コンテンツにスキップ

アントラコテリウム科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Anthracotheriidaeから転送)
アントラコテリウム科
Anthracotherium
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 偶蹄目 Artiodactyla
階級なし : 鯨河馬形類 Whippomorpha
上科 : カバ上科 Hippopotamoidea
: アントラコテリウム科 Anthracotheriidae
学名
Anthracotheriidae Leidy1869
タイプ属
Anthracotherium
和名
アントラコテリウム科
亜科および属[1][2]

† Anthracotheriinae

  • Anthracohyus
  • Anthracothema
  • Anthracotherium (タイプ属)
  • Heptacodon
  • Siamotherium

† Bothriodontinae

  • Aepinacodon
  • Afromeryx
  • Arretotherium
  • Brachyodus
  • Bothriogenys

† Merycopotaminae

  • Elomeryx
  • Hemimeryx
  • Kukusepasutanka
  • Libycosaurus
  • Merycopotamus
  • Sivameryx

† Microbunodontinae

  • Anthracokeryx
  • Microbunodon

アントラコテリウム科[3](Anthracotheriidae)またはアントラコテリウム類[4](anthracotheres)、炭獣[5]は、カバに似た偶蹄目の絶滅科で、カバやクジラ類に近縁な側系統群である。最古の属であるエロメリクスは、アジアの始新世中期に最初に出現した。アフリカとユーラシアで繁栄し、漸新世の間にいくつかの種が最終的に北アメリカに侵入した。彼らはおそらく気候変動と、ブタ類や真のカバ類を含む他の偶蹄類との競争が原因で、中新世の間にヨーロッパとアフリカで絶滅した[6]。最後に残った属であるMerycopotamusは、鮮新世後期にアジアで絶滅した。科名は、最初に発見されたであるAnthracotheriumにちなんで名付けられた。これは、フランス古第三紀の石炭層で最初の化石が見つかったため、「石炭のけもの」を意味する。アントラコテリウム類の化石遺物は、ハーバード大学とパキスタン地質調査共同研究プロジェクト(Y-GSP)によって、パキスタン北部のポトワール高原の中新世中期および後期の古くからの堆積物で発見された[7]

平均的なアントラコテリウム類は、比較的小さくて細い頭を持ち、一般的にはブタのように見える細いカバに似ていたとみられる[8]。それぞれの足に4つか5つの指を持っていて、幅の広い足は柔らかい泥の上を歩くのに適していた。上臼歯に5つの半月歯を持つ、計約44本の歯群を備えていた[9]。これは、いくつかの種では、水生植物の根を掘り起こすのに適していた[10]

進化的関係

[編集]
Microbunodonの頭蓋骨

アントラコテリウム類のいくつかの骨格の特徴は、彼らがカバに近縁であることを示唆している[11]。化石化した堆積物の性質は、彼らが水陸両棲であったことを意味し、解剖学的証拠に基づいて、彼らがカバの祖先であったという見解が支持されている[12]。多くの点で、特に下顎の解剖から見て、Anthracotheriumは科の他属と同様にカバと類似しており、これはおそらく祖先形質と考えられている[13]。しかし、ある研究では、アントラコテリウム類の代わりに、palaeochoeridsと呼ばれる別のブタのような偶蹄目のグループがカバ科の真のクラウングループであることが示唆されている[14]

比較遺伝子配列決定から得られた最近の証拠は、カバがクジラの最も近い生きている親類であることをさらに示唆している[15][16]

しかし、最も初期の既知のアントラコテリウム類は、古鯨類が完全に水生生物を取り込んだ後、始新世中期の化石記録に現れる。現存する動物の分子データの系統発生分析は、カバ科が鯨類(クジラ、イルカ、ネズミイルカ)の最も近い近縁種であるという概念を強く支持しているが、現存および絶滅した偶蹄目を分析する場合、2つのグループが密接に関連している可能性は低い。鯨類は約5000万年前に南アジアで発生したが、カバ科はわずか1,500万年前であり、最初のカバ科の記録はわずか600万年前である。それでも、化石の分岐群の分析は、鯨類の関係の問題を解決していない[17]

別の研究は、アントラコテリウム類がエンテロドン科(そしてアンドリューサルクスさえも)からなるクレードの一部であり、他のcetancodontsの姉妹クレードであり、SiamotheriumがCetacodontamorphaクレードの最も基盤的なメンバーであるという示唆を提供している[18]

参考文献

[編集]
  1. ^ Kron, D.G., B.; Manning, E. (1998). “Anthracotheriidae”. In Janis, C.M.; Scott, K.M.; Jacobs, L.L.. Evolution of Tertiary mammals of North America. Cambridge: Cambridge University Press. pp. 381–388. ISBN 978-0-521-35519-3 
  2. ^ Lihoreau, Fabrice; Jean-Renaud Boisserie (2006). “Anthracothere dental anatomy reveals a late Miocene Chado-Libyan bioprovince”. Proceedings of the National Academy of Sciences 103 (originally published online May 24, 2006): 8763–7. Bibcode2006PNAS..103.8763L. doi:10.1073/pnas.0603126103. PMC 1482652. PMID 16723392. http://www.pnas.org/cgi/reprint/103/23/8763.pdf. 
  3. ^ 遠藤秀紀・佐々木基樹「哺乳類分類における高次群の和名について」『日本野生動物医学会誌』第6巻 2号、日本野生動物医学会、2001年、45-53頁。
  4. ^ エドウィン H. コルバート、マイケル モラレス、イーライ C. ミンコフ『コルバート 脊椎動物の進化 原著第5版』田隅本生訳、築地書館、2004年。
  5. ^ 冨田幸光「偶蹄類」『新版 絶滅哺乳類図鑑』伊藤丙雄・岡本泰子イラスト、丸善出版、2011年、183-211頁。
  6. ^ Archived copy”. 2009年3月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年4月30日閲覧。
  7. ^ Chaire de Paléoanthropologie et de Préhistoire, Collège de France, 11 place Marcelin Berthelot, 75005 Paris, France Copyright 2007 The Palaeontological Association
  8. ^ Allaby (1999年). “Anthracotheriidae”. A Dictionary of Zoology. Encyclopedia.com. 15 Apr 2009閲覧。
  9. ^ Archived copy”. 2009年3月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年4月30日閲覧。
  10. ^ Douglas Palmer; consultant editor Barry Cox (1999). Palmer, D.. ed. The Marshall Illustrated Encyclopedia of Dinosaurs and Prehistoric Animals. London: Marshall Editions. p. 268. ISBN 978-1-84028-152-1 
  11. ^ Boisserie, Jean-Renaud; Fabrice Lihoreau; Michel Brunet (February 2005). “The position of Hippopotamidae within Cetartiodactyla”. Proceedings of the National Academy of Sciences 102 (5): 1537–1541. Bibcode2005PNAS..102.1537B. doi:10.1073/pnas.0409518102. PMC 547867. PMID 15677331. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC547867/. 
  12. ^ Michael Allaby.
  13. ^ Nature 450, 1190-1194 (20 December 2007) | doi:10.1038/nature06343; Received 26 June 2007; Accepted 3 October 2007
  14. ^ Pickford, Martin (2008). “The myth of the hippo-like anthracothere: The eternal problem of homology and convergence”. Revista Española de Paleontología 23 (1): 31–90. ISSN 0213-6937. 
  15. ^ Gatesy, J. (1 May 1997). “More DNA support for a Cetacea/Hippopotamidae clade: the blood-clotting protein gene gamma-fibrinogen”. Molecular Biology and Evolution 14 (5): 537–543. doi:10.1093/oxfordjournals.molbev.a025790. PMID 9159931. 
  16. ^ Ursing, B.M.; U. Arnason (1998). “Analyses of mitochondrial genomes strongly support a hippopotamus-whale clade”. Proceedings of the Royal Society 265 (1412): 2251–5. doi:10.1098/rspb.1998.0567. PMC 1689531. PMID 9881471. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1689531/. 
  17. ^ Thewissen, JGM; Cooper, Lisa Noelle; Clementz, Mark T; Bajpai, Sunil; Tiwari, BN (20 December 2007). “Whales originated from aquatic artiodactyls in the Eocene epoch of India”. Nature 450 (7173): 1190–4. Bibcode2007Natur.450.1190T. doi:10.1038/nature06343. OCLC 264243832. PMID 18097400. http://www.masonposner.com/media/evolution/thewissen2007.pdf 24 June 2009閲覧。. 
  18. ^ Spaulding, M; O'Leary, MA; Gatesy, J (2009). “Relationships of Cetacea (Artiodactyla) Among Mammals: Increased Taxon Sampling Alters Interpretations of Key Fossils and Character Evolution”. PLOS ONE 4 (9): e7062. Bibcode2009PLoSO...4.7062S. doi:10.1371/journal.pone.0007062. PMC 2740860. PMID 19774069. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2740860/.