コンテンツにスキップ

かき雑煮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
牡蠣雑煮から転送)

かき雑煮(かきぞうに)は広島県安芸地方江田島市の郷土料理[1]牡蠣を具材に加えた雑煮である[1]。「広島県の雑煮」として日本全国的に認識されているが、牡蠣の入手が容易な広島湾沿岸地域などに伝わる料理である[1]

煮干し昆布カツオ節ダシをとったすまし汁に、牡蠣、ブリ、野菜を入れた雑煮である[1]。味噌仕立てにすることもあり、この場合、ハマグリ、焼きアナゴフグなどを入れることもある[1]。餅は丸餅を焼かずに使用する[1][2]

牡蠣は「賀来」と書いて「福をかき取る、かき寄せる」、アナゴは「永続」の意味あいで、ブリは代表的な出世魚で、いずれも縁起物として食される[1][2]

広島県でも庄原市など比婆地方では島根県十六島(うっぷるい)で採れる十六島海苔大蛤を用いたおっぷり雑煮が食されている[3]。「おっぷり」はこの地方の方言で「十六島(うっぷるい)」の意である[3]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g かき雑煮 広島県”. うちの郷土料理. 農林水産省. 2023年11月20日閲覧。
  2. ^ a b お雑煮の地域による違いを大調査! いくらや牡蠣を入れる県も【ご当地グルメ探偵M】”. MORE (2022年12月28日). 2023年11月20日閲覧。
  3. ^ a b 四国・中国地方のお雑煮 松本栄文さんの地域の文化を味わう「お雑煮図鑑」”. DiscoverJapan (2020年12月15日). 2023年11月20日閲覧。