フサスグリ
表示
(白すぐりから転送)
フサスグリ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フサスグリ
| ||||||||||||||||||||||||
分類(APG III) | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Ribes rubrum L. | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
セイヨウスグリ | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Redcurrant |
フサスグリ(房酸塊)はスグリ科の植物。ヨーロッパ原産。果実の色が赤色の系統をアカスグリ(赤すぐり、レッドカーラント)、白色の系統をシロスグリ(白すぐり)と呼ぶ。黒色のクロスグリ(カシス)は別種である。別名としてフランス語由来でグロゼイユ(Groseille)とも。
ヨーロッパではつやのある小液果をジャムやゼリー、果実酒などに加工するため、19世紀以降広く栽培されている。日本では明治初めに渡来し、北海道や寒冷地で栽培がさかんに行われている[1][2]。赤色品種は酸味が強く、専ら加工用。白色品種は若干甘味があり、生食も可能。小さく可憐な実であるため、ケーキやパフェなどの飾りとしてもしばしば用いられる。
「目によい」「風邪によい」とも言われ、データはあるが十分でない[3]。
栽培
[編集]落葉性で成木の樹高は0.4-1.5m。挿し木で容易にふえる。自家受粉で結実。開花期は4-5月。収穫期は6-7月のうちの1-2週間。 耐寒性に優れる。
日本の主な産地
[編集]利用
[編集]- ジャム、ゼリー、果実酒
脚注
[編集]- ^ 瀧井康勝『366日 誕生花の本』日本ヴォーグ社、1990年11月30日、192頁。
- ^ “花山の宝「フサスグリ」”. NHK仙台 (2023年7月7日). 2024年7月21日閲覧。
- ^ カシス、ブラックカラント、クロフサスグリ - 素材情報データベース<有効性情報>(国立健康・栄養研究所) (更新2018/01/09)閲覧日2018年9月26日
関連項目
[編集]参考画像
[編集]外部リンク
[編集]- “素人園芸解説 - スグリ/フサスグリ”. 2012年8月21日閲覧。