コンテンツにスキップ

塩化ベリリウム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
BeCl2から転送)
塩化ベリリウム
識別情報
CAS登録番号 7787-47-5
PubChem 24588
RTECS番号 DS2625000
特性
化学式 BeCl2
モル質量 79.9176 g/mol
外観 無色結晶
密度 1.899 g/cm3(無水物)
1,713 g/cm3(四水和物)
融点

440 °C, 713 K, 824 °F ([2])

沸点

547 °C, 820 K, 1017 °F

への溶解度 42.24 g/100 g溶液(20℃)[1]
構造
結晶構造 単斜晶系
分子の形 直線状
熱化学
標準生成熱 ΔfHo −495.8 kJ mol−1(β)
−490.4 kJ mol−1(α)[3]
標準モルエントロピー So 75.81 J mol−1K−1(β)
82.68 J mol−1K−1(α)
標準定圧モル比熱, Cpo 62.43 J mol−1K−1(β)
64.85 J mol−1K−1(α)
危険性
EU分類 猛毒 (T+)
環境への危険性 (N)
Rフレーズ R49, R25, R26, R36/37/38, R43, R48/23, R51/53
Sフレーズ S45, S53, S61
引火点 不燃性
関連する物質
その他の陰イオン フッ化ベリリウム
臭化ベリリウム
ヨウ化ベリリウム
その他の陽イオン 塩化マグネシウム
塩化カルシウム
塩化ストロンチウム
塩化バリウム
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

塩化ベリリウム(えんかベリリウム、beryllium chloride)は、化学式 BeCl2 で表されるベリリウム塩化物である。

甘味を有する物質として知られているが、猛毒である。この性質のため、ベリリウムは当初グルシニウム(glucinium, ギリシア語で甘さを意味する glykys から)と呼ばれた。

製法

[編集]

酸化ベリリウムあるいは水酸化ベリリウム塩酸に溶解し濃縮すると四水和物が析出する[2]。89℃以上では二水和物が析出する[1]

無水物は、高温で硫酸ベリリウム炭素の混合物に塩素を反応させると得られる[2]

または酸化ベリリウムと炭素の混合物に塩素を反応させても得られる[4]

性質

[編集]

無水物は水に易溶性の無色結晶で吸湿性が強く、水に溶解する際、激しく発熱する。無水物は分子性が強く、エタノールジエチルエーテルアセトンおよびアミンなど多くの有機溶媒にも溶解して溶媒が2分子付加した錯体BeCl2·2Aを生成する[2]ルイス酸としてもはたらき有機反応において塩化アルミニウムと類似の挙動を示す[5]

[3]

水溶液は加水分解により酸性を示す。また四水和物は五酸化二リンを用いても脱水できず、加熱すると100℃付近から分解して塩基性塩を生じさらに強熱により酸化物になる。

脚注・参考文献

[編集]
  1. ^ a b 日本化学会編 『化学便覧 基礎編 改訂4版』 丸善、1993年
  2. ^ a b c d 『化学大辞典』 共立出版、1993年
  3. ^ a b D.D. Wagman, W.H. Evans, V.B. Parker, R.H. Schumm, I. Halow, S.M. Bailey, K.L. Churney, R.I. Nuttal, K.L. Churney and R.I. Nuttal, The NBS tables of chemical thermodynamics properties, J. Phys. Chem. Ref. Data 11 Suppl. 2 (1982).
  4. ^ 日本化学会編 『新実験化学講座 無機化合物の合成II』 丸善、1977年
  5. ^  『Merck index 13th』 2001年