コンテンツにスキップ

Template‐ノート:Navibox 編集案内

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

初版投稿の要約欄記入に失敗してしまいすみません。いつも関連文書を探すのに手間取るのがこのテンプレートを作ろうと思った最大の理由です。en:Template:Styleのコピーから出発したのですが、日本語版の現状には余りあわず、もっといろんなものを取り込んだ結果、英語版とはほとんど異なるテンプレートになってしまいました。そのために要約欄への記入は翻訳の扱いにはしませんでした(記入途中で誤って投稿してしまったので検証不可能ですが(^^;)。言語間リンクも貼っていません。非常に長いリストですが、その理由の一つは、日本語版ウィキペディアの文書整備が遅れており、統合できる文書がばらばらに存在しているためです。ですが、私自身の理解不足や考えの至らなさにも原因があると思いますので、皆さまの加筆、ご意見よろしくお願いいたします。--Aotake 2006年11月29日 (水) 17:42 (UTC)[返信]

数式のスタイルマニュアル

[編集]

現在、「特殊な記事」部に「数学記事」という名前でWikipedia:ウィキプロジェクト 数学へのリンクが貼ってありますが、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 数学#Wikipedia:数式の書き方で提案されているように、このリンクをWikipedia:ウィキプロジェクト 数学/スタイルマニュアル (数式)へのリンクに変えて「技術の案内」側に移したいと思います。特に問題がなければ数日間ほどで変更しようと思います。--Makotoy 2007年1月24日 (水) 12:51 (UTC)[返信]

編集案内囲みの表記法および表記順

[編集]

編集案内囲みの表記で、公式な方針や草案が順不同にならんでいます。関連する順番に並んでいるとは思うのですが、公式な方針と草案ではその重みは異なります。曖昧さ回避よりも日本語表記ガイドや、日本語環境などが上位にあるなど、この提示方法に疑問があります。わたしも今になって気がつきました。ガイドが必要な人ほど、この順番の意味に重みがあると思いますが、そういう人ほど、公式な方針やら草案やらについての選別については経験されていないことと思います。私は、このリストを、方針、ガイド、草案などで区分して提示することを提案します。よろしくお願いいたします。--Pararinpooh 2007年2月13日 (火) 01:51 (UTC)[返信]

一応最初に作った時の意図を説明しておきます。上にも書いたようにこれは英語版のスタイルマニュアルの一覧テンプレートから出発していて、編集の手引きとなることを考えて、編集する時の作業や思考の流れになるべく沿った形で並べることを目指しました。例えばご指摘の「記事の体裁」では、記事全体に関わるものから順番にあげ、次に、記事名→見出し→本文→参考文献という記事作成の流れを考えて並べてあります。曖昧さ回避は記事名を付ける時に派生する問題だと認識していましたので、記事名の付け方の次にあります。つまり、守るべき重要性の順位といったものはあまり念頭にありません。
もちろん構成に不十分な点はあると思いますので、どんどん改善していくべきだと思いますが、もしPararinpoohさんのご提案なさっていることが、いまある構造を全部取り払って、ここにリンクされているものを「方針」「ガイド」「草案」という3つの区分に組み直すということであれば、このテンプレートの趣旨がまったく変わってしまうので、強く反対しておきます。どうしても気になるようでしたら、色分けなどで対応してみてはどうでしょうか。
ちなみに、公式方針と草案の重みが違うというご意見については、私は違う考えを持っておりまして、三大方針と呼ばれている方針の一つが未だに「草案」であることに象徴されるように、プロジェクトの規模に比して方針整備が遅れている日本語版では、草案だからといって軽く見てよいとは言いたくないものもあれば、公式な方針と位置づけられている必要性がはっきりいってないと考えられるものもあるので、あまり機械的に現在の位置づけで割り振らない方がいいのではないかなとも思っています。--Aotake 2007年2月13日 (火) 02:24 (UTC)[返信]
Aotakeさん、早速のコメントありがとうございます。記述してから、作ってくれたAotakeさんへの感謝を記すのをわすれたな、と思っていたところだったんです。順番が逆になりましたが、作成されたことに非常に感謝しています。また、今の大枠の構成にも文句はありません。
その上でなのですが、日本語表記ガイドや、日本語環境など、今ある項目たとえばスタイルマニュアルで大枠があるがそれ以上にガイドをつくろうと思っている部分と、曖昧さ回避のようにそれを知らないとほぼ編集をすすめることができないものというのがあると思うのです。その順番は難しいなとおもいますが、その反対に、三大方針と呼ばれている方針の一つが未だに「草案」であることはご指摘受けるまでしりませんでした。草案になっている意味が異なるものがあるということだと思います。そうなると、方針で公式、方針で草案、とかなってしまうということでしょうか。でもそれでも方針なのかそうでないのかというのがあるほうがわかりやすいと思うのですがいかがでしょうか。色分けよりは、同じ編集大項目の枠内で細線で区切って上下に分離したほうがいいとおもっています。--Pararinpooh 2007年2月13日 (火) 03:06 (UTC)[返信]

フォントサイズ

[編集]

いいのを作っていただいてるのですが、font-size: 75% から 85% に落としていただけないでしょうか。いくらでも長くてもいいのですが、右上隅とはいえページを圧迫してるので。--花いちもんめ 2007年5月24日 (木) 08:54 (UTC)[返信]

とりあえず85%におとしてみましたが、どうでしょうか。私もマークアップなど、よくわかっていませんので、どうぞご自由にいろいろいじってみていただければとおもいます。
スマートになり、とてもしっくりきてページに収まっています。--花いちもんめ 2007年5月24日 (木) 13:26 (UTC)[返信]

表の項目追加、除去について

[編集]

Wikipedia:ウィキペディアは字引ではないが私論に格下げされたので除去しました。履歴を見て思ったのですが、表に項目を追加したり、除去する場合は特にノートの合意は不要のようですね。方針やガイドラインを追加したり、私論や草案を除去したりする場合は特に問題ないと思いますが、方針文書を扱っているので、念のためノートで異論が無いか確認しておいたほうがよいかもしれません。--伏儀会話2012年7月30日 (月) 13:21 (UTC)[返信]

「スタイルのルール」にWikipedia:箇条書きを追加しました。Wikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避けると対の文書だと判断しました。--伏儀会話2012年10月7日 (日) 07:54 (UTC)[返信]