コンテンツにスキップ

ALICEの館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
DUNGEONS&DOLLSから転送)

ALICEの館[注釈 1](アリスのやかた)は、日本のゲームブランド・アリスソフトが販売したアダルトゲームおよびそのシリーズである。本シリーズは1989年7月発売のゲーム『Rance -光をもとめて-』に収録された、制作者による同名のコメントコーナーが発祥となっている[1]。アリスソフトが同年12月に単独作品として『ALICEの館』をリリースした[5]のを皮切りに、短編ゲームや音楽集、アリスソフトが過去に発売したゲーム作品などを詰め合わせた[6]バラエティソフトとしてシリーズ化している[2]

シリーズ 

[編集]
発売の年表
パッケージ作品に限定。
1989ALICEの館[5][注釈 2]
1990
1991
1992ALICEの館2[9][10]
1993
1994
1995ALICEの館3[11][12]
1996
1997ALICEの館4・5・6[13]
1998
1999
200020世紀アリス[14]
2001
2002
2003
2004ALICEの館7[15]
2005
2006
2007
2008
2009アリス2010[8]

「ALICEの館」というシリーズの名称は、アリスソフトのデビュー作『Rance -光をもとめて-』(1989年7月発売)の制作者のコメントコーナーで初めて用いられた[1]。これは、同作のディレクターを務めたTADAがチャンピオンソフトに所属していた頃にリリースしていたディスクマガジンでの企画を踏襲したもので[1]、その当時はあくまで付録的な立ち位置であった[6]。アリスソフトは『Rance -光をもとめて-』以降の作品にも「アリスの館」コーナーを設けていた[1][注釈 3]が、それ以降の1989年12月に[5]単独作品として『ALICEの館』を発売した[17]ことを発端として、下記のようにシリーズ化している。

本シリーズの作品は、いずれもBGM集や短編ゲーム、制作陣によるイラスト・コメントなどの寄せ集めで構成された[6]バラエティソフトとなっている[2][3]。タイトルにも含まれる「アリス」というキャラクターは、アリスソフトのマスコットとして用いられている[18]

作品一覧

[編集]
ALICEの館
1989年12月発売[5][注釈 2]PC-88VAPC-9801VMX68000向けに制作された[5]。アリスソフトのマスコットキャラクターである[19]アリスが主役として登場するゲーム「電子の国のアリス」に加え、「センチメンタルシーズン」・「クイズの館」などが同梱されていた[20]。また、1991年7月には[21][22]FM-TOWNS版としてCD-ROM媒体で『ALICEの館 CD』がリリースされ[20]、こちらはアリスソフトから過去に発売されたゲーム『クレセントムーンがぁる』および『Intruder』なども収録された[20]
ALICEの館2
1992年7月発売[9][10]PC-9801VMX68000向けに制作され[10]Ranceシリーズの『Rance III -リーザス陥落-』から登場するキャラクター・パットンを主役に据えた短編「なぐりまくりたわぁ」[2]、「婦警さんDA」[2]、「おかゆフィーバーの逆襲」などが収録された[20]。こちらもFM-TOWNS版の『ALICEの館2 CD』が1992年7月に発売され[22]、過去に発売されたゲーム『あぶない天狗伝説』などが同梱された[20]
ALICEの館3
1995年4月発売[11][12]PC-9801VMFM TOWNSWindows向けに制作された[12]。「にせなぐりまくりたわぁ」[2]、「女教師悶絶地獄」、「哀少女ローラ」、「アリスのぼ〜けん」といった短編ゲームのほか、没になったゲームやBGM集などが同梱されている[23]。本作はアリスソフトの「配布フリー宣言」対象作品に指定され、インターネット上で無料公開されている[24]
ALICEの館4・5・6
1997年12月18日[6][25]Windows 95向けに[3][25]CD-ROM4枚組で発売された[25]。生産数は10万本[26][27]。本作は『ALICEの館3』の3倍のボリュームがあるとし、冠名を4・5・6としてリリースされた[1]。新規ゲームとして、戦闘機を操作して競技大会での優勝を目指すRPG零式[3]・伝奇ファンタジーを描いたノベルゲーム「アトラク=ナクア[6]・対戦形式のボードゲーム「人間狩り」[3][注釈 4]の3本が収録され[2][3]、過去に発売されたゲーム『DALK』・『闘神都市』・『Rance -光をもとめて-』・『Rance II -反逆の少女たち-』・『Rance III -リーザス陥落-』・『Dr.STOP!』の計6本も同梱された[3][28][注釈 5]。そのほか、壁紙集やスクリーンセーバー、ゲーム開発用のツールSYSTEM3.5なども収録された[25]
収録作品のうち、のちに「零式」と「アトラク=ナクア」は単品として2000年に発売されている[1]ほか、「人間狩り」は「アリスCD」シリーズ[注釈 6]の一部に収録された[29]
20世紀アリス
2000年12月7日に[30]Windows 95・98に向けて発売された[14][注釈 7]。本作にはアドベンチャーゲームこれD.P.S.?」とシミュレーションRPGの「かえるにょ国にょアリス[注釈 8]の2本のゲームが収められたほか、キャラクター原画などを収集したイラスト集「アリスのえほん」やゲームパッケージに描かれたアリスをプリントしたハンドタオルのほか、携帯ストラップやアリスのピコピコハンマーといったグッズも付属した[18]
ALICEの館7
2004年12月17日発売[15]。「しまいま。」・「DUNGEONS&DOLLS」・「鈴宮刑務娼館」のゲーム3編に加え、『ウルトラ魔法少女まなな』シリーズの第3弾(第6 - 8話)などが同梱された[15]
映像外部リンク
『アリス2010』販促ムービー - YouTube
アリス2010
2009年12月18日にWindows XPVista7に向けて発売された[8]。『Rance II -反逆の少女たち-』の一部をリメイクした「ランス02 -反逆の少女たち-」[17]、「超昂閃忍ハルカ ハルカvsエスカレイヤー」[33]、『ばにしゅ! 〜おっぱいの消えた王国〜』(2009年2月発売)の後日談にあたる「ばにしゅ! 〜この手のひらにおっぱいを〜」、『ままにょにょ』をワイド画面に対応させたリニューアル版「わいどにょ」、「はるうられ -校内赤線区域-」といった作品群や音楽集などが同梱された[8]
このうち、「はるうられ」は学園の「奉仕クラブ」を舞台に[34]、捕らえた女の子を娼婦に仕立てて金儲けをする内容であり[35]、同作のシステムをさらに発展させた『ドーナドーナ いっしょにわるいことをしよう』(2020年11月27日発売)の豪華版の特典として『はるうられ』が付属した[36]

反響

[編集]

シリーズに対する反響

[編集]

第1作『ALICEの館』は、「メーカー発ユーザー向けおまけディスクの元祖」として位置づけられることもある[37]。本シリーズについてゲーム関連の情報サイト「4Gamer.net」のライター・川崎政一郎は、プレイヤーとの距離の近さを感じられると述べたほか、3DS版『闘神都市』のプロデューサーを務めた御影良衞も、開発者の視点から親近感を感じられたと2013年の対談記事の中で語っている[38]。また、キルタイムコミュニケーション発行の『美少女ゲームマニアックス』でも、「ALICEの館」コーナーはプレイヤー側に制作現場の賑やかさが伝わるような内容になっており、アリスソフトの開発力が劣らない理由がそこに見出せるのでは、と考察されている[39]。TADAはこのような『ALICEの館』シリーズの制作意図について、開発スタッフの自己満足で作り上げてきた作品ではあるものの、当時から同業他社には真似できないようなことをやろうという意識が根底にあったのかもしれないと、前述の川崎と御影による対談の中で述懐している[38]

各作品への批評 

[編集]

各作品に対しては以下のような反響があった。

美少女ゲームの歴代作品を紹介する書籍『パソコン美少女ゲーム歴史大全1982‐2000』で『ALICEの館2』を取り上げたライターのごうすとは、ゲームやおまけが豊富に盛り込まれて満足できる内容になっていると評しており、10段階評価では音楽・グラフィック・キャラクターに6点、シナリオ・H度に5点を付けたものの、快適性は満点と評している[2]。『ALICEの館4・5・6』に関してはゲームのボリュームを称賛する声があり[2][25]、『パソコン美少女ゲーム歴史大全1982‐2000』のライター・はまぐちしんたろうは本作のシナリオ・グラフィックに10点中9点、音楽・キャラクターには8点、H度と快適性には7点を付け、おおむね高く評価している[2]。はまぐちは同作に収録されたゲームの中から最も面白い作品として『アトラク=ナクア』を挙げており、『零式』については武器の選択肢の多さを評価しているが、イベントに物足りなさを感じたと言及している[40]。『エロゲー文化研究概論』を著した宮本も、『ALICEの館』シリーズを紹介する中で『4・5・6』収録の『アトラク=ナクア』に着目し、視点描写や音楽、メインヒロインのキャラクターデザインが秀逸であったと評している[41]。そのほか、香港のゲーム雑誌『Hyper PC Player(電脳遊園地)』には、IGN JAPAN編集部の歐陽宇亮による『20世紀アリス』のレビューが掲載されている[42]

売上成績 

[編集]

美少女ゲーム業界紙『PC NEWS』の集計によれば、2000年12月発売の『20世紀アリス』は発売月の月間売上美少女ソフトランキングで第3位にランクインした[43]。また、ゲームやアニメなどを取り扱う通販サイト「Getchu.com」でもゲーム作品のセールスランキングを集計しており、2004年12月発売の『ALICEの館7』は同月のランキングで第4位[44]、年間では2004年のランキングで第22位を獲得している[45]。同作品も、『PC NEWS』が発表したランキングでは発売月にNavelの『Soul Link』に次いで第2位の売上を記録している[46]

そして、シリーズ次作にあたる『アリス2010』は発売月の2009年12月の「Getchu.com」セールスランキングで首位を獲得した[47]ほか、同年の年間ランキングで6位にランクインした[48]。さらに、同サイトのユーザー投票によって決定された2009年のゲームランキング システム部門では『アリス2010』が第6位に選ばれており[49]、簡潔なシステムでありながら作品に没入してしまうといった趣旨のユーザーコメントが寄せられた[50]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 資料によっては『アリスの館』と表記されることもある[1][2][3][4]
  2. ^ a b ただし、発売月を1990年2月とする文献も存在する[7]
  3. ^ ただし、1995年発売の『あゆみちゃん物語 実写版』では「アリスの館」ではなく「メガストアの館」というコーナーで収録された[16]。これは雑誌『メガストア』が制作に関わっていたことに由来している[16]
  4. ^ 無人島で行われている非道な遊びにプレイヤーが参加するという設定で[25]、各プレイヤーがサイコロの出た目に応じて自身のコマを移動させ、マス目に隠れている女の子やお宝を奪い合うゲームとなっている[3]。1人から最大4人まで同時にプレイ可能となっており、すべてをCPUに任せるモードも用意されていた[25]
  5. ^ これらの作品はすべてPC-9800シリーズ向けにリリース済みであり、『ALICEの館4・5・6』ではWindows 95への移植版として再リリースされた[3]。なお、移植の際には攻略ヒントや難易度を調整できる機能が新たに実装された[25]
  6. ^ アリスソフトから2001年頃までにリリースされた作品のなかには「アリスCD」という付録が付属するものがあった[1]。とりわけ、『人間狩り』はゲーム『SeeIn青 -シーンAO-』・『夜が来る!』・『Only you -リ・クルス-』の3本に付属した「アリスCD」に収録された[29]
  7. ^ 記事本文中では『BugBug 2000年12月号』を参照したが、公式サイトによれば『20世紀アリス』はWindows Meおよび2000にも対応していた[31]
  8. ^ カラスの諭吉が行方不明になり、謎の手紙を頼りにアリスと歴代キャラ一行がモンスター島へ諭吉捜しのクエストに出発するというストーリー[32]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h 今俊郎、黛宏和 (2019年8月1日). “【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先(1ページ目)”. 電ファミニコゲーマー. 2020年1月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月26日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j ごうすと 2000, p. 62.
  3. ^ a b c d e f g h i 「アリスの館4・5・6」, 『TECH GIAN 1997年12月号』, p. 28.
  4. ^ 「よくわかる美少女ゲーム 傾向と対策編 D・P・S SG」, 『美少女ゲーム最前線パート5』, p. 28.
  5. ^ a b c d e 前田 2016, p. 123.
  6. ^ a b c d e 宮本 2017, p. 147.
  7. ^ 「1982-1990 美少女ゲーム黎明期(作品年表)」, 『パソコン美少女ゲーム歴史大全1982‐2000』, p. 52.
  8. ^ a b c アリス2010 初回生産限定”. Getchu.com. 2011年9月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月28日閲覧。
  9. ^ a b 「1991-1996 美少女ゲーム成長期(作品年表)」, 『パソコン美少女ゲーム歴史大全1982‐2000』, p. 81.
  10. ^ a b c 前田 2016, p. 124.
  11. ^ a b 「1991-1996 美少女ゲーム成長期(作品年表)」, 『パソコン美少女ゲーム歴史大全1982‐2000』, p. 84.
  12. ^ a b c 前田 2016, p. 126.
  13. ^ 「1997-2000 美少女ゲーム全盛期(作品年表)」, 『パソコン美少女ゲーム歴史大全1982‐2000』, p. 146.
  14. ^ a b 「20世紀アリス」, 『BugBug 2000年12月号』, p. 110.
  15. ^ a b c ALICEの館7”. Getchu.com. 2015年1月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月28日閲覧。
  16. ^ a b 八霧 2006, p. 74.
  17. ^ a b 福山幸司 (2019年6月7日). “平成元年に始まり平成で終わった美少女ゲーム『ランス』シリーズを振り返る。各種文献から見るアリスソフトとTADA氏の軌跡”. 電ファミニコゲーマー. 2020年1月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月28日閲覧。
  18. ^ a b 「今世紀ラストにアリスが贈る、美少女ゲームのTOY BOX 20世紀アリス」, 『電撃姫SPECIAL 2000年&2001年美少女ソフトカタログ』, p. 58.
  19. ^ 太田 (2010年10月29日). “KYOSHOアリスモータースをアリスちゃんが傘を持って応援!”. ASCII.jp (角川アスキー総合研究所). オリジナルの2017年6月30日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170630022536/http://ascii.jp/elem/000/000/566/566632/ 2020年1月29日閲覧。 
  20. ^ a b c d e ロットアップ(生産終了)ソフトカタログ”. アリスソフト. 2005年12月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月29日閲覧。
  21. ^ 「1991-1996 美少女ゲーム成長期(作品年表)」, 『パソコン美少女ゲーム歴史大全1982‐2000』, p. 80.
  22. ^ a b ALICESOFTの歴史”. アリスソフト. 2006年5月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月29日閲覧。
  23. ^ アリスソフト アーカイブスで配布されているゲームデータで確認可能。2020年1月26日閲覧。
  24. ^ 著作権ガイドライン”. ALICESOFT. 2020年1月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月26日閲覧。
  25. ^ a b c d e f g h 「アリスの館4・5・6」, 『電脳美少女虎の巻』, p. 47.
  26. ^ ソフ倫30周年記念座談会【前編】 | 業界ブログ | Moepedia(モエペディア・萌えペディア) 美少女ゲームカレンダー”. ソフ倫30周年記念座談会【前編】 | 業界ブログ | Moepedia(モエペディア・萌えペディア) 美少女ゲームカレンダー. 2024年12月22日閲覧。
  27. ^ ハニワ開発室(ゲームデザイナーの隠居生活): 私のアリスソフト史10(1997)”. ハニワ開発室(ゲームデザイナーの隠居生活) (2021年12月9日木曜日). 2024年12月22日閲覧。
  28. ^ 「アリスの館4・5・6」, 『電脳美少女虎の巻』, pp. 47 - 48.
  29. ^ a b アリスCD”. アリスソフト. 2005年5月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月29日閲覧。
  30. ^ 「今世紀ラストにアリスが贈る、美少女ゲームのTOY BOX 20世紀アリス」, 『電撃姫SPECIAL 2000年&2001年美少女ソフトカタログ』, p. 59.
  31. ^ これD.P.S.?”. アリスソフト. 2001年4月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月4日閲覧。
  32. ^ 電撃姫 第16号. 角川書店. (2000年12月1日). p. 104 
  33. ^ アリス2010”. アリスソフト. 2020年1月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月28日閲覧。
  34. ^ ヒトカリでドナドナしてハルウリでウハウハ!!(訳:女の子をさらって身体を売らせて稼ごう)わるいことする合法エロゲ『ドーナドーナ』でいっしょに気持ちよくなろう♥”. bugbug.news (2020年11月25日). 2020年11月27日閲覧。
  35. ^ 良心など捨て去れ!! 女のコを捕らえて身体を売らせてお金を稼ぐアリスソフト『ドーナドーナ いっしょにわるいことをしよう』を発売直前ヤリ込み体験版レビュー”. bugbug.news (2020年11月25日). 2020年11月27日閲覧。
  36. ^ 身も心も「わるいこ」に染めあげろ!! アリスソフト待望の完全新作RPG『ドーナドーナ いっしょにわるいことをしよう』公式HPを速報紹介!!”. bugbug.news (2020年10月2日). 2020年11月27日閲覧。
  37. ^ 「次代を走るブランドは過去の歴史から見えてくる……」, 『コンプティーク 2001年7月号』, p. 62.
  38. ^ a b 川崎政一郎 (2013年11月30日). “あのシナリオをどうやって3DSに? 20年の時を経て甦る「闘神都市」の疑問を,イメージエポック・御影氏とアリスソフト・TADA氏に聞いてきた(2ページ目)”. 4Gamer.net. Aetas. 2020年1月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月26日閲覧。
  39. ^ 「常に守りに入らない老舗ブランド アリスソフト」, 『美少女ゲームマニアックス』, p. 42.
  40. ^ はまぐち 2000, p. 162.
  41. ^ 宮本 2017, pp. 147 - 148.
  42. ^ Au Yeung Yu Leung (2017年7月11日). “香港ガリ勉眼鏡っ娘ゲーマー第8回!恋する女子ゲーマー(後編)と「小娘編集長」への道”. IGN JAPAN. 産経デジタル. 2015年1月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月28日閲覧。
  43. ^ 全国美少女ソフト売り上げランキング TOP50 PC NEWS No.66( 12/4~12/31)”. PC NEWS. PEAKS. 2005年12月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月9日閲覧。
  44. ^ ●2004年・12月セールスランキング!”. Getchu.com. 2020年2月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月2日閲覧。
  45. ^ ●2004年・年間セールスランキング!”. Getchu.com. 2020年2月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月2日閲覧。
  46. ^ 全国美少女ソフト売り上げランキング TOP50 PC NEWS No.162(12/01~12/31)”. PC NEWS. PEAKS. 2005年12月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月9日閲覧。
  47. ^ ●2009年・12月セールスランキング!”. Getchu.com. 2020年2月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月2日閲覧。
  48. ^ ●2009年・年間セールスランキング!”. Getchu.com. 2018年3月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月2日閲覧。
  49. ^ システム部門”. Getchu.com. 2020年2月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月2日閲覧。
  50. ^ 【投票結果発表】げっちゅ投票「このゲームは“絶対”プレイしとけ!!」ユーザーランキング2009年決定版-番外編-”. Getchu.com (2010年3月12日). 2020年2月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月2日閲覧。

参考文献

[編集]

書籍 

[編集]
  • 前田尋之「美少女ゲーム完全カタログ」『ぼくたちの美少女ゲーム クロニクル』オークス、2016年8月8日、122 - 127頁。ISBN 978-4-7990-0809-6 
  • 宮本直毅「黒髪ロングは伝記の香り〜『アトラク=ナクア』〜」『エロゲー文化研究概論 増補改訂版』(第1)総合科学出版、2017年5月15日、147 - 149頁。ISBN 978-4-88181-859-6 
  • 八霧敬次「あゆみちゃん物語 実写版」『超エロゲー』太田出版、2006年12月4日、74 - 76頁。ISBN 4-7783-1052-7 
  • 『パソコン美少女ゲーム歴史大全1982‐2000』(初)ぶんか社、2000年10月10日。ISBN 4-8211-0717-1 
    • 「1982-1990 美少女ゲーム黎明期(作品年表)」、52 - 54頁。
    • 「1991-1996 美少女ゲーム成長期(作品年表)」、80 - 87頁。
    • ごうすと「アリスの館 II」、99頁。
    • 「1997-2000 美少女ゲーム全盛期(作品年表)」、144 - 153頁。
    • はまぐちしんたろう「アリスの館4・5・6」、162頁。
  • 「アリスの館4・5・6」『電脳美少女虎の巻』(初)大洋図書、1998年5月15日、47 - 56頁。ISBN 4-88672-577-5 
  • 「常に守りに入らない老舗ブランド アリスソフト」『美少女ゲームマニアックス』キルタイムコミュニケーション、2000年9月10日、42 - 43頁。ISBN 4-906650-65-1 

雑誌記事 

[編集]
  • 「次代を走るブランドは過去の歴史から見えてくる……」『コンプティーク』2001年7月号、角川書店、2001年7月1日、62 - 63頁。 
  • 「アリスの館4・5・6」『TECH GIAN』1997年12月号、アスペクト、1997年12月1日、28 - 29頁。 
  • 「今世紀ラストにアリスが贈る、美少女ゲームのTOY BOX 20世紀アリス」『電撃姫SPECIAL 2000年&2001年美少女ソフトカタログ』、メディアワークス、2001年1月10日、58 - 59頁。 
  • 「20世紀アリス」『BugBug』2000年12月号、マガジン・マガジン、2000年12月1日、110頁。 
  • 「よくわかる美少女ゲーム 傾向と対策編 D・P・S SG」『美少女ゲーム最前線 パート5』、辰巳出版、1991年11月1日、28 - 29頁。 

関連文献

[編集]
  • アリスソフト 監修、アミューズメント書籍編集部 編『Aliceの館4・5・6オフィシャルガイド』ソフトバンク出版事業部、1998年4月。ISBN 978-4797305944 

外部リンク

[編集]