コンテンツにスキップ

花倉の乱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
花蔵の乱から転送)
花倉の乱

花倉城跡(静岡県藤枝市
戦争今川家家督を巡る内乱
年月日天文5年5月25日1536年6月13日)~ 6月10日6月28日
場所駿河国駿府一帯、志太郡および遠江国一帯(現静岡県静岡市内、藤枝市焼津市、静岡県西部地域)
結果栴岳承芳(今川義元)派の勝利
交戦勢力
栴岳承芳 玄広恵探
指導者・指揮官
栴岳承芳
寿桂尼
太原雪斎
岡部親綱
興津清房
支援:北条氏綱
玄広恵探 
福島弥四郎 
戦力
12000 3000
損害
不明 壊滅
今川義元の戦い

花倉の乱(はなくらのらん、花蔵、はなぐらとも)は、戦国時代天文5年(1536年)に起きた、駿河国守護大名戦国大名でもある今川家お家騒動。「花倉」とは、静岡県藤枝市の地名で、玄広恵探らが挙兵した地にちなむ、あるいは恵探が華蔵山徧照光寺の住持であったことから「華蔵殿」と呼ばれていたからとも云われる。嫡流の栴岳承芳(後の今川義元)らが勝利し終結した。

経過

[編集]

足利氏の支族である今川家では、文明8年(1476年)に遠江今川義忠が戦死した後にも、家督を巡り一門衆と有力被官との争いで家中が分裂する騒動が起こっており、これは幕府申次衆の伊勢盛時(北条早雲)の仲介で長享元年(1487年)に今川氏親への家督相続が行われた。

氏親は、守護代となった盛時に支えられ、当主の宗主権強化に努める、分国法である「今川仮名目録」を制定して家中を統率した。自身の死後の内訌を防止するため、嫡子龍王丸(今川氏輝)への家督相続を確実にし、大永3年(1523年)には京都建仁寺から太原雪斎を招き、五男の芳菊丸(正室寿桂尼の第三子。のちの栴岳承芳、義元)を養育させ、大永5年(1525年)に得度させて富士郡瀬古の善得寺(静岡県富士市)に入らせる。氏親は翌6年(1526年)に死去し、嫡子氏輝が今川家当主となる。

氏輝の時代には、対立していた甲斐武田氏と和睦し、一門衆や有力被官の合議制を確立させ、分国統治を整備する。だが、三河松平氏が活動を強めると、守勢であった氏輝は三河を放棄し、甲斐侵攻を計画、太原雪斎とともに京で修行していた弟の栴岳承芳(義元)を呼び寄せる。

天文5年3月17日(1536年4月7日)、当主の氏輝と、上位継承者である弟の彦五郎が急死する[注釈 1]。家中での影響力も強かった氏親正室の寿桂尼や、太原雪斎、重臣たちは栴岳承芳(義元)を還俗させ、京の足利将軍から偏諱を授かり、義元と名乗らせる。さらに甲斐の武田家と和睦を成立させる。家督を継がせようとするが、今川家の有力被官で、遠江、甲斐方面の外交や軍事を司っていた福島氏が反対した。福島氏は氏親の側室が福島助春の娘で外戚にあたり、子の玄広恵探を擁立して対抗した。

5月24日6月12日)、寿桂尼は恵探派の福島越前守福島正成と同一人物説がある)と面会して説得を試みるが失敗する[注釈 2]。翌25日13日)、恵探派は久能城で挙兵し、駿河府中の今川館を襲撃する。今川館の守りが堅く襲撃が失敗すると、恵探派は方ノ上城焼津市)、花倉城(葉梨城、藤枝市)を拠点として抵抗、遠江などで同調する者も現れた。

義元は相模の後北条氏の支援も得て、6月10日6月28日)に岡部親綱が方ノ上城を攻撃、落城させる。次いで恵探の篭る花倉城をいっせいに攻め立てた。恵探は支えきれずに逃亡、瀬戸谷の普門寺で自刃した。遠江での戦闘も収束すると、義元は自身の家督相続を宣言し、宗主権強化に努める。

花倉の乱を題材とした作品

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 氏輝と彦五郎が同じ日に没したことから、毒殺などの暗殺説もあるが、『勝山記』には相模・駿河に隣接する甲斐・都留郡で天文5年に疫病発生の記事が載せられていること、天文5年2月に氏輝が彦五郎や冷泉為和を同行して小田原城の北条氏綱を訪問していることから、一緒に行動していた氏輝と彦五郎が揃って疫病にかかったとしても不自然ではない、とする見方がある[1]
  2. ^ この前後の寿桂尼の行動については史料の解釈によって様々な見方があり、彼女が承芳(義元)ではなく恵探擁立に同意していたとする解釈もある[2]。寿桂尼に関する解釈が錯綜する背景には、花倉の乱後も寿桂尼付の奉行(内衆膳方奉行)に「福島八郎左衛門」の名前が見られ、彼女が乱後も福島一族を重用していることがある[3]

出典

[編集]
  1. ^ 平山優『武田信虎 覆される「悪逆無道」説』戎光祥出版〈中世武士選書・42〉、2019年、239-240頁。ISBN 978-4-86403-335-0 
  2. ^ 有光友学『今川義元』吉川弘文館〈人物叢書〉、2008年、33頁。 
  3. ^ 丸島和洋「今川氏家臣団論」『今川義元』戎光祥出版〈シリーズ・戦国大名の新研究 第1巻〉、2019年6月、151頁。ISBN 978-4-86403-322-0