静岡県立藤枝東高等学校
静岡県立藤枝東高等学校 | |
---|---|
北緯34度52分36.7秒 東経138度15分42.3秒 / 北緯34.876861度 東経138.261750度座標: 北緯34度52分36.7秒 東経138度15分42.3秒 / 北緯34.876861度 東経138.261750度 | |
過去の名称 |
静岡県立志太中学校 静岡県立志太高等学校 静岡県立藤枝高等学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 静岡県 |
学区 | 第7学区(志榛) |
校訓 | 至誠一貫 |
設立年月日 | 1923年11月20日 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 |
全日制課程 定時制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科(7学級) |
学期 | 3学期制 |
学校コード | D122210000439 |
高校コード | 22141E |
所在地 | 〒426-8577 |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
静岡県立藤枝東高等学校(しずおかけんりつふじえだひがしこうとうがっこう)は、静岡県藤枝市天王町一丁目に所在する県立高等学校。
概要
[編集]1924年に静岡県立志太中学校として開校した公立高校。略称は「東高」(ひがしこう)、「藤高」(ふじこう)「藤枝東」(ふじえだひがし)。 2年次より、難関大学受験に向けた文理混合・希望制の特別クラス(通称:Sクラス)が設けられている。
文武両道を学校方針として掲げており、志太榛原地区の進学校であるとともに、サッカー部・山岳部をはじめとする部活動も盛んである。初代校長に就任した錦織兵三郎の強い意向で開校時にサッカーを校技に採用した[注 1]ことで、藤枝が「サッカーのまち」と呼ばれる礎を築く[1]。そういった伝統もあり、サッカーの有名校が多い静岡県中部地区の中でも特に有名であり、全国大会の出場も多数(全国優勝10回)。特に長池実監督に率いられた1960年代後半から1970年代前半は同校サッカー部の黄金期であり、国体・インターハイ・選手権の全国三冠を含む8度の全国優勝を成し遂げた。また、1952年からは天皇杯全日本サッカー選手権大会を3度開催し(下記参照)、1957年の第12回国民体育大会(静岡国体)の際にサッカー会場となり、昭和天皇による天覧試合となった。校内にその当時の写真が全国優勝トロフィーとともに飾ってある。
開校時の流れから「サッカーのまち藤枝」の端緒としての色合いが強い校風で、「男子生徒は入学時に全員サッカーシューズ(と柔道着)を必ず購入しなければならない」「年2回行われる校内大会(球技大会)はサッカーを中心として行われる」「冬に開催されるマラソン大会ではサッカー部がスタートの合図を出す」などの伝統が現在も残っている。2009年には人工芝グラウンドが整備され、老朽化・劣化に伴い2018年に改修されている。校庭には1957年の国体の際に昭和天皇観戦のためにスタンドが設置され、現在でも同校OBや地域住民がサッカー部の練習や試合の観覧に訪れている。
他に、サッカー部OBによるスクール活動を母体として2002年に発足したNPO藤枝東FCジュニアユースがある。
1963年に榛原郡川根本町(当時の中川根町)に川根分校が設置されたが、1966年に静岡県立川根高等学校として独立した。
沿革
[編集]- 1923年(大正12年)11月 - 文部省告示第449号を以って設立認可。
- 1924年(大正13年)4月 - 静岡県立志太中学校として開校。
- 1926年(大正15年)5月 - 校歌制定。
- 1948年(昭和23年)4月 - 学制改革により静岡県立志太高等学校となる。
- 1948年(昭和23年)9月 - 定時制課程が併設される。
- 1949年(昭和24年)4月 - 県下高等学校再編に伴い、静岡県立藤枝高等学校と合併して静岡県立藤枝高等学校となる。旧志太高等学校が東教場、旧藤枝高等学校が西教場となる。
- 1952年(昭和27年)4月 - 静岡県立藤枝高等学校の東西教場を分割し、静岡県立藤枝東高等学校及び静岡県立藤枝西高等学校となる。
- 1963年(昭和38年)4月 - 川根本町徳山(旧中川根町)に川根分校を設置。
- 1966年(昭和41年)3月 - 川根分校が静岡県立川根高等学校として独立。
- 2004年(平成16年)11月 - 創立80周年記念式典挙行。
- 2014年(平成26年)10月 - 創立90周年記念式典挙行。
部活動の実績
[編集]- サッカー部(全国大会に於いて)
- 1931年(昭和6年)- 東京文理科大学主催全国中等学校蹴球大会優勝
- 1932年(昭和7年)- 東京文理科大学主催全国中等学校蹴球大会準優勝
- 1956年(昭和31年)- 第11回国民体育大会サッカー高校の部準優勝
- 1957年(昭和32年)- 第35回全国高等学校サッカー選手権大会3位
- 1957年(昭和32年)- 第12回国民体育大会サッカー高校の部優勝
- 1960年(昭和35年)- 第38回全国高等学校サッカー選手権大会3位
- 1961年(昭和36年)- 第39回全国高等学校サッカー選手権大会3位
- 1963年(昭和38年)- 第41回全国高等学校サッカー選手権大会優勝
- 1963年(昭和38年)- 第18回国民体育大会サッカー高校の部3位
- 1964年(昭和39年)- 第42回全国高等学校サッカー選手権大会優勝
- 1964年(昭和39年)- 第19回国民体育大会サッカー高校の部準優勝
- 1966年(昭和41年)- 第1回全国高校総合体育大会サッカー競技大会優勝
- 1966年(昭和41年)- 第21回国民体育大会サッカー高校の部優勝
- 1967年(昭和42年)- 第45回全国高等学校サッカー選手権大会優勝(秋田商との両校優勝)、高校サッカー史上初の全国三冠を達成。
- 1969年(昭和44年)- 第24回国民体育大会サッカー高校の部3位
- 1971年(昭和46年)- 第49回全国高等学校サッカー選手権大会優勝
- 1971年(昭和46年)- 第6回全国高校総合体育大会サッカー競技大会優勝
- 1972年(昭和47年)- 第7回全国高校総合体育大会サッカー競技大会3位
- 1973年(昭和48年)- 第51回全国高等学校サッカー選手権大会準優勝
- 1974年(昭和49年)- 第52回全国高等学校サッカー選手権大会準優勝
- 1985年(昭和60年)- 第63回全国高等学校サッカー選手権大会3位
- 1992年(平成4年)- 第3回高円宮杯全日本ユースサッカー選手権大会優勝
- 1998年(平成10年)- 第76回全国高等学校サッカー選手権大会第3位
- 1998年(平成10年)- 第9回高円宮杯全日本ユースサッカー選手権大会優勝
- 2001年(平成13年)- 第36回全国高校総合体育大会サッカー競技大会準優勝
- 2008年(平成20年)- 第86回全国高等学校サッカー選手権大会準優勝
- 全国高等学校サッカー選手権大会24回出場
- 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会13回出場
- 高円宮杯全日本ユースサッカー選手権大会4回出場
- 国民体育大会12回出場
- 山岳部
- 2004年(平成16年)8月 - 全国高等学校総合体育大会登山競技大会優勝
- 2005年(平成17年) - 静岡県高等学校体育大会登山競技 優勝(県大会三連覇達成)→全国高等学校総合体育大会登山競技大会出場
- 2017年(平成29年)- 静岡県高等学校体育大会登山競技男子 優勝 → 全国高等学校総合体育大会登山競技大会出場
- 2018年(平成30年)- 静岡県高等学校体育大会登山競技女子 優勝 → 全国高等学校総合体育大会登山競技大会出場
- その他の部
- 2002年(平成14年)8月 - 全国高等学校総合文化祭郷土研究の部(歴史部)最優秀賞
- 2004年(平成16年)8月 - 全国高等学校総合体育大会(水泳男子1500m自由形)優勝
- 2016年(平成28年)8月 - 全国高等学校総合文化祭写真・新聞部門出場(写真部・新聞部)
- 2016年(平成28年)8月 - 全国高等学校総合文化祭囲碁部門出場(棋道部)
- 2017年(平成29年)8月 - 全国高等学校総合文化祭写真・新聞部門出場(写真部・新聞部)
- 2017年(平成29年) - 全国高等学校新聞年間紙面審査賞 優秀賞(新聞部)
- 2017年(平成29年)8月 - 全国高等学校総合文化祭囲碁部門出場(棋道部)
- 2018年(平成30年)8月 - 全国高等学校総合文化祭新聞部門出場(新聞部)
- 2018年(平成30年) - 全国高等学校新聞年間紙面審査賞 優秀賞(新聞部)
- 2019年(平成31年) - 静岡県高等学校体育大会弓道個人 優勝 → 全国高等学校総合体育大会弓道競技大会出場
- 2019年(令和元年)8月 - 全国高等学校総合文化祭新聞部門出場(新聞部)
- 2019年(令和元年)8月 - 全国高等学校総合文化祭囲碁部門出場(棋道部)
- 2019年(令和元年) - 全国高校囲碁選抜大会出場(棋道部)
- 2021年(令和3年)8月 - 全国高等学校総合文化祭新聞部門出場(報道部)
不祥事
[編集]越境入学の規定に違反
[編集]2022年2月10日、静岡県教育委員会は藤枝東を含む6校の計38人で規定違反が確認されたと会見した。静岡県では原則として公立高への越境入学を認めていないが、保護者と一緒に県内に転居することを条件に認める「学校裁量枠」が存在していた。県教委は「公平公正であるべき県立高校入試制度でご懸念を生じさせた」と謝罪した。[2] サッカー強豪校の県立藤枝東高校(藤枝市)が、「保護者の県内在住」を入学条件とする県教委の規定に反し、少なくとも14年以上、県外生徒をサッカー部員として受け入れていた。出願時に転居の意思を示す書類を受理しながら、実際は転居しないことを黙認していた。元はビジネスホテルだった学校近くの寮について、山田校長は「学校では全く管理していない。民間の経営者が運営している認識だ」と説明した。2022年1月現在、サッカー部員約100人のうち、県外出身の25人と県内の遠方の4人の計29人が生活している。学校側も25年前から黙認状態だった。[3][4][5]
その他
[編集]缶詰製造業の笹野雄太郎は、1924年5月に静岡県立志太中学校の建築費金1万円を寄付している[6]。
著名な卒業生
[編集]政治
[編集]経済
[編集]- 山村明義(鉄道技術者、東京メトロ社長)
- 杉崎康昭(大阪チタニウムテクノロジーズ社長)
官僚
[編集]学術
[編集]- 松澤智(元日本大学法学部教授、元東京地方裁判所判事)
- 野本寛一(民俗学者、元近畿大学教授、文化功労者)
- 加藤英明 (爬虫類学者、静岡大学教育学部講師)
- 池谷裕二(脳科学者、東京大学大学院薬学系研究科教授)
- 池田潔(薬学者)
- 広瀬一郎(独立行政法人経済産業研究所上席研究員)
- 山田静雄(静岡県立大学副学長)
文化
[編集]芸能
[編集]- 別所哲也(俳優)
- 佐野正幸(俳優、劇団四季所属)
- 勝山康晴(コンドルズプロデューサー)
- 田村明浩(ミュージシャン(スピッツ)、ベーシスト)
- 大畑拓也(作曲家)
- 岸英明(お笑い芸人)
- 柳家小太郎(落語家)
サッカー
[編集]- 松永行(ベルリン五輪日本代表)
- 笹野積次(ベルリン五輪日本代表)
- 松永信夫(1954年FIFAワールドカップ予選日本代表)
- 松永碩(元日立製作所、元日本代表)
- 橡尾健次(元古河電工、元日本代表)
- 富沢清司(元八幡製鉄、メキシコ五輪日本代表)
- 山口芳忠(元日立製作所、メキシコ五輪日本代表)
- 桑原勝義(元名古屋相互銀行、元日本代表)
- 菊川凱夫(元三菱重工、1970年FIFAワールドカップ予選日本代表)
- 桑原隆(元古河電工)
- 松永章(元日立製作所、元日本代表)
- 岡村新太郎(元日本鋼管、サッカー指導者)
- 堀井美晴(元ヤンマーディーゼル、元日本代表)
- 碓井博行(元日立製作所、元日本代表)
- 中村一義(元富士通、元日本代表)
- 服部康雄(サッカー指導者、元藤枝東高校サッカー部監督)
- 大野聖吾(サッカー指導者)
- 大橋昭好(元ヤマハ発動機、サッカー指導者)
- 倉田安治(元本田技研、元日本代表)
- 中山雅史(元ジュビロ磐田、1998年、2002年FIFAワールドカップ日本代表)
- 加藤寿一(元サンフレッチェ広島)
- 三上明紀(元浦和レッドダイヤモンズ)
- 稲垣博行(元セレッソ大阪)
- 見崎充洋(元セレッソ大阪)
- 渡辺毅(元柏レイソル、元日本代表)
- 山田暢久(元浦和レッドダイヤモンズ、元日本代表)
- 石川竜也(元鹿島アントラーズ、1999年FIFAワールドユース選手権代表)
- 河村優(元コンサドーレ札幌)
- 佐賀一平(元コンサドーレ札幌、現藤枝東高校サッカー部コーチ)
- 岡田佑樹(元コンサドーレ札幌)
- 金澤大将(元横浜FC)
- 長谷部誠(アイントラハト・フランクフルト、2010、2014、2018FIFAワールドカップ日本代表キャプテン)
- 岡田隆(元ジュビロ磐田)
- 成岡翔(元藤枝MYFC、2004年アテネオリンピック予選代表)
- 大井健太郎(ジュビロ磐田)
- 赤星貴文(元MKSポゴニ・シュチェチン)
- 碓井健平(元沖縄SV)
- 中村祐輝(元ジュビロ磐田、現実業家)
- 山田大記(元ジュビロ磐田、元日本代表)
- 原田圭輔(元ベガルタ仙台)
- 村松大輔(元ギラヴァンツ北九州、元日本代表、2012年ロンドンオリンピック代表)
- 河井陽介(カターレ富山)
- 石神幸征(元水戸ホーリーホック)
- 藤田息吹(モンテディオ山形)
- 熱川徳政(元アスルクラロ沼津)
- 長沢祐弥(東京ヴェルディ)
- 西川幸之介(大分トリニータ)
- 稲葉楽(ツエーゲン金沢)
- 平尾拳士朗(藤枝MYFC)
アナウンサー
[編集]その他
[編集]アクセス
[編集]周辺施設
[編集]脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ “藤枝サッカーの始まり─それは一人の若い校長の英断から始まった─”. サッカーのまち藤枝. 藤枝市 (2018年10月7日). 2023年11月10日閲覧。
- ^ 規定違反の単身越境生徒38人 静岡の県立高6校、県教委が謝罪 2022年2月11日 朝日新聞
- ^ 藤枝東で規定違反常態化 県教委実態解明へ 2022年1月25日 中日新聞
- ^ 「学校や教育委員会は生徒の生活にも責任を負っているのか。この際、全国大会は無くすべきだ」黙認されてきた公立校の“越境入学”の闇、藤枝東サッカー部論争で浮き彫りに 2022/02/17 ABEMA Prime
- ^ サッカー強豪の藤枝東高で規定違反14年以上 県外生徒巡り、校長「グレーと言われるとグレー」 2022年1月25日 東京新聞
- ^ 『紺綬褒章名鑑 賞勲局百年資料集 大正8年〜昭和16年』130頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年2月17日閲覧。
参考文献
[編集]- 総理府賞勲局編『紺綬褒章名鑑 賞勲局百年資料集 大正8年〜昭和16年』大蔵省印刷局、1986年。
- 藤枝市『サッカーのまち藤枝の歩み : 歴史、誇り、そして夢』、サッカーのまち藤枝の歩み編纂委員会、2012年3月。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]
|
|
|
|
|