コンテンツにスキップ
メインメニュー
メインメニュー
サイドバーに移動
非表示
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
練習用ページ
アップロード (ウィキメディア・コモンズ)
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
お知らせ
バグの報告
ウィキペディアに関するお問い合わせ
検索
検索
表示
寄付
アカウント作成
ログイン
個人用ツール
寄付
アカウント作成
ログイン
ログアウトした編集者のページ
もっと詳しく
投稿記録
トーク
目次
サイドバーに移動
非表示
ページ先頭
1
経歴
2
子孫
3
出典
目次の表示・非表示を切り替え
浅井鶴千代
言語を追加
リンクを追加
ページ
ノート
日本語
閲覧
編集
履歴表示
ツール
ツール
サイドバーに移動
非表示
操作
閲覧
編集
履歴表示
全般
リンク元
関連ページの更新状況
ファイルをアップロード
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
短縮URLを取得する
QRコードをダウンロード
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他のプロジェクト
ウィキデータ項目
表示
サイドバーに移動
非表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(
海津殿
から転送)
浅井 鶴千代
(あざい つるちよ、生年不詳 -
慶長
7年
2月17日
(
1602年
4月9日
))は、
戦国時代
から
江戸時代
にかけての女性。
経歴
[
編集
]
浅井蔵屋
と婿である一族の
浅井亮政
の間に誕生し、後に
田屋明政
(
田屋氏
の出自)に嫁ぐ。明政は海津城の城主であったため、
海津殿
と称されるようになる。
織田信長
と
浅井長政
が(
小谷城の戦い
)で激突し、明政が討ち死。鶴千代は
近江国
の
宗正寺
にて出家する。出家した後は娘2人と共に
淀殿
に仕える。
慶長
5年(
1600年
)の
大津城の戦い
で、姪の
京極マリア
とその娘・
京極竜子
、淀殿の妹・
初
が窮地に陥ると、助け出すため、使者として大津城まで赴いた。
慶長7年(1602年)2月17日に死去。戒名は栖松院殿香甫宗因大禅定尼。
子孫
[
編集
]
海津局
、
饗庭局
、
近江局
の3姉妹をもうける。
海津局は淀殿に仕え、
大坂夏の陣
後は
千姫
と徳川江(
崇源院
)に仕えた
饗庭局は淀殿の乳母となり、
大坂夏の陣
で自害する
近江局は崇源院に仕えた
出典
[
編集
]
小和田哲男
編 『戦国大名閨閥事典(第2巻)』
新人物往来社
、1996年11月
ISBN 978-4404024220
宮島敬一 『戦国期社会の形成と展開 - 浅井・六角氏と地域社会』
吉川弘文館
、1996年11月
ISBN 978-4642026697
カテゴリ
:
16世紀日本の女性
17世紀日本の女性
浅井氏
室町・安土桃山時代の僧
安土桃山時代の女性
近江国の人物
16世紀生
1602年没
隠しカテゴリ:
ISBNマジックリンクを使用しているページ