コンテンツにスキップ

板鰓亜綱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
板鰓類から転送)
板鰓亜綱
生息年代: シルル紀現世, 443–0 Ma[1]
ホホジロザメ Carcharodon carcharias
ルリホシエイ Taeniura lymma
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 軟骨魚綱 Chondrichthyes
亜綱 : 板鰓亜綱 Elasmobranchii
学名
Elasmobranchii
Bonaparte, 1838

板鰓亜綱[2](ばんさいあこう、Elasmobranchii)は、軟骨魚綱に分類される亜綱。現生分類群として、サメエイが含まれる。

化石軟骨魚類に関しては、系統群の定義は明確ではない。これらを新生板鰓類(現代のサメ、エイ、およびそれらの最後の共通祖先から派生した他のすべての種を含むクラウングループ)と同等とみなす見解もある。板鰓類という名称を、全頭亜綱ギンザメ目とその絶滅した近縁種を含む系統群)よりも現代のサメやエイに近いすべての軟骨魚類のより広範に枝分かれしたグループに使用している[3]。広義の板鰓類の重要な絶滅したグループには、ヒボドゥス目クセナカンサス目クテナカントゥス目が含まれる。これらは、現代のサメと解剖学的および生態学的に類似していることから、「サメ」と呼ばれることもある。

Elasmobranchii という学名は、古代ギリシア語の「elasmo- (板)」 と「bránchia (鰓)」 に由来し、幅広く平らな鰓を指す。

形態と生態

[編集]

5対から7対の鰓裂、硬い背鰭、小さな楯鱗を持つことが特徴。全頭亜綱は鰓裂が1対である。歯は数列に分かれており、上顎は頭蓋骨と結合しておらず、下顎は上顎と組み合わさる。顎の構造の詳細は種によって異なり、種の区別に役立つ。

現生の板鰓類は、いくつかの典型的な顎構造を持ち、amphistyly(方形骨で結合)、orbitostyly(眼窩に結合)、hyostyly(主に舌骨が結合)、euhyostyly(完全に舌骨が結合)がある。amphistylyでは、方形骨は軟骨頭蓋と関節を形成し、主に靭帯によって前方に懸垂される。舌骨は下顎弓と後方で関節を形成するが、両顎をほとんど支えていない。orbitostylyでは、眼窩突起は眼窩壁と蝶番で連結し、舌骨が顎骨支持の大部分を担う。

対照的に、hyostylyでは上顎と頭蓋骨の間に篩骨関節があり、舌骨は前靭帯に比べてはるかに多くの顎の支持を担う。euhyostylyでは、下顎軟骨は頭蓋骨との靭帯接続を欠く。代わりに、舌骨が唯一の顎支持手段であり、角舌骨と基舌骨は下顎と接続するが、舌骨の残りの部分とは切り離されている[4][5][6]。目にはタペータムがある。雄の腹鰭の内側の縁には溝があり、精子を送るためのクラスパーを構成している。熱帯から温帯の海域に広く分布し、一部の種は淡水にも進出する[7]

多くの魚類はで浮力を維持する。板鰓類には鰾が無く、代わりに油分を多く含んだ大きな肝臓浮力を維持する[8]。肝臓に貯蔵された油分は、食料が不足しているときには栄養素としても機能する可能性がある[9][10]

人との関わり

[編集]

肝油を目的として漁獲されることがあり、イコクエイラクブカウロコアイザメウバザメなどが狙われる[11]。その他の深海ザメも漁業の対象となり、レッドリストに絶滅危惧種として評価される種もいる。また軟骨魚類の生活史は漁業の影響を受けやすく、ウミガメヒゲクジラも同様である[9]

進化の歴史

[編集]

最も古いとされる完全な板鰓類のグループである Phoebodusは、約3億8300万年前の中期デボン紀に最古の記録がある[12]。クテナカントゥス目やヒボドゥス目を含む完全な板鰓類のいくつかの重要なグループは、すでに後期デボン紀までに出現していた[13]石炭紀には、クテナカントゥス類の一部が、全長約7 mと現代のホホジロザメに匹敵する大きさに成長した[14]。石炭紀とペルム紀には、クセナカンサス類は淡水と海洋の両方の環境に豊富に存在し、多様性は低下しながらも三畳紀まで存在し続けた[15]。ヒボドゥス類はペルム紀までに高い多様性を得た後[16]、三畳紀からジュラ紀初期にかけて板鰓類の支配的グループとなった。ヒボドゥス類は海洋環境と淡水環境の両方に広く生息していた[17]。狭義の板鰓類(現代のサメとエイのグループ)は三畳紀までにすでに出現していたが、この時期の多様性は低く、現代のサメとエイの目が出現したジュラ紀初期以降に広範囲に多様化し始めた[18]。これはヒボドゥス類の衰退と一致しており、ヒボドゥス類はジュラ紀後期までに海洋環境では衰退したが、白亜紀まで淡水環境では一般的であった[19]。ヒボドゥス類の最も新しい化石は白亜紀末期のものである[20]

分類

[編集]

板鰓亜綱は、1838年にシャルル・リュシアン・ボナパルトによって創設された。ボナパルトによる板鰓亜綱の当初の定義は、実質的に現代の軟骨魚綱と同一であり、現生の軟骨魚類すべてに共通する鰓構造に基づいていた。20世紀には、ギンザメ類を板鰓亜綱から除外することが標準となり、多くの化石軟骨魚類をこのグループに含めるようになった。板鰓亜綱の定義は、化石軟骨魚類に関してそれ以来多くの混乱を招いてきた。Maisey(2012)は、板鰓亜綱は現代のサメとエイの最後の共通祖先に対してのみ使用すべきであると示唆した。このグループは、それ以前にCompagno(1977)によってNeoselachii(新生板鰓類)と名付けられていた[3]。最近の学者の中には、板鰓類を広い意味で使用し、ギンザメよりも現代のサメやエイに近い軟骨魚類全てを含むとする者もいる[12]

板鰓類のトータルグループには、Euselachii Hay, 1902が含まれており、これは、より原始的な軟骨鰓類のトータルグループを除外して、ヒボドゥス類と他の多くの絶滅した軟骨魚類を、新生板鰓類に分類するものである。これは、骨格のいくつかの共通の形態学的特徴によって裏付けられている[21][22][23][24]

最近の分子生物学的研究によると、エイ類はこれまで考えられていたようなサメ類の派生種ではないことが示唆されている。エイ類は板鰓亜綱内の単系統分類群であり、サメ類と共通の祖先を持つとされる[27][28]

脚注

[編集]
  1. ^ Elasmobranchii (elasmobranch)”. 2024年6月18日閲覧。
  2. ^ 中坊徹次(2018)『小学館の図鑑Z 日本魚類館』14頁、ISBN 978-4-09-208311-0
  3. ^ a b Maisey, J. G. (April 2012). “What is an 'elasmobranch'? The impact of palaeontology in understanding elasmobranch phylogeny and evolution” (英語). Journal of Fish Biology 80 (5): 918–951. Bibcode2012JFBio..80..918M. doi:10.1111/j.1095-8649.2012.03245.x. PMID 22497368. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1095-8649.2012.03245.x. 
  4. ^ Wilga, C.D. (2005). “Morphology and evolution of the jaw suspension in lamniform sharks”. Journal of Morphology 265 (1): 102–19. doi:10.1002/jmor.10342. PMID 15880740. 
  5. ^ Wilga, C. D.; Motta, P. J.; Sanford, C. P. (2007). “Evolution and ecology of feeding in elasmobranchs”. Integrative and Comparative Biology 47 (1): 55–69. doi:10.1093/icb/icm029. PMID 21672820. 
  6. ^ Wilga, Cheryl A.D. (2008). “Evolutionary divergence in the feeding mechanism of fishes”. Acta Geologica Polonica 58 (2): 113–20. オリジナルの2018-08-19時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180819031736/https://geojournals.pgi.gov.pl/agp/article/view/9981 2017年5月24日閲覧。. 
  7. ^ Bigelow, Henry B.、Schroeder, William C.『Fishes of the Western North Atlantic』Sears Foundation for Marine Research, Yale University、1948年、64–65頁。ASIN B000J0D9X6 
  8. ^ Oguri, M (1990) "A review of selected physiological characteristics unique to elasmobranchs" Archived 2013-02-18 at the Wayback Machine. In: Elasmobranchs as living resources: advances in the biology, ecology, systematics and the status of the fisheries, eds. J. H. L. Pratt, S. H. Gruber and T. Taniuchi, US Department of Commerce, NOAA technical report NMFS 90, pp.49–54.
  9. ^ a b Hoenig, J.M. and Gruber, S.H. (1990) "Life-history patterns in the elasmobranchs: implications for fisheries management" Archived 2013-02-18 at the Wayback Machine. In: Elasmobranchs as living resources: advances in the biology, ecology, systematics and the status of the fisheries, eds. J. H. L. Pratt, S. H. Gruber and T. Taniuchi, US Department of Commerce, NOAA technical report NMFS 90, pp.1–16.
  10. ^ Bone, Q.; Roberts, B. L. (2009). “The density of elasmobranchs”. Journal of the Marine Biological Association of the United Kingdom 49 (4): 913. doi:10.1017/S0025315400038017. 
  11. ^ Vannuccini, Stefania (2002) Shark liver oil products Archived 2013-06-26 at the Wayback Machine. In: Shark Utilization, Marketing and Trade, Fisheries Technical paper 389, FAO, Rome. ISBN 92-5-104361-2.
  12. ^ a b Frey, Linda; Coates, Michael; Ginter, Michał; Hairapetian, Vachik; Rücklin, Martin; Jerjen, Iwan; Klug, Christian (2019-10-09). “The early elasmobranch Phoebodus : phylogenetic relationships, ecomorphology and a new time-scale for shark evolution” (英語). Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences 286 (1912): 20191336. doi:10.1098/rspb.2019.1336. ISSN 0962-8452. PMC 6790773. PMID 31575362. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6790773/. 
  13. ^ Schultze, H.-P., Bullecks, J., Soar, L. K., & Hagadorn, J. (2021). Devonian fish from Colorado’s Dyer Formation and the appearance of Carboniferous faunas in the Famennian. In A. Pradel, J. S. S. Denton, & P. Janvier (Eds.), Ancient Fishes and their Living Relatives: a Tribute to John G. Maisey (pp. 247–256.). Verlag Dr. Friedrich Pfeil.
  14. ^ Maisey, John G.; Bronson, Allison W.; Williams, Robert R.; McKinzie, Mark (2017-05-04). “A Pennsylvanian 'supershark' from Texas” (英語). Journal of Vertebrate Paleontology 37 (3): e1325369. Bibcode2017JVPal..37E5369M. doi:10.1080/02724634.2017.1325369. ISSN 0272-4634. https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/02724634.2017.1325369. 
  15. ^ Pauliv, Victor E.; Martinelli, Agustín G.; Francischini, Heitor; Dentzien-Dias, Paula; Soares, Marina B.; Schultz, Cesar L.; Ribeiro, Ana M. (December 2017). “The first Western Gondwanan species of Triodus Jordan 1849: A new Xenacanthiformes (Chondrichthyes) from the late Paleozoic of Southern Brazil” (英語). Journal of South American Earth Sciences 80: 482–493. Bibcode2017JSAES..80..482P. doi:10.1016/j.jsames.2017.09.007. https://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S0895981117302614. 
  16. ^ Koot, Martha B.; Cuny, Gilles; Tintori, Andrea; Twitchett, Richard J. (March 2013). “A new diverse shark fauna from the Wordian (Middle Permian) Khuff Formation in the interior Haushi-Huqf area, Sultanate of Oman” (英語). Palaeontology 56 (2): 303–343. Bibcode2013Palgy..56..303K. doi:10.1111/j.1475-4983.2012.01199.x. ISSN 0031-0239. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1475-4983.2012.01199.x. 
  17. ^ Rees, J. A. N., and Underwood, C. J., 2008, Hybodont sharks of the English Bathonian and Callovian (Middle Jurassic): Palaeontology, v. 51, no. 1, p. 117-147.
  18. ^ Underwood, Charlie J. (March 2006). “Diversification of the Neoselachii (Chondrichthyes) during the Jurassic and Cretaceous” (英語). Paleobiology 32 (2): 215–235. Bibcode2006Pbio...32..215U. doi:10.1666/04069.1. ISSN 0094-8373. http://www.bioone.org/doi/abs/10.1666/04069.1. 
  19. ^ Rees, Jan; Underwood, Charlie J. (January 2008). “Hybodont Sharks of the English Bathonian and Callovian (Middle Jurassic)” (英語). Palaeontology 51 (1): 117–147. Bibcode2008Palgy..51..117R. doi:10.1111/j.1475-4983.2007.00737.x. ISSN 0031-0239. 
  20. ^ Carrillo-Briceño, Jorge D.; Cadena, Edwin A.; Dececchi, Alex T.; Larson, Hans C. E.; Du, Trina Y. (2016-01-01). “First record of a hybodont shark (Chondrichthyes: Hybodontiformes) from the Lower Cretaceous of Colombia” (英語). Neotropical Biodiversity 2 (1): 81–86. Bibcode2016NeBio...2...81C. doi:10.1080/23766808.2016.1191749. ISSN 2376-6808. https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/23766808.2016.1191749. 
  21. ^ Maisey, John G. (March 2011). “The braincase of the Middle Triassic shark Acronemus tuberculatus (Bassani, 1886)” (英語). Palaeontology 54 (2): 417–428. Bibcode2011Palgy..54..417M. doi:10.1111/j.1475-4983.2011.01035.x. ISSN 0031-0239. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1475-4983.2011.01035.x. 
  22. ^ Coates, Michael I.; Tietjen, Kristen (March 2017). “The neurocranium of the Lower Carboniferous shark Tristychius arcuatus (Agassiz, )” (英語). Earth and Environmental Science Transactions of the Royal Society of Edinburgh 108 (1): 19–35. Bibcode2017EESTR.108...19C. doi:10.1017/S1755691018000130. ISSN 1755-6910. https://www.cambridge.org/core/product/identifier/S1755691018000130/type/journal_article. 
  23. ^ Villalobos-Segura, Eduardo; Stumpf, Sebastian; Türtscher, Julia; Jambura, Patrick; Begat, Arnaud; López-Romero, Faviel; Fischer, Jan; Kriwet, Jürgen (2023-03-08). “A Synoptic Review of the Cartilaginous Fishes (Chondrichthyes: Holocephali, Elasmobranchii) from the Upper Jurassic Konservat-Lagerstätten of Southern Germany: Taxonomy, Diversity, and Faunal Relationships” (英語). Diversity 15 (3): 386. doi:10.3390/d15030386. ISSN 1424-2818. PMC 7614348. PMID 36950327. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7614348/. 
  24. ^ Luccisano, Vincent; Rambert-Natsuaki, Mizuki; Cuny, Gilles; Amiot, Romain; Pouillon, Jean-Marc; Pradel, Alan (2021-12-02). “Phylogenetic implications of the systematic reassessment of Xenacanthiformes and 'Ctenacanthiformes' (Chondrichthyes) neurocrania from the Carboniferous–Permian Autun Basin (France)” (英語). Journal of Systematic Palaeontology 19 (23): 1623–1642. Bibcode2021JSPal..19.1623L. doi:10.1080/14772019.2022.2073279. ISSN 1477-2019. https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/14772019.2022.2073279. 
  25. ^ Ebert, David A.; Fowler, Sarah; Dando, Marc (2021). Sharks of the world: a complete guide. Princeton: Princeton University Press. ISBN 978-0-691-20599-1 
  26. ^ WoRMS - World Register of Marine Species - Echinorhiniformes”. 2022年1月4日閲覧。
  27. ^ Winchell, Christopher J; Martin, Andrew P; Mallatt, Jon (2004). “Phylogeny of elasmobranchs based on LSU and SSU ribosomal RNA genes”. Molecular Phylogenetics and Evolution 31 (1): 214–24. doi:10.1016/j.ympev.2003.07.010. PMID 15019621. 
  28. ^ Douady, Christophe J.; Dosay, Miné; Shivji, Mahmood S.; Stanhope, Michael J. (2003). “Molecular phylogenetic evidence refuting the hypothesis of Batoidea (rays and skates) as derived sharks”. Molecular Phylogenetics and Evolution 26 (2): 215–21. doi:10.1016/S1055-7903(02)00333-0. PMID 12565032. 

関連項目

[編集]