというわけではない。不要な記述の削除や内容の整理を行うことをまず検討すべきである。」という意味がこめられていると思いますので、わたしとしてはこれでよいと考えています。--長月みどり 2009年1月7日 (水) 17:40 (UTC)
お2人の意見を参考に、草案の修正をしてみました。意見をいただいた部分以外も、改善を図ってみました。「分割は義務ではなく」の意義は、長月みどりさんの仰るとおりです。エルスール 2009年1月8日 (木) 04:44 (UTC)
「慣例的」の部分は読み違えられなくなったと思います。「義務」については了解いたしました。ただ一読して意味を捉えにくいので、こちらも「記事の分量が多いからといって」にあたる言葉を補った方がよいのではないでしょうか。--Kabityu 2009年1月8日 (木) 16:05 (UTC)
「分割は義務ではなく」を詳細な文に書き換えました。エルスール 2009年1月9日 (金) 02:48 (UTC)
書き換えいただいた内容で、問題なくなったと思います。--Kabityu 2009年1月11日 (日) 14:29 (UTC)

(インデント戻し)少し記述の短縮、段落の修正などを行いました。これで良ければ、ウィキプロジェクト本文に指針として加えたいと思います。エルスール 2009年1月17日 (土) 14:32 (UTC)

ウィキプロジェクト本文に、記事の分割についての指針を反映させました。議論にご参加いただき、ありがとうございます。エルスール 2009年1月27日 (火) 02:53 (UTC)

過去ログ化

[編集]

ページの容量が大きくなってきたので、一度この節までをカットアンドペースト方式で過去ログ化したいと思います。一週間ほど経って異論がなければ、行いたいと思います。まだ進行中の議論などがございましたら、お手数ですがお教えいただければ幸いです。なお、#書き方についてで現在進行中の議論については、過去ログ化後に議論を再開したいと思います。エルスール 2009年3月7日 (土) 17:04 (UTC)

お手数をおかけします。末尾に#既刊一覧のISBN表記を追加しましたが、差し支えがあればセクションの移動やレベル変更などしていただいて構いません。--Kabityu 2009年3月9日 (月) 13:39 (UTC)
特に反対意見が無かったので、過去ログ化を行いました。分量が多いので、2つに分けて過去ログ化することにします。1度失敗してしまいまして、まことに申し訳ございません。エルスール 2009年3月15日 (日) 10:37 (UTC)