コンテンツにスキップ

棚氷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
氷棚から転送)
棚氷のイメージ

棚氷(たなごおり、: ice shelf)とは、陸上の氷河または氷床に押し出され、陸上から連結して洋上にあるを指す。その上面は多くの場合、平坦な形状となっている。氷棚(ひょうほう)とも呼ぶ。

洋上にある氷という点では、海氷と似ているが棚氷は陸上で形成され、海氷よりもだいぶ厚くなることがある点が異なる。海氷は通常、数m程度の厚さであるが棚氷はもっと厚く数十mの厚さとなることがある。

氷山とも、陸上の氷と連結している点が異なる。ただし、棚氷の先端部では、沖合いへ氷が移動する動きが行われており、波浪や解氷などによって氷の分離(カービング)が行われ、テーブル型氷山の生成が行われる。

南極カナダ北部・グリーンランドなどの極地でのみ見られる。

地球上のほとんどの棚氷は南極氷床に存在している。大きさとしてはロス海に面するロス棚氷が地球上で最大であり、それにウェッデル海フィルヒナー・ロンネ棚氷と東南極のアメリー棚氷が続く。

棚氷はカービングするか、海洋による底面・側面融解によって消失する。棚氷が消失すると、背後の氷河を支える力が失われるため、氷河の海洋への流出が加速的に進行する。

南極における棚氷融解の主な原因は、海洋が供給する熱であると考えられている。地球温暖化に伴って氷河の表面融解が進行すると、クレバスが成長しやすくなり、カービングによる崩壊のリスクが高まる。

北極の棚氷

[編集]

カナダ

南極の棚氷

[編集]
南極の主要な棚氷
  ロス (472960 km2)
  ロンネ・フィルヒナー (422420 km2)
  アメリー (62620 km2)
  ラーセンC (48600 km2)
  リーセル・ラーセン (48180 km2)
  フィンブル (41060 km2)
  シャクルトン (33820 km2)
  ジョージ6世 (23880 km2)
  ウエスト (16370 km2)
  ウィルキンス (13680 km2)
ロス棚氷

2001年現在の棚氷の一覧。

脚注

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]