竹原春泉斎
表示
(竹原春泉から転送)
竹原 春泉斎(たけはら しゅんせんさい、生没年不詳)とは、江戸時代の大坂の浮世絵師。
来歴
[編集]竹原春朝斎の子で父春朝斎に絵を学ぶ。大坂の人。本姓は谷本、竹原を称し清秀、春泉斎と号す。作画期は寛政から文化の頃にかけてで、名所図会や読本の挿絵などを描いている。
作品
[編集]![](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/e8/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%90%8D%E6%89%80%E5%9B%B3%E4%BC%9A%E3%80%81%E8%B5%B0%E4%BA%95.jpg/220px-%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%90%8D%E6%89%80%E5%9B%B3%E4%BC%9A%E3%80%81%E8%B5%B0%E4%BA%95.jpg)
- 『東海道名所図会』 ※秋里籬島編、寛政9年(1797年)刊行
- 『秘傳千羽鶴折形』 ※秋里籬島編、寛政9年(1797年)刊行
- 『二十四輩順拝図会』 ※了貞作、享和3年(1803年)刊行
- 『絵本浪華男』五巻 ※読本、文化4年(1807年)刊行
参考文献
[編集]- 日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』(第2巻) 大修館書店、1982年