コンテンツにスキップ

高階経時

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高階経雅から転送)

高階 経時(たかしな の つねとき、治承4年(1180年[1]または寿永元年(1182年[2] - 没年不詳)は、鎌倉時代公家。名はのち経雅(つねまさ)。正三位高階経仲の子。官位従二位修理大夫

経歴

[編集]

後白河院政期末の文治6年(1190年従五位下和泉守に叙任される。建久5年(1194年但馬守に遷り、正治2年(1200年)従五位上に叙せられ、正治3年(1201年右衛門佐として京官に復した。元久元年(1204年)右衛門佐を辞す代わりに正五位下に昇叙されるが、翌元久2年(1205年)今度は左衛門佐に任ぜられている。

承元5年(1211年従四位下に叙せられると、建暦2年(1212年院分によって美濃守に任ぜられ、建保2年(1214年内蔵頭を兼ね、建保3年(1215年正四位下に昇叙される。建保7年(1219年従三位に叙せられて公卿に列した。

承久3年(1221年)に発生した承久の乱での動静は明らかでない。公卿昇進後はしばらく散位であったが、寛喜3年(1231年正三位に叙せられ、文暦2年(1235年修理大夫に任ぜられ、これを建長5年(1253年)まで務めた。この間の嘉禎4年(1238年従二位に至り、仁治3年(1242年北条経時鎌倉幕府の第四代執権に就任すると、同名を避けて経時から経雅改名している。

建長6年(1254年) 2月に出家

官歴

[編集]

公卿補任』による。

系譜

[編集]

注記のないものは『尊卑分脈』による。

脚注

[編集]
  1. ^ 『系図纂要』の出家時75歳による。
  2. ^ 『日本人名大辞典』
  3. ^ 『公卿補任』
  4. ^ 『三宝院伝法血脈』
  5. ^ 『公卿補任』平経親項

参考文献

[編集]