コンテンツにスキップ

第2極東戦線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
第2極東戦線
創設 1945年(昭和20年)8月5日
廃止 1945年(昭和20年)10月1日
所属政体 ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
所属組織 ソ連軍
部隊編制単位 総軍
最終上級単位 極東軍管区
担当地域 満州と樺太
最終位置 樺太北方地域
戦歴 第二次世界大戦
(ソ連対日参戦)
(ソ連満州侵攻)
(南樺太の戦い)
(千島列島の戦い)
(占守島の戦い)
(ソビエト連邦による北海道侵攻計画)
テンプレートを表示

第2極東戦線ロシア語: 2-й Дальневосточный фронт第2極東方面軍、もしくは第2極東正面軍とも)は、第二次世界大戦末期(ソ連対日参戦時)にソ連極東地域に設置された赤軍の方面軍級部隊である。

概要

[編集]

1945年8月5日、極東戦線(第2赤旗軍、第15軍、第16軍、第10航空軍、第5狙撃軍団、第88狙撃大隊、カムチャッカ防衛地区)に基づき設置された。その外、赤旗アムール小艦隊と北太平洋小艦隊が、戦線の作戦統制下に入った。

8月9日~9月2日の戦略満州作戦時、戦線は、アムール小艦隊と協同でスンガリ作戦を、北太平洋小艦隊と協同で南サハリン(南樺太)、クリル(千島列島)上陸作戦を行った。戦線主力は、スンガリ(松花江)、チチハル、ジャオヘイ方面で行動した。戦線部隊は、関東軍第4軍第一方面軍の一部と第五方面軍を撃破した。ソ連軍部隊は、チチハル方面で100~150km、スンガリ方面で300km前進した。第2赤旗軍はカロジャン、ルンジェン地区に、第15軍はサンシン地区に、第5狙撃軍団はボリ(勃利県)地区に進出した。

1945年10月1日、9月1日付最高司令部スタフカの命令により、第2極東戦線は解散され、その指揮機関は極東軍管区に再編された。

編制

[編集]
  • 第2赤旗軍
  • 第15軍
  • 第16軍:司令官A.チェレミソフ少将
  • 第10航空軍
  • 第5独立狙撃軍団
  • カムチャッカ防衛地区:司令官A.グネチコ少将

指揮官

[編集]

最終所属部隊

[編集]
  • 第2赤旗軍
  • 第15軍
  • 第16軍
  • 第10航空軍
  • 第5独立狙撃軍団
  • カムチャッカ防衛地区

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]